ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

現代文化への社会学~90年代と「いま」を比較する~ 新版

高野 光平, 加島 卓, 飯田 豊  著

在庫状況 自社在庫有り  僅少 お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,310(税込)         

発行年月 2023年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 185p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/文化・芸術・社会意識
ISBN 9784779307225
商品コード 1037181323
NDC分類 361.5
基本件名 日本
本の性格 テキスト
新刊案内掲載月 2024年01月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1037181323

著者紹介

高野 光平(著者):1972年生まれ 茨城大学人文社会科学部教授主著:『昭和ノスタルジー解体』(晶文社2018年)、『発掘!歴史に埋もれたテレビCM』(光文社2019年)、『失われゆく仕事の図鑑』(共著、グラフィック社2020年)等
加島 卓(著者):1975年生まれ 筑波大学人文社会系教授主著:『〈広告制作者〉の歴史社会学』(せりか書房2014年)、『オリンピック・デザイン・マーケティング』(河出書房新社2017年)、『デジタルメディアの社会学(第3版)』(共著、北樹出版2017年)等
飯田 豊(著者):1979年生まれ 立命館大学産業社会学部教授主著:『テレビが見世物だったころ』(青弓社2016年)、『メディア論の地層』(勁草書房2020年)、『新版 メディア論』(共著、放送大学教育振興会2022年)等

内容

ネット以前の1990年代と現在を比較しつつ、日常生活になくてはならない現代文化についてその仕組みを具体的に読み解いた好著。モバイルメディア、テレビと動画、インターネット、カメラ、ファッション、LGBT、アート、スポーツ観戦、夏フェス、音楽、ゲーム、マンガ、書店、ショッピング、外食の15のテーマから文化の変容を読み解く。新版となり、新たなテーマや「取り組んでみよう」という、文化の見方を深められる課題も掲載。

【主な目次】
第1章 モバイルメディア:公衆電話が架橋した〈声の文化〉と〈文字の文化〉(飯田豊)
第2章 テレビと動画:インターネットがテレビを乗り越えるまで(高野光平)
第3章 インターネット:大学生文化としてのWeb1.0(飯田豊)
第4章 カメラ:小型化するカメラ、端末化するカメラ(林田新)
第5章 ファッション:独自性の主張から共感的な同調へ(田中里尚)
第6章 LGBT:可視化する性的マイノリティ(宮田りりぃ・守如子)
第7章 アート:美術館から日常へ(光岡寿郎)
第8章 スポーツ観戦:グローバル化・ローカル化・物語化(高野光平)
第9章 夏フェス:コモディティ化とコミュニティ化(永田夏来)
第10章 音楽:CDを売る時代から体験を売る時代へ(高野光平)
第11章 ゲーム:「バーチャル」から「日常」へ(高野光平)
第12章 マンガ:媒体の変化と作品の多様化(池上賢)
第13章 書店:邪道書店の平成史(加島卓)
第14章 ショッピング:商業施設が媒介する文化の変容(飯田豊)
第15章 外食:セルフサービスの空間と時間(加島卓)

目次

カート

カートに商品は入っていません。