SDGs(持続可能な開発目標)

SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール 169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人として取り残さない」ことを誓っています。
SDGsに対する関心は日々高まっており、メディアでも大きく取り上げるようになりました。関連書も続々と出版されておりますので、最近のトピックも含めたSDGsの17のテーマに沿った本を特集しました。(2021年6月更新)

 

SDGs概論

1.

2030年の世界地図帳~あたらしい経済とSDGs、未来への展望~

2030年の世界地図帳~あたらしい経済とSDGs、未来への展望~

落合陽一(1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。筑波大学図書館情報メディア系准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表。著書に「日本進化論」など。)/SBクリエイティブ

2.

未来を変える目標SDGsアイデアブック

未来を変える目標SDGsアイデアブック

Think the Earth/(監修):蟹江憲史/Think the Earth

3.

SDGsを考える~歴史・環境・経営の視点からみた持続可能な社会~

SDGsを考える~歴史・環境・経営の視点からみた持続可能な社会~

高井亨(博士(経済学)(京都大学)。)/甲田紫乃(博士(エネルギー科学)(京都大学)。)/ナカニシヤ出版

4.

地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック

地図とデータで見るSDGsの世界ハンドブック

イヴェット・ヴェレ(パリ大学ナンテール校名誉教授。環境やリスク、持続可能な開発の専門家。)/ポール・アルヌー(リヨンのエコール・ノルマル・シュペリウール名誉教授。地理学者。森林や環境問題の専門家。)/原書房

5.

SDGsとは何か?~世界を変える17のSDGs目標~

SDGsとは何か?~世界を変える17のSDGs目標~

安藤顯(東京大学教養学科科学史科学哲学卒業。マネジメントプランニング代表。地球サステイナビリティを考える会主宰。三菱レイヨンブラジル社長。著書に「人類はこの危機をいかに克服するか」など。)/三和書籍

6.

10代からのSDGs~いま、わたしたちにできること~

10代からのSDGs~いま、わたしたちにできること~

原佐知子(ライター、編集者。障害福祉や教育関係の書籍や雑誌等の編集や取材、親子のコミュニケーションや大人の発達障害についてセミナーやワークショップの講師として活動。)/(監修):井筒節/大月書店

7.

日本のSDGs~それってほんとにサステナブル?~

日本のSDGs~それってほんとにサステナブル?~

高橋真樹(ノンフィクションライター。放送大学非常勤講師。「イスラエル・パレスチナ平和への架け橋」で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。ほかの著書に「そこが知りたい電力自由化」など。)/大月書店

8.

図解SDGs入門

図解SDGs入門

村上芽(京都大学法学部卒業。株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアマネジャー。ESG(環境、社会、ガバナンス)投資の支援やSDGs、子どもの参加論などが専門。)/日経BP日本経済新聞出版本部

9.

SDGsを学ぶ~国際開発・国際協力入門~

SDGsを学ぶ~国際開発・国際協力入門~

高柳彰夫(フェリス女学院大学国際交流学部教授。)/大橋正明(聖心女子大学文学部教授。同大学グローバル共生研究所所長。)/法律文化社

10.

マンガでわかるSDGs

マンガでわかるSDGs

河村万理/(監修):SDGsビジネス総合研究所経営戦略会議/PHPエディターズ・グループ

11.

SDGsの考え方と取り組みがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力)

SDGsの考え方と取り組みがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力)

バウンド/技術評論社

12.

ESG/SDGsキーワード130

ESG/SDGsキーワード130

江夏あかね(株式会社野村資本市場研究所野村サステナビリティ研究センター長。)/西山賢吾(株式会社野村資本市場研究所野村サステナビリティ研究センター主任研究員。)/金融財政事情研究会

13.

SDGsの基礎~なぜ、「新事業の開発」や「企業価値の向上」につながるのか?~

SDGsの基礎~なぜ、「新事業の開発」や「企業価値の向上」につながるのか?~

白田範史/事業構想大学院大学出版部

14.

SDGsがよくわかる本(図解ポケット)

SDGsがよくわかる本(図解ポケット)

松原恭司郎(キュー・エム・コンサルティング取締役社長。公認会計士。クライメート・リアリティ・リーダー。SBI大学院大学客員教授ほか。著書に「図解「統合報告」の読み方・作り方」など。)/秀和システム

15.

1冊で分かる!ESG/SDGs入門

1冊で分かる!ESG/SDGs入門

大森充(京都大学大学院経営学修士課程修了。株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門シニアマネジャー。)/中央公論新社

16.

ビジネスパーソンのためのSDGsの教科書

ビジネスパーソンのためのSDGsの教科書

足達英一郎(一橋大学経済学部卒業。株式会社日本総合研究所理事。企業の社会的責任の観点からの産業調査、企業評価を手がける。)/村上芽(京都大学法学部卒業。株式会社日本総合研究所マネジャー。)/日経BP社

17.

SDGs見るだけノート~基礎知識とビジネスチャンスにつなげた成功事例が丸わかり!~

SDGs見るだけノート~基礎知識とビジネスチャンスにつなげた成功事例が丸わかり!~

(監修):笹谷秀光/宝島社

18.

いちばんやさしいSDGs入門

いちばんやさしいSDGs入門

三瓶裕喜/高橋則広/宝島社

19.

東大×SDGs~先端知からみえてくる未来のカタチ~

東大×SDGs~先端知からみえてくる未来のカタチ~

(監修):東京大学未来社会協創推進本部/山川出版社

20.

未来をつくる道具わたしたちのSDGs

未来をつくる道具わたしたちのSDGs

川廷昌弘(1963年兵庫県生まれ。博報堂DYホールディングスグループ広報・IR室CSRグループ推進担当部長。神奈川県非常勤顧問。著書に「一年後の桜」「白杭の季節」など。)/ナツメ社

21.

SDGs時代の持続学のすすめ~あてになる人間への挑戦~

SDGs時代の持続学のすすめ~あてになる人間への挑戦~

行本正雄(大阪大学大学院工学研究科修士課程修了(精密工学専攻)。中部大学教授。)/古澤礼太/コロナ社

貧困をなくそう

1.

貧しい人を助ける理由~遠くのあの子とあなたのつながり~

貧しい人を助ける理由~遠くのあの子とあなたのつながり~

デイビッド・ヒューム(1952年生まれ。オーストラリアのジェームス・クック大学博士課程修了。マンチェスター大学国際開発学部教授、グローバル開発研究所専務理事。専門は開発学、経済地理学、社会政策。)/(翻訳):佐藤寛/日本評論社

2.

閉ざされた扉をこじ開ける~排除と貧困に抗うソーシャルアクション~(朝日新書 754)

閉ざされた扉をこじ開ける~排除と貧困に抗うソーシャルアクション~(朝日新書 754)

稲葉剛(1969年広島市生まれ。東京大学教養学部卒業(専門は東南アジアの地域研究)。一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表。)/朝日新聞出版

3.

ポバティー・サファリ~イギリス最下層の怒り~

ポバティー・サファリ~イギリス最下層の怒り~

ダレン・マクガーヴェイ(作家、コラムニスト、ラッパー。社会問題へのコメンテーターとしてメディアにも出演。)/(翻訳):山田文/集英社

4.

ノマド~漂流する高齢労働者たち~

ノマド~漂流する高齢労働者たち~

ジェシカ・ブルーダー(ジャーナリスト。コロンビア大学ジャーナリズム大学院で教鞭もとる。「ノマド」でディスカバー・アウォーズのノンフィクション部門最優秀賞を受賞。)/(翻訳):鈴木素子/春秋社

5.

貧困・介護・育児の政治~ベーシックアセットの福祉国家へ~(朝日選書 1019)

貧困・介護・育児の政治~ベーシックアセットの福祉国家へ~(朝日選書 1019)

宮本太郎(1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学法学部教授。著書に「社会的包摂の政治学」「生活保障」など。)/朝日新聞出版

6.

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~

ジェームズ・ブラッドワース(英国のジャーナリスト。ウェブサイト『Left Foot Forward』元編集者。)/(翻訳):濱野大道/光文社

7.

女子と貧困~乗り越え、助け合うために~

女子と貧困~乗り越え、助け合うために~

雨宮処凛(1975年北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク世話人。「生きさせろ!」でJCJ賞受賞。ほかの著書に「生き地獄天国」「一億総貧困時代」など。)/かもがわ出版

8.

貧困専業主婦(新潮選書)

貧困専業主婦(新潮選書)

周燕飛(1975年中国生まれ。労働政策研究・研修機構主任研究員。大阪大学国際公共政策博士。専門は労働経済学、社会保障論。「母子世帯のワーク・ライフと経済的自立」で労働関係図書優秀賞を受賞。)/新潮社

9.

サイレントマザー~貧困のなかで沈黙する母親と子ども虐待~

サイレントマザー~貧困のなかで沈黙する母親と子ども虐待~

石川瞭子(聖隷クリストファー大学社会福祉学部教授。専攻は社会福祉学。著書に「不登校から脱出する方法」「子どもの性虐待」など。)/青弓社

10.

高校生ワーキングプア~「見えない貧困」の真実~

高校生ワーキングプア~「見えない貧困」の真実~

NHKスペシャル取材班/新潮社

11.

棄民世代~政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす~(SB新書 509)

棄民世代~政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす~(SB新書 509)

藤田孝典(1982年生まれ。首都圏で生活困窮者支援を行うソーシャルワーカー。聖学院大学心理福祉学部客員准教授。NPO法人ほっとプラス理事。著書に「中高年ひきこもり」「貧困クライシス」など。)/SBクリエイティブ

12.

コロナ禍、貧困の記録~2020年、この国の底が抜けた~

コロナ禍、貧困の記録~2020年、この国の底が抜けた~

雨宮処凛(1975年北海道生まれ。作家・活動家。「反貧困ネットワーク」世話人。「生きさせろ!」でJCJ賞受賞。ほかの著書に「生き地獄天国」「女子と貧困」など。)/かもがわ出版

13.

日本が壊れる前に~「貧困」の現場から見えるネオリベの構造~

日本が壊れる前に~「貧困」の現場から見えるネオリベの構造~

中村淳彦(1972年生まれ。ノンフィクションライター。AV女優や風俗、介護などの現場をフィールドワークとして取材・執筆を続ける。)/藤井達夫(1973年生まれ。早稲田大学大学院、立教大学非常勤講師。)/亜紀書房

14.

ボトム・オブ・ジャパン~日本のどん底~

ボトム・オブ・ジャパン~日本のどん底~

鈴木傾城/集広舎

15.

誰も置き去りにしない社会へ~貧困・格差の現場から~

誰も置き去りにしない社会へ~貧困・格差の現場から~

平松知子(けやきの木保育園園長。著書に「保育と憲法」など。)/鳫咲子(跡見学園女子大准教授。著書に「給食費未納」など。)/新日本出版社

16.

貧困の戦後史~貧困の「かたち」はどう変わったのか~(筑摩選書 0153)

貧困の戦後史~貧困の「かたち」はどう変わったのか~(筑摩選書 0153)

岩田正美(1947年生まれ。日本女子大学博士(社会福祉学)。同大学名誉教授。「戦後社会福祉の展開と大都市最底辺」で社会政策学会学術賞、福武直賞受賞。他の著書に「社会福祉のトポス」など。)/筑摩書房

17.

年収100万円で生きる~格差都市・東京の肉声~(扶桑社新書 333)

年収100万円で生きる~格差都市・東京の肉声~(扶桑社新書 333)

吉川ばんび(1991年兵庫県生まれ。フリージャーナリスト、ライター、コラムニスト。『文春オンライン』などで連載を持つ。)/扶桑社

18.

本当の貧困の話をしよう~未来を変える方程式~

本当の貧困の話をしよう~未来を変える方程式~

石井光太(1977年東京生まれ。作家。国内外の貧困、災害、事件などをテーマに取材・執筆活動を行う。著書に「物乞う仏陀」「漂流児童」「「鬼畜」の家」など。)/文藝春秋

19.

新貧乏物語~しのび寄る貧困の現場から~

新貧乏物語~しのび寄る貧困の現場から~

中日新聞社会部/明石書店

20.

その子の「普通」は普通じゃない~貧困の連鎖を断ち切るために~

その子の「普通」は普通じゃない~貧困の連鎖を断ち切るために~

富井真紀(一般社団法人日本プレミアム能力開発協会代表理事。)/ポプラ社

21.

子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~

子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~

渡辺由美子(千葉大学工学部卒。特定非営利活動法人キッズドア理事長。内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員などを歴任。日本のすべての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、活動を広げる。)/水曜社

飢餓をゼロに

1.

昆虫食と文明~昆虫の新たな役割を考える~

昆虫食と文明~昆虫の新たな役割を考える~

デイビッド・ウォルトナー=テーブズ(カナダ・グエルフ大学名誉教授。獣医師、疫学者、作家、詩人。「国境なき獣医師団」創設者。著書に「排泄物と文明」がある。)/(翻訳):片岡夏実/築地書館

2.

食物倫理(フード・エシックス)入門~食べることの倫理学~

食物倫理(フード・エシックス)入門~食べることの倫理学~

ロナルド・L.サンドラー(ウィスコンシン大学マディソン校で博士号を取得。ノースイースタン大学哲学教授。同大学倫理学研究所所長。)/(翻訳):馬渕浩二/ナカニシヤ出版

3.

満腹の情景~“日本の食”の現在~

満腹の情景~“日本の食”の現在~

(絵):木村聡(1965年生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社勤務を経て、フリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動。著書に「ベトナムの食えない面々」「さしすせその仕事」など。)/花伝社

4.

「食」からの気づき~まなびの対話~(K.G.りぶれっと No.53)

「食」からの気づき~まなびの対話~(K.G.りぶれっと No.53)

奥野アオイ/関西学院大学出版会

5.

貧困と飢饉(岩波現代文庫)

貧困と飢饉(岩波現代文庫)

アマルティア・セン/(翻訳):黒崎卓/岩波書店

6.

世界から飢餓を終わらせるための30の方法

世界から飢餓を終わらせるための30の方法

ハンガー・フリー・ワールド/(監修):勝俣誠/合同出版

7.

<メイド・イン・ジャパン>の食文化史~What is MADE IN JAPAN?~

<メイド・イン・ジャパン>の食文化史~What is MADE IN JAPAN?~

畑中三応子(1958年生まれ。編集者・食文化研究家。編集プロダクション「オフィスSNOW」代表。「食生活ジャーナリスト大賞」ジャーナリズム部門の大賞を受賞。著書に「七福神巡り」など。)/春秋社

8.

みんなでつくる「いただきます」~食から創る持続可能な社会~(地球研叢書)

みんなでつくる「いただきます」~食から創る持続可能な社会~(地球研叢書)

田村典江(総合地球環境学研究所FEASTプロジェクトサブ・リーダー、上級研究員。)/クリストフ・D.D.ルプレヒト(総合地球環境学研究所FEASTプロジェクト上級研究員。愛媛大学社会共創学部環境デザイン学科准教授。)/昭和堂

9.

飽食と崩食の社会学~豊かな社会に迫る農と食の危機~

飽食と崩食の社会学~豊かな社会に迫る農と食の危機~

橋本直樹(京都大学農学部農芸化学科卒業。紀文食品顧問。帝京平成大学教授(栄養学、食文化学)。食の社会学研究会代表。著書に「日本人の食育」「大人の食育百話」「日本食の伝統文化とは何か」など。)/筑波書房

10.

ファーマゲドン~安い肉の本当のコスト~

ファーマゲドン~安い肉の本当のコスト~

フィリップ・リンベリー(コンパッション・イン・ワールド・ファーミングの最高経営責任者。)/イザベル・オークショット(『サンデー・タイムズ』紙の政治部記者。BBCのテレビやラジオなどで政治コメンテーターを務める。)/日経BP社

11.

フード・マイレージ~あなたの食が地球を変える~ 新版

フード・マイレージ~あなたの食が地球を変える~ 新版

中田哲也(1960年徳島県生まれ。千葉大学大学院園芸学研究科修了。博士(農学)。農林水産省入省。大臣官房統計部数理官。共著書に「食べ方で地球が変わる」など。)/日本評論社

12.

東大卒、農家の右腕になる。~小さな経営改善ノウハウ100~

東大卒、農家の右腕になる。~小さな経営改善ノウハウ100~

佐川友彦(1984年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。ファームサイド株式会社代表取締役。阿部梨園マネージャー。2020年「第3回とちぎ次世代の力大賞」大賞受賞。)/ダイヤモンド社

13.

自然を楽しんで稼ぐ小さな農業~畑はミミズと豚が耕す~

自然を楽しんで稼ぐ小さな農業~畑はミミズと豚が耕す~

マルクス・ボクナー(ドイツ南部の高原に10ヘクタールの農地を借り、夫婦で運営している。有機栽培、ファームショップ経営、セミナーの開催など、持続的な農業を広めるため精力的に活動している。)/(翻訳):シドラ房子/築地書館

14.

農業は夢・チャレンジのフロンティア~日本農業を創造する新世代農業経営者の挑戦~

農業は夢・チャレンジのフロンティア~日本農業を創造する新世代農業経営者の挑戦~

門間敏幸(1949年埼玉県生まれ。東京農業大学農学部卒業。同大学名誉教授。農学博士。農林水産省産学連携コーディネーター。共著に「自助・共助・公助連携による大災害からの復興」など。)/農林統計協会

15.

日本農業再生案~鍵はコメ~

日本農業再生案~鍵はコメ~

尾ノ井憲三(1953年兵庫県生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。78年より機械メーカーで生産、資材購買畑を経験。オーハツ株式会社取締役。)/筑波書房

16.

有機農業でつながり、地域に寄り添って暮らす~岐阜県白川町ゆうきハートネットの歩み~

有機農業でつながり、地域に寄り添って暮らす~岐阜県白川町ゆうきハートネットの歩み~

荒井聡(1957年福島県生まれ。福島大学食農学類教授、岐阜大学名誉教授。専門は農業経営学、地域農業論。)/西尾勝治(NPO法人ゆうきハートネット理事。2000年、西尾フォレストファーム設立。)/筑波書房

17.

世界からバナナがなくなるまえに~食糧危機に立ち向かう科学者たち~

世界からバナナがなくなるまえに~食糧危機に立ち向かう科学者たち~

ロブ・ダン(コネティカット大学で博士号取得。ノースカロライナ州立大学教授。専門はエコロジーと進化論。著書に「わたしたちの体は寄生虫を欲している」「アリの背中に乗った甲虫を探して」など。)/(翻訳):高橋洋/青土社

18.

売り渡される食の安全(角川新書 K-276)

売り渡される食の安全(角川新書 K-276)

山田正彦(1942年長崎県生まれ。早稲田大学法学部卒。弁護士。元農林水産大臣。著書に「タネはどうなる?!」「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」など。)/KADOKAWA

19.

食卓の危機~遺伝子組み換え食品と農薬汚染~

食卓の危機~遺伝子組み換え食品と農薬汚染~

安田節子(食政策センター・ビジョン21代表。NPO法人「日本有機農業研究会」理事。著書に「遺伝子組み換え食品Q&A」「食べてはいけない遺伝子組み換え食品」「食べものが劣化する日本」など。)/三和書籍

20.

土・牛・微生物~文明の衰退を食い止める土の話~

土・牛・微生物~文明の衰退を食い止める土の話~

D.モントゴメリー(ワシントン大学地形学教授。地質学者。マッカーサーフェローに選ばれる。ドキュメンタリー映画ほか、テレビ、ラジオ番組にも出演。著書に「土の文明史」「土と内臓」など。)/(翻訳):片岡夏実/築地書館

21.

世界からコーヒーがなくなるまえに

世界からコーヒーがなくなるまえに

ペトリ・レッパネン(1975年生まれ。出版社勤務のノンフィクション・ライター。)/ラリ・サロマー(1977年生まれ。コーヒー業界に20年、起業しコンサルタント。)/青土社

22.

甘いバナナの苦い現実

甘いバナナの苦い現実

石井正子(立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門はフィリピン研究、紛争研究。著書に「女性が語るフィリピンのムスリム社会」など。)/アリッサ・パレデス/コモンズ

すべての人に健康と福祉を

1.

麻薬と人間~100年の物語~

麻薬と人間~100年の物語~

ヨハン・ハリ(1979年生まれ。英国出身。欧米で活躍するジャーナリスト。「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」に2度選ばれた。)/(翻訳):福井昌子/作品社

2.

ウイルスは悪者か~お侍先生のウイルス学講義~

ウイルスは悪者か~お侍先生のウイルス学講義~

高田礼人(1968年東京都生まれ。北海道大学獣医学研究科修了、博士(獣医学)。同大学人獣共通感染症リサーチセンター教授。専門は獣医学、ウイルス学。)/亜紀書房

3.

ウイルスの世紀~なぜ繰り返し出現するのか~

ウイルスの世紀~なぜ繰り返し出現するのか~

山内一也(1931年神奈川県生まれ。東京大学農学部獣医畜産学科卒業。農学博士。東京大学名誉教授、日本ウイルス学会名誉会員、ベルギー・リエージュ大学名誉博士。著書に「ウイルスと人間」など。)/みすず書房

4.

ジカ熱~ブラジル北東部の女性と医師の物語~

ジカ熱~ブラジル北東部の女性と医師の物語~

デボラ・ジニス(1970年ブラジル生まれ。文化人類学者、ドキュメンタリー映画監督。ブラジリア大学法学部准教授。「ジカ熱」でジャブチ賞(保健科学部門)受賞。)/(翻訳):奥田若菜/水声社

5.

撃ち落とされたエイズの巨星~HIV/AIDS撲滅をめざしたユップ・ランゲ博士の闘い~(PEAK books)

撃ち落とされたエイズの巨星~HIV/AIDS撲滅をめざしたユップ・ランゲ博士の闘い~(PEAK books)

シーマ・ヤスミン(イギリス生まれ。生化学をクイーン・メアリー大学で、医学をケンブリッジ大学で、ジャーナリズムをトロント大学で学ぶ。医師、ジャーナリスト。)/(翻訳):鴨志田恵/羊土社

6.

人類五〇万年の闘い~マラリア全史~(ヒストリカル・スタディーズ 13)

人類五〇万年の闘い~マラリア全史~(ヒストリカル・スタディーズ 13)

ソニア・シャー(1969年ニューヨーク市生まれ。科学、人権、国際政治に関する著書はいずれも好評を博す。多くの大学で講演をするかたわら、テレビ番組にも多数出演。著書に「「石油の呪縛」と人類」がある。)/(翻訳):夏野徹也/太田出版

7.

BIRTHいのちの始まりを考える講義~発生生物学者ギルバート博士が生殖補助医療と人間を語る~(PEAK books PB06)

BIRTHいのちの始まりを考える講義~発生生物学者ギルバート博士が生殖補助医療と人間を語る~(PEAK books PB06)

スコット・ギルバート(スワースモア大学のHoward A.Schneiderman教授職。)/クララ・ピント‐コレイア(発生生物学者、小説家、科学史家、教授。)/羊土社

8.

やりすぎの経済学~中毒・不摂生と社会政策~

やりすぎの経済学~中毒・不摂生と社会政策~

ハロルド・ウィンター(オハイオ大学経済学教授。)/(翻訳):河越正明/大阪大学出版会

9.

健康格差~不平等な世界への挑戦~

健康格差~不平等な世界への挑戦~

マイケル・マーモット(1945年イングランド生まれ。ロンドン大学疫学・公衆衛生学教授。2000年にナイトの称号を授与される。著書に「ステータス症候群」など。)/(翻訳):栗林寛幸/日本評論社

10.

喫煙を科学する~タバコ,がん,免疫の知られざる関係~

喫煙を科学する~タバコ,がん,免疫の知られざる関係~

竹内実(山口大学大学院農学研究科獣医学専攻修了。京都産業大学総合生命科学部教授。医学博士(京都大学)。獣医学博士(山口大学)。京都府獣医師会理事。)/北隆館

11.

人類vs感染症~新型コロナウイルス世界はどう闘っているのか~

人類vs感染症~新型コロナウイルス世界はどう闘っているのか~

國井修(1962年栃木県生まれ。自治医科大学卒業。医学博士(東京大学)。グローバルファンド戦略・投資・効果局長。国際緊急援助などに従事。「人間力大賞」外務大臣賞とグランプリを受賞。)/CCCメディアハウス

12.

新型コロナデータで迫るその姿~エビデンスに基づき理解する~(DOJIN選書 89)

新型コロナデータで迫るその姿~エビデンスに基づき理解する~(DOJIN選書 89)

浦島充佳(ハーバード大学大学院にて公衆衛生修士取得。東京慈恵医科大学教授。小児科専門医。著書に「パンデミックを阻止せよ!」「放射能汚染ほんとうの影響を考える」など。)/化学同人

13.

次なるパンデミックを回避せよ~環境破壊と新興感染症~(岩波科学ライブラリー 301)

次なるパンデミックを回避せよ~環境破壊と新興感染症~(岩波科学ライブラリー 301)

井田徹治(1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。共同通信社編集委員。環境と開発の問題がライフワークで、多くの国際会議や現場を取材。著書に「ウナギ」「生物多様性とは何か」など。)/岩波書店

14.

疫病と人類知~新型コロナウイルスが私たちにもたらした深遠かつ永続的な影響~

疫病と人類知~新型コロナウイルスが私たちにもたらした深遠かつ永続的な影響~

ニコラス・クリスタキス(イェール大学ヒューマンネイチャー・ラボ所長および同大学ネットワーク科学研究所所長。医師。著書に「つながり」「ブループリント」など。)/(翻訳):庭田よう子/講談社

15.

感染症社会~アフターコロナの生政治~

感染症社会~アフターコロナの生政治~

美馬達哉(1966年大阪生まれ。京都大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専門は医療社会学、脳科学。著書に「〈病〉のスペクタクル」など。)/人文書院

16.

なぜ新型コロナを止められなかったのか

なぜ新型コロナを止められなかったのか

リチャード・ホートン(英国の医学雑誌『ランセット』編集長。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、オスロ大学の名誉教授。)/(翻訳):吉嶺英美/青土社

17.

史上最悪の感染症~結核、マラリアからエイズ、エボラ、薬剤耐性菌、COVID-19まで~

史上最悪の感染症~結核、マラリアからエイズ、エボラ、薬剤耐性菌、COVID-19まで~

マイケル・オスターホルム(疫学者。ミネソタ大学感染症研究・政策センター所長。)/マーク・オルシェイカー(作家。共著に「マインドハンター」など。)/青土社

18.

ウイルスとは何か~コロナを機に新しい社会を切り拓く~

ウイルスとは何か~コロナを機に新しい社会を切り拓く~

村上陽一郎(1936年生まれ。東京大学・国際基督教大学名誉教授。著書に「安全学」など。)/中村桂子(1936年生まれ。JT生命誌研究館名誉館長。著書に「自己創出する生命」など。)/藤原書店

19.

新型肺炎感染爆発と中国の真実~中国五千年の疫病史が物語るパンデミック~

新型肺炎感染爆発と中国の真実~中国五千年の疫病史が物語るパンデミック~

黄文雄(1938年台湾生まれ。明治大学大学院修士課程修了。評論家。巫永福文明評論賞、台湾ペンクラブ賞受賞。著書に「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか」など。)/徳間書店

20.

思春期リプロダクティブヘルス<ARH>プロジェクトを経験して

思春期リプロダクティブヘルスプロジェクトを経験して

高木史江/幻冬舎メディアコンサルティング

21.

危険ドラッグの基礎知識

危険ドラッグの基礎知識

舩田正彦(星薬科大学大学院博士課程修了。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部・依存性薬物研究室室長。博士(薬学)、薬剤師。)/講談社

22.

薬を食う女たち

薬を食う女たち

五所純子(1979年生まれ。大分県出身。文筆家。共著に「心が疲れたときに観る映画」など。)/河出書房新社

質の高い教育をみんなに

1.

大分断~教育がもたらす新たな階級化社会~(PHP新書 1229)

大分断~教育がもたらす新たな階級化社会~(PHP新書 1229)

エマニュエル・トッド(1951年フランス生まれ。ケンブリッジ大学で博士号を取得。歴史家、文化人類学者、人口学者。著書に「経済幻想」「帝国以後」「「ドイツ帝国」が世界を破滅させる」など。)/(翻訳):大野舞/PHP研究所

2.

SDGs時代の国際教育開発学~ラーニング・アズ・ディベロップメント~

SDGs時代の国際教育開発学~ラーニング・アズ・ディベロップメント~

ダニエル・A.ワグナー(ペンシルベニア大学教育学研究科・UNESCO学習識字分野チェア教授。同大学「国際教育開発プログラム」主任教授。国際識字研究所の創設者。UNESCOほか顧問。米国教育学会フェロー。)/(翻訳):前田美子/法律文化社

3.

途上国の学びを拓く~対話で生み出す教育開発の可能性~

途上国の学びを拓く~対話で生み出す教育開発の可能性~

久保田賢一(米国インディアナ大学大学院教育システム工学専攻修了。NPO法人学習創造フォーラム代表。関西大学名誉教授。大阪経済法科大学客員教授。著書に「大学のゼミから広がるキャリア」など。)/明石書店

4.

子育ての経済学~愛情・お金・育児スタイル~

子育ての経済学~愛情・お金・育児スタイル~

マティアス・ドゥプケ(西ドイツ出身。シカゴ大学でPh.D.。ノースウェスタン大学経済学教授。)/ファブリツィオ・ジリボッティ(イタリア出身。LSEでPh.D.(Economics)。イェール大学国際経済学・開発経済学Tuntex教授。)/慶應義塾大学出版会

5.

子ども格差の経済学~「塾、習い事」に行ける子・行けない子~

子ども格差の経済学~「塾、習い事」に行ける子・行けない子~

橘木俊詔(1943年兵庫県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専攻は経済学。著書に「プロ野球の経済学」など。)/東洋経済新報社

6.

私たちは子どもに何ができるのか~非認知能力を育み、格差に挑む~

私たちは子どもに何ができるのか~非認知能力を育み、格差に挑む~

ポール・タフ(『ハーパーズ・マガジン』『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』編集者・記者を経て、フリーのジャーナリスト。著書に「成功する子失敗する子」がある。)/(翻訳):高山真由美/英治出版

7.

LGBTQ+の児童・生徒・学生への支援~教育現場をセーフ・ゾーンにするために~

LGBTQ+の児童・生徒・学生への支援~教育現場をセーフ・ゾーンにするために~

葛西真記子(University of Missouri,Columbiaカウンセリング心理学博士課程修了(PhD)。鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース教授。SAG徳島代表。臨床心理士。)/誠信書房

8.

学校3.0×SDGs~時代を生き抜く教育への挑戦~(キーステージ21ソーシャルブックス)

学校3.0×SDGs~時代を生き抜く教育への挑戦~(キーステージ21ソーシャルブックス)

諏訪哲郎(学習院大学文学部教育学科教授、日本環境教育学会前会長。著書に「学校教育3.0」など。)/小堂十(杉並区立八成小学校主任教諭。2019年度ESD大賞(小学校部門)受賞。)/キーステージ21

9.

ESDがグローバル社会の未来を拓く~SDGsの実現をめざして~

ESDがグローバル社会の未来を拓く~SDGsの実現をめざして~

西井麻美(ノートルダム清心女子大学人間生活学部教授。)/池田満之(岡山ユネスコ協会会長。岡山大学・ノートルダム清心女子大学等非常勤講師。)/ミネルヴァ書房

10.

SDGs時代の教育~すべての人に質の高い学びの機会を~

SDGs時代の教育~すべての人に質の高い学びの機会を~

北村友人(東京大学大学院教育学研究科准教授。)/佐藤真久(東京都市大学大学院環境情報学研究科教授。)/学文社

11.

異文化間教育(文庫クセジュ 1043)

異文化間教育(文庫クセジュ 1043)

マルティーヌ・アブダラ=プレッツェイユ(パリ第8大学名誉教授。異文化間教育の分野の第一人者。教育功労章シュヴァリエ、オフィシエ、レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。)/(翻訳):西山教行/白水社

12.

国際バカロレアの挑戦~グローバル時代の世界標準プログラム~

国際バカロレアの挑戦~グローバル時代の世界標準プログラム~

岩崎久美子(放送大学教養学部教授。)/石村清則/明石書店

13.

学力格差を克服する(ちくま新書 1511)

学力格差を克服する(ちくま新書 1511)

志水宏吉(1959年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は、教育社会学・学校臨床学・共生学。著書に「学力を育てる」「公立学校の底力」など。)/筑摩書房

14.

教育格差~階層・地域・学歴~(ちくま新書 1422)

教育格差~階層・地域・学歴~(ちくま新書 1422)

松岡亮二(ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。早稲田大学准教授。東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞などを受賞。)/筑摩書房

15.

日本と世界の学力格差~国内・国際学力調査の統計分析から~(シリーズ・学力格差 1)

日本と世界の学力格差~国内・国際学力調査の統計分析から~(シリーズ・学力格差 1)

川口俊明(福岡教育大学教育学部准教授。専門は教育学・教育社会学。)/(監修):志水宏吉/明石書店

16.

世界のしんどい学校~東アジアとヨーロッパにみる学力格差是正の取り組み~(シリーズ・学力格差 4)

世界のしんどい学校~東アジアとヨーロッパにみる学力格差是正の取り組み~(シリーズ・学力格差 4)

ハヤシザキカズヒコ/(監修):志水宏吉/明石書店

17.

依存からひろがる人生機会~インド・スラム地域の人間開発と「子育ての民主化」~

依存からひろがる人生機会~インド・スラム地域の人間開発と「子育ての民主化」~

茶谷智之/春風社

18.

ハーレム・チルドレンズ・ゾーンの挑戦~貧乏人は教育で抜け出せるのか?~

ハーレム・チルドレンズ・ゾーンの挑戦~貧乏人は教育で抜け出せるのか?~

ポール・タフ(著述家。貧困と教育の関係に関わる著作多数。『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『ハーパーズ・マガジン』のエディター。著書に「私たちは子どもに何ができるのか」など。)/(翻訳):高山真由美/みすず書房

19.

多文化社会に生きる子どもの教育~外国人の子ども、海外で学ぶ子どもの現状と課題~

多文化社会に生きる子どもの教育~外国人の子ども、海外で学ぶ子どもの現状と課題~

佐藤郡衛(東京大学大学院教育学研究科修了、博士(教育学)。明治大学国際日本学部特任教授。東京学芸大学名誉教授。著書に「異文化間教育」など。)/明石書店

20.

多文化・多民族共生時代の世界の生涯学習

多文化・多民族共生時代の世界の生涯学習

岩崎正吾(熊本県生まれ。広島大学大学院博士課程後期単位取得退学。早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授。著書に「転換期ロシアにおける教育改革の研究」など。)/学文社

21.

産学連携でつくる多文化共生~カシオとムサビがデザインする日本語教育~

産学連携でつくる多文化共生~カシオとムサビがデザインする日本語教育~

三代純平(武蔵野美術大学言語文化研究室准教授。博士(日本語教育学)。)/米徳信一(武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授。)/くろしお出版

ジェンダー平等を実現しよう

1.

WOMEN~世界を変えた偉大な女性たち~

WOMEN~世界を変えた偉大な女性たち~

キアラ・パスクアレッティ・ジョンソン(イギリス系イタリア人のジャーナリスト。ミラノ大学で美術史の学位を取得。月刊美術専門誌『アルテ』で連載、古美術関連専門誌『アンティクアリアト』で書評を寄稿。)/(翻訳):貝塚泉/ポプラ社

2.

なぜ外国人女性は前髪を作らないのか

なぜ外国人女性は前髪を作らないのか

サンドラ・ヘフェリン(ドイツ・ミュンヘン出身。日本在住23年。日独ハーフ。ホームページ『ハーフを考えよう!』を運営。著書に「ハーフが美人なんて妄想ですから!!」「満員電車は観光地!?」など。)/中央公論新社

3.

足をどかしてくれませんか~女性たちからのメディア批判~

足をどかしてくれませんか~女性たちからのメディア批判~

小島慶子/林香里(東京大学大学院情報学環教授。)/亜紀書房

4.

失われた賃金を求めて

失われた賃金を求めて

イミンギョン(延世大学校大学院文化人類学科修士課程で文化人類学修士取得。江南駅殺人事件をきっかけに「私たちにはことばが必要だ」を発表。テキストを媒介にして女性たちが出会える場を作る。)/(翻訳):小山内園子/タバブックス

5.

なぜ女性管理職は少ないのか~女性の昇進を妨げる要因を考える~(青弓社ライブラリー 96)

なぜ女性管理職は少ないのか~女性の昇進を妨げる要因を考える~(青弓社ライブラリー 96)

大沢真知子(1952年東京都生まれ。日本女子大学現代社会学部教授。同大学現代女性キャリア研究所所長。専攻は労働経済学。著書に「妻が再就職するとき」など。)/日本女子大学現代女性キャリア研究所/青弓社

6.

日本の未来は女性が決める!

日本の未来は女性が決める!

ビル・エモット(1956年英国生まれ。国際ジャーナリスト。NPO「The Wake Up Foundation」理事長。2016年旭日中綬章を受章。)/(翻訳):川上純子/日本経済新聞出版社

7.

フェミニズムはみんなのもの~情熱の政治学~

フェミニズムはみんなのもの~情熱の政治学~

ベル・フックス(1952年米ケンタッキー州生まれ。フェミニズム理論家、作家、文化批評家。ジェンダー、人種等の視点から現代社会や文化について執筆等を行う。ベリアカレッジにベル・フックス研究所を設立。)/(翻訳):堀田碧/エトセトラブックス

8.

女性の中年危機~ミドルエイジ・クライシスをチャンスに変える方法~

女性の中年危機~ミドルエイジ・クライシスをチャンスに変える方法~

スザンヌ・シュミット(ケンブリッジ大学で科学史と科学哲学の博士号を取得。ベルリン・フンボルト大学の歴史研究員。現代の社会的・文化的思想と実践の歴史を研究する。)/(翻訳):岡本祐子/ニュートンプレス

9.

イラストで学ぶジェンダーのはなし~みんなと自分を理解するためのガイドブック~

イラストで学ぶジェンダーのはなし~みんなと自分を理解するためのガイドブック~

(絵):アイリス・ゴットリーブ(イラストレーター。作家。)|(翻訳):野中モモ/フィルムアート社

10.

存在しない女たち~男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く~

存在しない女たち~男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く~

キャロライン・クリアド=ペレス(1984年ブラジル生まれ。英国国籍のジャーナリスト、女性権利活動家。オウンドル・スクールなどで教育を受けたあと、全国キャンペーン「ザ・ウィメンズ・ルーム・プロジェクト」を行う。)/(翻訳):神崎朗子/河出書房新社

11.

フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど~ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ~

フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど~ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ~

高橋幸(1983年宮城県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース博士課程単位取得退学。武蔵大学他非常勤講師。)/晃洋書房

12.

わたしたちが沈黙させられるいくつかの問い

わたしたちが沈黙させられるいくつかの問い

レベッカ・ソルニット(1961年生まれ。作家、歴史家、アクティヴィスト。著書に「説教したがる男たち」など。)/(翻訳):ハーン小路恭子/左右社

13.

上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!

上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!

上野千鶴子(1948年富山県生まれ。社会学者。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長。)/田房永子(1978年東京都生まれ。漫画家、ライター。著書に「母がしんどい」など。)/大和書房

14.

WOMEN女性たちの世界史大図鑑

WOMEN女性たちの世界史大図鑑

(監修):ホーリー・ハールバート/戸矢理衣奈/河出書房新社

15.

舌を抜かれる女たち

舌を抜かれる女たち

メアリー・ビアード(ケンブリッジ大学古典学教授。ニューナム・カレッジ特別研究員。英国学士院会員。アストゥリアス皇太子賞受賞。大英帝国勲章受勲。)/(翻訳):宮崎真紀/晶文社

16.

いつまで続く「女人禁制」~排除と差別の日本社会をたどる~

いつまで続く「女人禁制」~排除と差別の日本社会をたどる~

源淳子(1947年島根県生まれ。「大峰山女人禁制」の開放を求める会の活動を15年以上行う。)/解放出版社

17.

非国民な女たち~戦時下のパーマとモンペ~(中公選書 112)

非国民な女たち~戦時下のパーマとモンペ~(中公選書 112)

飯田未希(ニューヨーク州立大学バッファロー校修士号(女性学)、博士号(社会学)。立命館大学政策科学部教授。著書に「戦時期の労働と生活」など。)/中央公論新社

18.

女子の選択

女子の選択

橘木俊詔(1943年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専攻は労働経済学、公共経済学。著書に「日本の経済学史」など。)/東洋経済新報社

19.

多様な社会はなぜ難しいか~日本の「ダイバーシティ進化論」~

多様な社会はなぜ難しいか~日本の「ダイバーシティ進化論」~

水無田気流(1970年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。詩人、社会学者。國學院大學経済学部教授。「音速平和」で中原中也賞、「Z境」で晩翠賞を受賞。)/日経BP日本経済新聞出版本部

20.

女性の一生

女性の一生

大日向雅美(1950年生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期退学。学術博士(お茶の水女子大学)。恵泉女学園大学学長。著書に「子育てと出会うとき」など。)/日本評論社

21.

ルポルタージュイスラムに生まれて~知られざる女性たちの私生活~

ルポルタージュイスラムに生まれて~知られざる女性たちの私生活~

読売新聞中東特派員/ミネルヴァ書房

22.

デンマークの女性が輝いているわけ~幸福先進国の社会づくり~

デンマークの女性が輝いているわけ~幸福先進国の社会づくり~

澤渡夏代ブラント(1946年東京生まれ。武蔵野女子学院卒業。著書に「福祉の国からのメッセージ」など。)/小島ブンゴード孝子(1949年東京生まれ。学習院大学英文科卒業。ユーロ・ジャパン・コミュニケーション社設立。)/大月書店

23.

脱セクシュアル・ハラスメント宣言~法制度と社会環境を変えるために~

脱セクシュアル・ハラスメント宣言~法制度と社会環境を変えるために~

角田由紀子(1942年生まれ。東京・強姦救援センターの法律顧問。)/伊藤和子(弁護士。ジェンダー法学会副理事長。)/かもがわ出版

24.

「テレビは見ない」というけれど~エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む~

「テレビは見ない」というけれど~エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む~

西森路代(ライター。テレビ局、派遣社員や編集プロダクション勤務、ラジオディレクターなどを経てフリーランスに。著書に「K-POPがアジアを制覇する」など。)/青弓社編集部/青弓社

安全な水とトイレを世界中に

1.

水洗トイレは古代にもあった~トイレ考古学入門~ 新装版

水洗トイレは古代にもあった~トイレ考古学入門~ 新装版

黒崎直(1946年京都市生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。大阪府立弥生文化博物館名誉館長、富山大学名誉教授。著書に「飛鳥の宮と寺」など。)/吉川弘文館

2.

水の不思議(科学の眼で見る日常の疑問)

水の不思議(科学の眼で見る日常の疑問)

稲場秀明(1942年富山県生まれ。東京大学工学系大学院工業化学専門課程修士修了。工学博士。千葉大学教育学部教授を務めた。著書に「エネルギーのはなし」「空気のはなし」など。)/技報堂出版

3.

みずすまし

みずすまし

林伸一/幻冬舎メディアコンサルティング

4.

カウントダウン~世界の水が消える時代へ~

カウントダウン~世界の水が消える時代へ~

レスター・R.ブラウン(1934年アメリカ生まれ。ラトガース大学で農業科学の学位を取得。アースポリシー研究所を創設し所長となる。2015年引退。著書に「プランB4.0」など。)/(翻訳):枝廣淳子/海象社

5.

知っておきたい水問題

知っておきたい水問題

沖大幹/姜益俊/九州大学出版会

6.

地図とデータで見る水の世界ハンドブック

地図とデータで見る水の世界ハンドブック

ダヴィド・ブランション(地理学者、パリ=ナンテール大学教授。おもにサハラ以南のアフリカの水管理について研究している。Res‐EAUxおよびMaster‐GEDELOに所属。)/オーレリー・ボワシエール/原書房

7.

世界と日本の水事情~グローバル・ウォーター・ナビゲーション~

世界と日本の水事情~グローバル・ウォーター・ナビゲーション~

吉村和就/水道産業新聞社

8.

水と社会~水リテラシーを学ぶ8つの扉~

水と社会~水リテラシーを学ぶ8つの扉~

林大樹(一橋大学大学院社会学研究科特任教授。)/西山昭彦(立命館大学共通教育推進機構教授。)/東京大学出版会

9.

水環境ガバナンスの社会学~開発・災害・市民参加~

水環境ガバナンスの社会学~開発・災害・市民参加~

帯谷博明(1973年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。甲南大学文学部教授。著書に「ダム建設をめぐる環境運動と地域再生」など。)/昭和堂

10.

水の大陸アジア~ヒマラヤ水系・大河・海洋・モンスーンとアジアの近現代~

水の大陸アジア~ヒマラヤ水系・大河・海洋・モンスーンとアジアの近現代~

スニール・アムリス(ケニア生まれ。ケンブリッジ大学卒業。ハーバード大学教授などを経て、イェール大学教授。歴史学者。専門は南アジア史。移民史、環境史、国際公衆衛生史への貢献でインフォシス賞を受賞。)/(翻訳):秋山勝/草思社

11.

日本の水道をどうする!?~民営化か公共の再生か~

日本の水道をどうする!?~民営化か公共の再生か~

内田聖子(1970年生まれ。大分県出身。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表。WTO等の自由貿易・投資協定のウォッチと調査等を海外の市民社会団体とともに行う。)/コモンズ

12.

日本の「水」が危ない(ベスト新書 601)

日本の「水」が危ない(ベスト新書 601)

六辻彰二(1972年生まれ。博士(国際関係)。横浜市立大学、明治学院大学などで教鞭をとる。著書に「世界の独裁者」など。)/ベストセラーズ

13.

WOODAP~上下水道の未来への処方箋~

WOODAP~上下水道の未来への処方箋~

中村靖/幻冬舎メディアコンサルティング

14.

水道の民営化・広域化を考える 第3版

水道の民営化・広域化を考える 第3版

尾林芳匡(弁護士。)/渡辺卓也(元自治労連公営企業評議会副議長。)/自治体研究社

15.

水道、再び公営化!~欧州・水の闘いから日本が学ぶこと~(集英社新書 1013)

水道、再び公営化!~欧州・水の闘いから日本が学ぶこと~(集英社新書 1013)

岸本聡子(1974年東京都生まれ。シンクタンク研究員。政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所」所属。共著に「安易な民営化のつけはどこに」など。)/集英社

16.

水道が危ない(朝日新書 735)

水道が危ない(朝日新書 735)

菅沼栄一郎(1955年東京都生まれ。朝日新聞地域報道部シニア記者。著書に「村が消えた」など。)/菊池明敏(1959年岩手県生まれ。岩手中部水道企業団参与、総務省地方公営企業等経営アドバイザー。)/朝日新聞出版

17.

13億人のトイレ~下から見た経済大国インド~(角川新書 K-328)

13億人のトイレ~下から見た経済大国インド~(角川新書 K-328)

佐藤大介(1972年北海道生まれ。明治学院大学法学部卒業。共同通信社記者。著書に「オーディション社会韓国」「ドキュメント死刑に直面する人たち」など。)/KADOKAWA

18.

トイレがつくるユニバーサルなまち~自治体の「トイレ政策」を考える~

トイレがつくるユニバーサルなまち~自治体の「トイレ政策」を考える~

山本耕平(兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。(株)ダイナックス都市環境研究所代表取締役。一般社団法人日本トイレ協会理事・副会長。著書に「まちづくりにはトイレが大事」など。)/イマジン出版

19.

今を映す「トイレ」~ユニバーサル・デザインを超えて、快適性の先に~

今を映す「トイレ」~ユニバーサル・デザインを超えて、快適性の先に~

彰国社/彰国社

20.

図解でわかる14歳からの水と環境問題

図解でわかる14歳からの水と環境問題

インフォビジュアル研究所/太田出版

21.

バングラデシュ砒素汚染と闘う村シャムタ

バングラデシュ砒素汚染と闘う村シャムタ

モンジュワラ・パルビン/(翻訳):松村みどり/海鳥社

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

1.

窓を開けて~エネルギーが変える僕たちの未来~

窓を開けて~エネルギーが変える僕たちの未来~

亀井正通/(監修):ランドビジネス発明・出版チーム/日経事業出版センター

2.

資源争奪の世界史~スパイス、石油、サーキュラーエコノミー~

資源争奪の世界史~スパイス、石油、サーキュラーエコノミー~

平沼光(早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。東京財団政策研究所研究員。著書に「2040年のエネルギー覇権」「日本は世界一の環境エネルギー大国」など。)/日経BP日本経済新聞出版本部

3.

人類が手に入れた地球のエネルギー(SUPERサイエンス)

人類が手に入れた地球のエネルギー(SUPERサイエンス)

齋藤勝裕(名古屋工業大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。専門は有機化学から物理化学にわたり、研究テーマは「有機不安定中間体」ほか。著書に「分子マシン驚異の世界」など。)/シーアンドアール研究所

4.

エネルギーの物語~わたしたちにとってエネルギーとは何なのか~

エネルギーの物語~わたしたちにとってエネルギーとは何なのか~

マイケル・E.ウェバー(米国生まれ。スタンフォード大学で機械工学の博士号取得。テキサス大学オースティン校のエネルギー資源の教授。)/(翻訳):柴田譲治/原書房

5.

地図とデータで見るエネルギーの世界ハンドブック

地図とデータで見るエネルギーの世界ハンドブック

ベルトラン・バレ(1942~2019年。国立科学技術研究所名誉教授。国内外での原子力研究・産業に長年従事。)/ベルナデット・メレンヌ=シュマケル(1943年生まれ。地理学博士。経済地理学と地理学の分野で研究と教育をおこなっている。)/原書房

6.

東京大停電~電気が使えなくなる日~

東京大停電~電気が使えなくなる日~

金田武司/幻冬舎メディアコンサルティング

7.

世界の常識は日本の非常識 自然エネは儲かる!(講談社+α新書 801-1C)

世界の常識は日本の非常識 自然エネは儲かる!(講談社+α新書 801-1C)

吉原毅(1955年東京生まれ。慶応大学経済学部卒業。城南信用金庫顧問。全国組織「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」会長。著書に「原発ゼロで日本経済は再生する」「幸せになる金融」など。)/講談社

8.

エネルギーの科学~人類の未来に向けて~ 新版 第2版

エネルギーの科学~人類の未来に向けて~ 新版 第2版

安井伸郎/三共出版

9.

「再エネ大国日本」への挑戦~再生可能エネルギー+循環型社会が人口減少と温暖化の危機を救う!~(SDGs時代の環境問題最前線)

「再エネ大国日本」への挑戦~再生可能エネルギー+循環型社会が人口減少と温暖化の危機を救う!~(SDGs時代の環境問題最前線)

山口豊(1967年生まれ。さいたま市出身。テレビ朝日「スーパーJチャンネル土曜」メインキャスター。「報道ステーション」で10年にわたり災害現場や温暖化問題の取材を続けた。)/スーパーJチャンネル土曜取材班/山と溪谷社

10.

脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門(素晴らしきサイエンス ENERGY)

脱炭素時代を生き抜くための「エネルギー」入門(素晴らしきサイエンス ENERGY)

齋藤勝裕(1945年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学名誉教授。理学博士。著書に「マンガでわかる有機化学」「毒の科学」など。)/実務教育出版

11.

最新水素エネルギーの仕組みと動向がよ~くわかる本~新エネルギーの現在と未来図がわかる!~(図解入門ビジネス)

最新水素エネルギーの仕組みと動向がよ~くわかる本~新エネルギーの現在と未来図がわかる!~(図解入門ビジネス)

今村雅人(1962年熊本県生まれ。産能大学大学院経営情報学研究科(MBA)修了。環境エネルギーライター、ビジネスライター。有限会社キーアドバンテージ代表取締役。経営コンサルタント。)/秀和システム

12.

エネルギーと環境問題の疑問55(みんなが知りたいシリーズ 8)

エネルギーと環境問題の疑問55(みんなが知りたいシリーズ 8)

刑部真弘(東京大学大学院工学系研究科修了。東京海洋大学理事・副学長、ブルーカーボン研究連携機構理事長等を経て、一般社団法人日本ボイラ協会会長。工学博士。日本機械学会フェロー。)/成山堂書店

13.

エネルギーの人類史<上>

エネルギーの人類史<上>

バーツラフ・シュミル(1943年チェコ生まれ。チェコ動乱を機に国を離れ、アメリカ・ペンシルベニア州立大学院で博士号を取得。ウィニペグ・マニトバ大学環境学部名誉教授。カナダ王立協会フェロー。)/(翻訳):塩原通緒/青土社

14.

エネルギーの人類史<下>

エネルギーの人類史<下>

バーツラフ・シュミル(1943年チェコ生まれ。チェコ動乱を機に国を離れ、アメリカ・ペンシルベニア州立大学院で博士号を取得。ウィニペグ・マニトバ大学環境学部名誉教授。カナダ王立協会フェロー。)/(翻訳):塩原通緒/青土社

15.

エネルギー400年史~薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで~

エネルギー400年史~薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで~

リチャード・ローズ(1937年カンザス州生まれ。イェール大学卒業。ジャーナリスト・作家。「原子爆弾の誕生」でピュリッツァー賞などを受賞。他の著書に「原爆から水爆へ」「アメリカ農家の12カ月」など。)/(翻訳):秋山勝/草思社

16.

「石油」の終わり~エネルギー大転換~

「石油」の終わり~エネルギー大転換~

松尾博文(東京外国語大学アラビア語学科卒。日本経済新聞社編集委員兼論説委員。エネルギー問題やインフラ輸出、中東・アフリカ情勢などを担当。)/日本経済新聞出版社

17.

2040年のエネルギー覇権~ガラパゴス化する日本~

2040年のエネルギー覇権~ガラパゴス化する日本~

平沼光(東京財団政策研究所研究員。資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。著書に「日本は世界一の環境エネルギー大国」「日本は世界1位の金属資源大国」など。)/日本経済新聞出版社

18.

新しいエネルギー社会への挑戦~原発との別れ~

新しいエネルギー社会への挑戦~原発との別れ~

近久武美/北海道大学出版会

19.

水が消えた大河で~ルポJR東日本・信濃川不正取水事件~(集英社文庫 み54-3)

水が消えた大河で~ルポJR東日本・信濃川不正取水事件~(集英社文庫 み54-3)

三浦英之/集英社

20.

グローバル・グリーン・ニューディール~2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う~

グローバル・グリーン・ニューディール~2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う~

ジェレミー・リフキン(文明評論家。経済動向財団代表。TIRコンサルティング・グループ代表。ペンシルヴェニア大学ウォートンスクールの経営幹部教育プログラムの上級講師。著書に「エントロピーの法則」など。)/(翻訳):幾島幸子/NHK出版

21.

エネルギー産業の2050年Utility3.0へのゲームチェンジ

エネルギー産業の2050年Utility3.0へのゲームチェンジ

竹内純子(慶応義塾大学法学部法律学科卒業。NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員。筑波大学客員教授。著書に「誤解だらけの電力問題」「原発は“安全”か」など。)/伊藤剛/日本経済新聞出版社

22.

地域水力を考える~日本とアフリカの農村から~

地域水力を考える~日本とアフリカの農村から~

伊谷樹一(京都大学アフリカ地域研究資料センター教授。農学博士。)/荒木美奈子(お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系准教授。Ph.D.(開発研究)。)/昭和堂

23.

石炭火力発電Q&A~「脱石炭」は世界の流れ~

石炭火力発電Q&A~「脱石炭」は世界の流れ~

気候ネットワーク/かもがわ出版

働きがいも 経済成長も

1.

なぜ、脱成長なのか~分断・格差・気候変動を乗り越える~

なぜ、脱成長なのか~分断・格差・気候変動を乗り越える~

ヨルゴス・カリス(バルセロナ自治大学環境科学技術研究所ICREA教授。)/スーザン・ポールソン(フロリダ大学ラテンアメリカ研究センター教授。)/NHK出版

2.

幻想の経済成長

幻想の経済成長

デイヴィッド・ピリング(ケンブリッジ大学卒業。『フィナンシャル・タイムズ(FT)』紙のアフリカ編集長。著書に「日本-喪失と再起の物語」がある。)/(翻訳):仲達志/早川書房

3.

経済成長という呪い~欲望と進歩の人類史~

経済成長という呪い~欲望と進歩の人類史~

ダニエル・コーエン(1953年チュニジア生まれ。フランスを代表する経済学者・思想家。パリ高等師範学校の経済学部長。パリ経済学校教授。『ル・モンド』紙の論説委員。著書に「迷走する資本主義」など。)/(翻訳):林昌宏/東洋経済新報社

4.

新移民時代~外国人労働者と共に生きる社会へ~ 増補

新移民時代~外国人労働者と共に生きる社会へ~ 増補

西日本新聞社/明石書店

5.

誰のためのテレワーク?~近未来社会の働き方と法~

誰のためのテレワーク?~近未来社会の働き方と法~

大内伸哉(1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。神戸大学大学院法学研究科教授。著書に「人事労働法」「デジタル変革後の「労働」と「法」」など。)/明石書店

6.

絶望死~労働者階級の命を奪う「病」~

絶望死~労働者階級の命を奪う「病」~

ニコラス・D.クリストフ(『ニューヨーク・タイムズ』論説コラムニスト。ピュリッツァー国際報道賞受賞。)/シェリル・ウーダン(『ニューヨーク・タイムズ』外国特派員を経て、財務とコンサルティング業に従事。ピュリッツァー国際報道賞受賞。)/朝日新聞出版

7.

ブルシット・ジョブ~クソどうでもいい仕事の理論~

ブルシット・ジョブ~クソどうでもいい仕事の理論~

デヴィッド・グレーバー(1961年ニューヨーク生まれ。文化人類学者、アクティヴィスト。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授。著書に「アナーキスト人類学のための断章」「官僚制のユートピア」など。)/(翻訳):酒井隆史/岩波書店

8.

「働く」ことについての本当に大切なこと

「働く」ことについての本当に大切なこと

古野庸一(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所所長。)/白桃書房

9.

ちょっと気になる「働き方」の話

ちょっと気になる「働き方」の話

権丈英子(アムステルダム大学経済学研究科博士課程修了。Ph.D.(経済学)。亜細亜大学経済学部教授、副学長。)/勁草書房

10.

あなたの会社、その働き方は幸せですか?

あなたの会社、その働き方は幸せですか?

出口治明(1948年三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。)/上野千鶴子(1948年富山県生まれ。社会学者、東京大学名誉教授。)/祥伝社

11.

非正規クライシス

非正規クライシス

北川慧一(1981年生まれ。朝日新聞特別報道部記者。)/古賀大己(1976年生まれ。朝日新聞千葉総局記者。)/朝日新聞出版

12.

企業ファースト化する日本~虚妄の「働き方改革」を問う~

企業ファースト化する日本~虚妄の「働き方改革」を問う~

竹信三恵子(東京都生まれ。ジャーナリスト。和光大学現代人間学部教授。2009年貧困ジャーナリズム大賞受賞。「ルポ雇用劣化不況」で日本労働ペンクラブ賞を受賞。他の著書に「正社員消滅」など。)/岩波書店

13.

ドキュメント「働き方改革」

ドキュメント「働き方改革」

澤路毅彦(1965年生まれ。朝日新聞東京本社編集委員(労働担当)。)/千葉卓朗(1979年生まれ。朝日新聞名古屋本社報道センター経済グループ。)/旬報社

14.

10年後に食える仕事 食えない仕事

10年後に食える仕事 食えない仕事

渡邉正裕(1972年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ニュースサイト『MyNewsJapan』のオーナー、編集長、ジャーナリスト。)/東洋経済新報社

15.

ブラック職場があなたを殺す

ブラック職場があなたを殺す

ジェフリー・フェファー(スタンフォード大学ビジネススクール教授。専門は組織行動学。著作や論文に対する受賞多数。「経営思想家トップ25」等にも選出される。著書に「「権力」を握る人の法則」等。)/(翻訳):村井章子/日本経済新聞出版社

16.

わたし8歳、職業、家事使用人。~世界の児童労働者1億5200万人の1人~

わたし8歳、職業、家事使用人。~世界の児童労働者1億5200万人の1人~

日下部尚徳(岐阜女子大学南アジア研究センター研究員、文京学院大学助教、大妻女子大学専任講師等を経て、東京外国語大学講師。途上国の貧困、災害問題や国際協力の実践に関する調査研究に従事。)/合同出版

17.

21世紀の女性と仕事(放送大学叢書 043)

21世紀の女性と仕事(放送大学叢書 043)

大沢真知子(1952年東京都生まれ。南イリノイ大学経済学部博士課程修了。同大学で経済学博士号を取得。労働経済学者。著書に「経済変化と女子労働」など。)/左右社

18.

20歳のキャリア術~人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩~

20歳のキャリア術~人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩~

澤田裕美(東京都生まれ。大妻女子大学キャリア教育センター特任講師。医療機関や法律事務所などの職員研修、幼稚園・大学連携事業などに携わる。幼児向け知育製品の開発で第50回なるほど賞を受賞。)/樹村房

19.

賃上げ立国論

賃上げ立国論

山田久(法政大学大学院修士課程(経済学)修了。(株)日本総合研究所副理事長、博士(経済学)。著書に「失業なき雇用流動化」「同一労働同一賃金の衝撃」など。)/日本経済新聞出版社

20.

最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし~「雇用崩壊」を乗り越える~

最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし~「雇用崩壊」を乗り越える~

後藤道夫(都留文科大学名誉教授。著書に「ワーキングプア原論」など。)/中澤秀一(静岡県立大学短期大学部准教授。著書に「これだけは必要だ!静岡県の最低生計費」など。)/大月書店

21.

「低度」外国人材~移民焼き畑国家、日本~

「低度」外国人材~移民焼き畑国家、日本~

安田峰俊(1982年滋賀県生まれ。ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。「八九六四」で城山三郎賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。)/KADOKAWA

22.

奴隷労働~ベトナム人技能実習生の実態~

奴隷労働~ベトナム人技能実習生の実態~

巣内尚子(1981年生まれ。フリージャーナリスト。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。カナダのラバル大学博士課程に在籍。研究分野は国際社会学と移住現象のジェンダー分析。)/花伝社

23.

ぼくは6歳、紅茶プランテーションで生まれて。~スリランカ・農園労働者の現実から見えてくる不平等~

ぼくは6歳、紅茶プランテーションで生まれて。~スリランカ・農園労働者の現実から見えてくる不平等~

栗原俊輔(1967年生まれ。横浜国立大学国際社会科学研究科にて博士号(学術)取得。宇都宮大学国際学部准教授。共著に「スリランカを知るための58章」がある。)/合同出版

産業と技術革新の基盤を作ろう

1.

イノベーションはいかに起こすか~AI・IoT時代の社会革新~(NHK出版新書 634)

イノベーションはいかに起こすか~AI・IoT時代の社会革新~(NHK出版新書 634)

坂村健(1951年東京生まれ。INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長。工学博士。東京大学名誉教授。紫綬褒章受章。日本学士院賞受賞。著書に「IoTとは何か」など。)/NHK出版

2.

デジタル化する新興国~先進国を超えるか、監視社会の到来か~(中公新書 2612)

デジタル化する新興国~先進国を超えるか、監視社会の到来か~(中公新書 2612)

伊藤亜聖(1984年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。東京大学社会科学研究所准教授。「現代中国の産業集積」で大平正芳記念賞、清成忠雄賞受賞。)/中央公論新社

3.

思考からの逃走

思考からの逃走

岡嶋裕史(1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。同大学国際情報学部教授。博士(総合政策)。著書に「いまさら聞けないITの常識」など。)/日経BP日本経済新聞出版本部

4.

9プリンシプルズ~加速する未来で勝ち残るために~

9プリンシプルズ~加速する未来で勝ち残るために~

伊藤穰一(ベンチャーキャピタリスト。MITメディアラボ所長。)/ジェフ・ハウ(ワイアード誌コントリビューティング・エディター。ノースイースタン大学助教授。)/早川書房

5.

イノベーションの研究~生産性向上の本質とは何か~

イノベーションの研究~生産性向上の本質とは何か~

大橋弘/財務省財務総合政策研究所/金融財政事情研究会

6.

イノベーションは、万能ではない

イノベーションは、万能ではない

西村吉雄(1942年生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。工学博士。東京大学大学院工学系研究科教授等を経て、同大学を定年退官。フリーランスの技術ジャーナリスト。著書に「産学連携」など。)/日経BP

7.

安易な民営化のつけはどこに~先進国に広がる再公営化の動き~

安易な民営化のつけはどこに~先進国に広がる再公営化の動き~

岸本聡子/三雲崇正/イマジン出版

8.

イノベーションの教科書~ハーバード・ビジネス・レビューイノベーション論文ベスト10~(Harvard Business Review)

イノベーションの教科書~ハーバード・ビジネス・レビューイノベーション論文ベスト10~(Harvard Business Review)

ハーバード・ビジネス・レビュー編集部/(翻訳):DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部/ダイヤモンド社

9.

サステナベーション~sustainability×innovation~

サステナベーション~sustainability×innovation~

藤原遠(1961年兵庫県生まれ。東京大学工学部卒。株式会社NTTデータ代表取締役副社長執行役員。金融分野・欧米分野・グローバルマーケティング担当。米国コーネル大学経営学修士・工学修士。)/日経BP日本経済新聞出版本部

10.

あるもの探しのイノベーション戦略~効率的な経営資源の組み合わせで成長する~

あるもの探しのイノベーション戦略~効率的な経営資源の組み合わせで成長する~

土屋勉男(桜美林大学大学院経営学研究科教授等を歴任。日本シンクタンク・アカデミー副理事長。)/井上隆一郎(博士(経済学)。桜美林大学ビジネスマネジメント学群・同大学院経営学研究科教授。)/白桃書房

11.

野生化するイノベーション~日本経済「失われた20年」を超える~(新潮選書)

野生化するイノベーション~日本経済「失われた20年」を超える~(新潮選書)

清水洋(1973年神奈川県生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでPh.D.(経済史)取得。早稲田大学商学学術院教授。)/新潮社

12.

現代社会資本論

現代社会資本論

森裕之(立命館大学政策科学部教授。著書に「公共施設の再編を問う」など。)/諸富徹(京都大学大学院経済学研究科教授。著書に「私たちはなぜ税金を納めるのか」など。)/有斐閣

13.

人類とイノベーション~世界は「自由」と「失敗」で進化する~

人類とイノベーション~世界は「自由」と「失敗」で進化する~

マット・リドレー(1958年英国生まれ。オックスフォード大学で動物学の博士号を取得。同大学モードリン・カレッジ名誉フェロー。科学・経済啓蒙家。英国貴族院議員(子爵)。著書に「やわらかな遺伝子」など。)/(翻訳):大田直子/ニューズピックス

14.

テクノロジー思考~技術の価値を理解するための「現代の教養」~

テクノロジー思考~技術の価値を理解するための「現代の教養」~

蛯原健(横浜国立大学経済学部卒業。(株)ジャフコを経て、リブライトパートナーズ(株)を創業。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。)/ダイヤモンド社

15.

公共事業が日本を救う~「コロナ禍」を乗り越えるために~ 令和版

公共事業が日本を救う~「コロナ禍」を乗り越えるために~ 令和版

藤井聡(1968年奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科修了。同大学大学院教授(都市社会工学専攻)。専門は公共政策に関わる実践的人文社会科学。著書に「インフラ・イノベーション」など。)/育鵬社

16.

インフラを科学する~波及効果のエビデンス~

インフラを科学する~波及効果のエビデンス~

柳川範之(東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科・経済学部教授。博士(経済学)。「法と企業行動の経済分析」で日経・経済図書文化賞受賞。)/中央経済社

17.

トコトンやさしい道路の本(B&Tブックス)

トコトンやさしい道路の本(B&Tブックス)

峯岸邦夫(1964年東京都生まれ。日本大学大学院博士前期課程修了。同大学理工学部交通システム工学科教授。博士(工学)。専門は地盤工学、道路工学。共著に「土木職公務員試験過去問と攻略法」ほか。)/日刊工業新聞社

18.

よくわかる最新「橋」の科学と技術~橋の歴史と役割・構造と仕組みを読む~(図解入門 Visual Guide Book)

よくわかる最新「橋」の科学と技術~橋の歴史と役割・構造と仕組みを読む~(図解入門 Visual Guide Book)

五十畑弘(1947年東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)。技術士。土木学会特別上級技術者。道路文化研究所特別顧問。著書に「日本の橋」など。)/秀和システム

19.

鉄道で世界をつなぐ~海外プロジェクトの現状と展望~

鉄道で世界をつなぐ~海外プロジェクトの現状と展望~

国際協力機構運輸交通ナレッジ/日刊建設工業新聞社

20.

ODAダムが沈めた村と森~コトパンジャン・ダム反対25年の記録~

ODAダムが沈めた村と森~コトパンジャン・ダム反対25年の記録~

コトパンジャン・ダム被害者住民を支援する会/緑風出版

21.

インフラ・イノベーション~強くて豊かな国をつくる日本再生プロジェクト~

インフラ・イノベーション~強くて豊かな国をつくる日本再生プロジェクト~

藤井聡(1968年奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科修了。同大学院教授(都市社会工学専攻)。第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた。文部科学大臣表彰、日本学術振興会賞など受賞。)/育鵬社

22.

フリーイノベーション

フリーイノベーション

エリック・フォン・ヒッペル(マサチューセッツ工科大学スローンマネジメントスクール教授(技術イノベーション領域)。著書に「イノベーションの源泉」「民主化するイノベーションの時代」など。)/(翻訳):鷲田祐一/白桃書房

人や国の不平等をなくそう

1.

平等の哲学入門

平等の哲学入門

新村聡(1953年東京生まれ。岡山大学社会文化科学研究科特命教授。経済学史専攻。著書に「経済学の成立」など。)/田上孝一(1967年東京生まれ。立正大学非常勤講師・同大学人文科学研究所研究員。)/社会評論社

2.

よい移民~現代イギリスを生きる21人の物語~

よい移民~現代イギリスを生きる21人の物語~

ニケシュ・シュクラ(1980年ロンドン生まれ。作家。)/(翻訳):栢木清吾/創元社

3.

つくられた格差~不公平税制が生んだ所得の不平等~

つくられた格差~不公平税制が生んだ所得の不平等~

エマニュエル・サエズ(1972年スペイン生まれ。MITで博士号を取得。カリフォルニア大学バークレー校教授。)/ガブリエル・ズックマン(1986年パリ生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で経済学と公共政策の教授を務める。)/光文社

4.

格差と階級の未来~超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方~(講談社+α新書 772-2C)

格差と階級の未来~超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方~(講談社+α新書 772-2C)

鈴木貴博(東京大学工学部卒。経営戦略コンサルタント。経済評論家としてメディアなど多方面で活動。著書に「仕事消滅」「「AI失業」前夜」他。)/講談社

5.

格差のない未来は創れるか?~今よりもイノベーティブで今よりも公平な未来~

格差のない未来は創れるか?~今よりもイノベーティブで今よりも公平な未来~

ジョシュア・ガンズ(トロント大学ロットマン経営大学院の経営戦略論の教授。)/アンドリュー・リー(オーストラリアの下院議員。オーストラリア国立大学の経済学の元教授。)/ビジネス教育出版社

6.

外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?

外国人労働者・移民・難民ってだれのこと?

内藤正典(1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士(社会学)。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に「となりのイスラム」など。)/集英社

7.

移民がやってきた~アジアの少数民族、日本での物語~

移民がやってきた~アジアの少数民族、日本での物語~

山村淳平(内科医として診療所につとめるかたわら、日本の移民・難民の医療にたずさわる。)/陳天璽(1971年横浜生まれ。早稲田大学国際教養学部教授。無国籍ネットワーク代表。)/現代人文社

8.

クルドの夢ペルーの家~日本に暮らす難民・移民と入管制度~(論創ノンフィクション 011)

クルドの夢ペルーの家~日本に暮らす難民・移民と入管制度~(論創ノンフィクション 011)

乾英理子(1988年奈良県生まれ。京都大学総合人間学部卒業。NHK制作局第3制作ユニット(福祉)所属。ジェンダーや外国人などをテーマに「ハートネットTV」「ETV特集」を制作。)/論創社

9.

<格差>と<階級>の戦後史(河出新書 016)

<格差>と<階級>の戦後史(河出新書 016)

橋本健二/河出書房新社

10.

日本の分断~切り離される非大卒若者たち~(光文社新書 945)

日本の分断~切り離される非大卒若者たち~(光文社新書 945)

吉川徹(1966年島根県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。同大学大学院人間科学研究科教授。SSPプロジェクト代表。著書に「現代日本の「社会の心」」「学歴分断社会」など。)/光文社

11.

新・日本の階級社会(講談社現代新書 2461)

新・日本の階級社会(講談社現代新書 2461)

橋本健二(1959年石川県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。専門は理論社会学。著書に「階級社会」「「格差」の戦後史」「階級都市」など。)/講談社

12.

日本型リア充の研究

日本型リア充の研究

古谷経衡(1982年札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科卒。日本ペンクラブ正会員。コメンテーターとして活躍。著書に「日本を蝕む「極論」の正体」「左翼も右翼もウソばかり」など。)/自由国民社

13.

上級国民/下級国民(小学館新書 354)

上級国民/下級国民(小学館新書 354)

橘玲/小学館

14.

多様性との対話~ダイバーシティ推進が見えなくするもの~(青弓社ライブラリー 100)

多様性との対話~ダイバーシティ推進が見えなくするもの~(青弓社ライブラリー 100)

岩渕功一(関西学院大学社会学部教授。専攻はメディア・文化研究。著書に「トランスナショナル・ジャパン」、編著書に「〈ハーフ〉とは誰か」など。)/青弓社

15.

実力も運のうち~能力主義は正義か?~

実力も運のうち~能力主義は正義か?~

マイケル・サンデル(1953年生まれ。オックスフォード大学にて博士号取得。ハーバード大学教授。専門は政治哲学。コミュニタリアニズムの代表的論者。著書に「これからの「正義」の話をしよう」など。)/(翻訳):鬼澤忍/早川書房

16.

新型格差社会(朝日新書 811)

新型格差社会(朝日新書 811)

山田昌弘(1957年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。中央大学文学部教授。著書に「パラサイト・シングルの時代」「希望格差社会」など。)/朝日新聞出版

17.

格差は心を壊す~比較という呪縛~

格差は心を壊す~比較という呪縛~

リチャード・ウィルキンソン(経済学者、公衆衛生学者。ノッティンガム大学メディカルスクール名誉教授。)/ケイト・ピケット(疫学者。ヨーク大学健康科学学部教授。同大学未来の健康センター副所長。)/東洋経済新報社

18.

「差別はいけない」とみんないうけれど。

「差別はいけない」とみんないうけれど。

綿野恵太(1988年大阪府生まれ。元出版社勤務。詩と批評『子午線』同人。)/平凡社

19.

日常のなかの「フツー」を問いなおす~現代社会の差別・抑圧~

日常のなかの「フツー」を問いなおす~現代社会の差別・抑圧~

植上一希(東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。福岡大学人文学部准教授。)/伊藤亜希子(九州大学大学院人間環境学府発達・社会システム専攻博士後期課程単位取得退学。福岡大学人文学部准教授。)/法律文化社

20.

アンダークラス2030~置き去りにされる「氷河期世代」~

アンダークラス2030~置き去りにされる「氷河期世代」~

橋本健二(1959年石川県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。早稲田大学人間科学学術院教授。専門は社会学。著書に「アンダークラス」「〈格差〉と〈階級〉の戦後史」「中流崩壊」など。)/毎日新聞出版

21.

中年格差

中年格差

橘木俊詔(1943年兵庫県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学名誉教授。京都女子大学客員教授。専門は労働経済学。著書に「女女格差」「日本人と経済」など。)/青土社

22.

マララが見た世界~わたしが出会った難民の少女たち~

マララが見た世界~わたしが出会った難民の少女たち~

マララ・ユスフザイ(マララ基金の共同設立者、取締役。「すべての女の子が質の高い12年間の教育を無料で安全に受けられる」ようにするための活動が認められ、ノーベル平和賞を受賞。)/(翻訳):西田佳子/潮出版社

23.

ロヒンギャ問題とは何か~難民になれない難民~

ロヒンギャ問題とは何か~難民になれない難民~

日下部尚徳(東京外国語大学講師。)/石川和雅(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士後期課程地域研究専攻退学。)/明石書店

住み続けられるまちづくりを

1.

まちづくり解剖図鑑~山形県金山町で半世紀続く活動と知恵がマルわかり~

まちづくり解剖図鑑~山形県金山町で半世紀続く活動と知恵がマルわかり~

片山和俊(1941年東京生まれ。建築家。東京藝術大学美術学部建築科名誉教授。)/林寛治(1936年東京生まれ。建築家。林寛治設計事務所、studio KA.主宰。)/エクスナレッジ

2.

PUBLIC PRODUCE~「公共的空間」をつくる7つの事例~

PUBLIC PRODUCE~「公共的空間」をつくる7つの事例~

西田司(1976年神奈川県生まれ。株式会社オンデザインパートナーズ設立。)/中村真広(1984年千葉県生まれ。株式会社ツクルバを共同創業。)/ユウブックス

3.

平成都市計画史~転換期の30年間が残したもの・受け継ぐもの~

平成都市計画史~転換期の30年間が残したもの・受け継ぐもの~

饗庭伸(1971年兵庫県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博士(工学)。東京都立大学都市環境学部都市政策科学科教授。専門は都市計画、まちづくり。著書に「都市をたたむ」など。)/花伝社

4.

地域価値を上げる都市開発~東京のイノベーション~

地域価値を上げる都市開発~東京のイノベーション~

山本和彦/学芸出版社

5.

地形で読みとく都市デザイン

地形で読みとく都市デザイン

岡本哲志(1952年東京都生まれ。九段観光ビジネス専門学校校長、都市形成史家。著書に「江戸→TOKYOなりたちの教科書」「川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京歴史散歩」「港町のかたち」など。)/学芸出版社

6.

都市から学んだ10のこと~まちづくりの若き仲間たちへ~

都市から学んだ10のこと~まちづくりの若き仲間たちへ~

西村幸夫(1952年福岡市生まれ。東京大学大学院修了。同大学名誉教授、神戸芸術工科大学教授。著書に「県都物語」「まちを想う」など。)/学芸出版社

7.

歩いて読みとく地域デザイン~普通のまちの見方・活かし方~

歩いて読みとく地域デザイン~普通のまちの見方・活かし方~

山納洋(大阪ガス近畿圏部都市魅力研究室室長。著書に「カフェという場のつくり方」など。)/学芸出版社

8.

都市、環境、エコロジー~教養としての総合政策~(関西学院大学総合政策学部教育研究叢書 6)

都市、環境、エコロジー~教養としての総合政策~(関西学院大学総合政策学部教育研究叢書 6)

関西学院大学総合政策学部/関西学院大学総合政策学部

9.

コンパクトシティはどうつくる?~暮らしてみたいまちづくり~(NSRI選書 005)

コンパクトシティはどうつくる?~暮らしてみたいまちづくり~(NSRI選書 005)

竹村登(大阪府出身。大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻修士課程修了。日建設計総合研究所理事。)/工作舎

10.

空間から読み解く環境デザイン入門

空間から読み解く環境デザイン入門

菅野博貢(1963年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。(財)国際開発センターを経て、明治大学農学部准教授。博士(工学)。日本建築学会奨励賞受賞。著書に「世界の庭園墓地図鑑」等。)/彰国社

11.

都市環境から考えるこれからのまちづくり

都市環境から考えるこれからのまちづくり

都市環境学教材編集委員会/森北出版

12.

まちを読み解く~景観・歴史・地域づくり~

まちを読み解く~景観・歴史・地域づくり~

西村幸夫(1952年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授。工学博士。)/野澤康(1964年北海道生まれ。工学院大学建築学部まちづくり学科教授。博士(工学)。)/朝倉書店

13.

NEXTOKYO~「ポスト2020」の東京が世界で最も輝く都市に変わるために~

NEXTOKYO~「ポスト2020」の東京が世界で最も輝く都市に変わるために~

梅澤高明(米マサチューセッツ工科大学(MIT)経営学修士。A.T.カーニー日本法人会長。グロービス経営大学院客員教授。)/楠本修二郎(カフェ・カンパニー代表取締役社長。一般社団法人東の食の会代表理事等。)/日経BP社

14.

都市を編集する川~広島・太田川のまちづくり~

都市を編集する川~広島・太田川のまちづくり~

北村眞一/(絵):中村良夫/溪水社

15.

知られざる地下街~歴史・魅力・防災、ちかあるきのススメ~

知られざる地下街~歴史・魅力・防災、ちかあるきのススメ~

廣井悠(1978年生まれ。東京大学大学院准教授、同大学卓越研究員。JSTさきがけ研究員。都市の安全・安心を理論・実践の両面から研究。文部科学大臣表彰若手科学者賞、都市住宅学会学会賞等受賞。)/地下街減災研究会/河出書房新社

16.

ストリートファイト~人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い~

ストリートファイト~人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い~

ジャネット・サディク=カーン(1960年生まれ。ブルームバーグ・アソシエイツを立ち上げる。全米都市交通担当官協会理事長。)/セス・ソロモノウ(コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。ブルームバーグ・アソシエイツ・マネージャー。)/学芸出版社

17.

東京上がる街・下がる街~鉄道・道路から読み解く巨大都市の未来~

東京上がる街・下がる街~鉄道・道路から読み解く巨大都市の未来~

川辺謙一(1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了。交通技術ライター。著書に「オリンピックと東京改造」「日本の鉄道は世界で戦えるか」「東京道路奇景」など。)/草思社

18.

MaaSが都市を変える~移動×都市DXの最前線~

MaaSが都市を変える~移動×都市DXの最前線~

牧村和彦(一般財団法人計量計画研究所理事、研究本部企画戦略部長。モビリティデザイナー。東京大学博士(工学)。著書に「MaaS」「Beyond MaaS」など。)/学芸出版社

19.

公共交通が人とまちを元気にする~数字で読みとく!富山市のコンパクトシティ戦略~

公共交通が人とまちを元気にする~数字で読みとく!富山市のコンパクトシティ戦略~

松中亮治(京都大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)。専門は都市・地域計画、交通計画。共著に「世界のコンパクトシティ」など。)/大庭哲治/学芸出版社

20.

路面電車からトラムへ~フランスの都市交通政策の挑戦~

路面電車からトラムへ~フランスの都市交通政策の挑戦~

青木亮(1967年生まれ。東京経済大学経営学部教授。共編著に「総合研究日本のタクシー産業」など。)/湧口清隆(1972年生まれ。相模女子大学人間社会学部教授。博士(商学)。)/晃洋書房

21.

ユネスコ遺産ガイド~総集版~<日本編>(世界遺産シリーズ)

ユネスコ遺産ガイド~総集版~<日本編>(世界遺産シリーズ)

古田陽久(1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加。著書に「世界の記憶遺産60」など。)/世界遺産総合研究所/シンクタンクせとうち総合研究機構

22.

世界遺産キーワード事典<2020改訂版>(世界遺産シリーズ)

世界遺産キーワード事典<2020改訂版>(世界遺産シリーズ)

古田陽久(1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加。著書に「世界の記憶遺産60」など。)/世界遺産総合研究所/シンクタンクせとうち総合研究機構

つくる責任 つかう責任

1.

“環境力”を持てば、暮らし方が変わるって、ホント?

“環境力”を持てば、暮らし方が変わるって、ホント?

渡辺和良(1965年静岡県生まれ。静岡県立島田商業高等学校卒業。環境のミカタ株式会社代表取締役社長。全国産業資源循環連合会より「地方功労者表彰」を受賞。)/プレジデント社

2.

科学的に見るSDGs時代のごみ問題

科学的に見るSDGs時代のごみ問題

松藤敏彦(北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学工学研究院特任教授。工学博士。専門は廃棄物工学。)/丸善出版

3.

廃棄物問題と公共政策~地域社会のくらしとごみ~(龍谷大学社会科学研究所叢書 第133巻)

廃棄物問題と公共政策~地域社会のくらしとごみ~(龍谷大学社会科学研究所叢書 第133巻)

金紅実(龍谷大学政策学部准教授。)/晃洋書房

4.

クリーンダッカ・プロジェクト~ゴミ問題への取り組みがもたらした社会変容の記録~

クリーンダッカ・プロジェクト~ゴミ問題への取り組みがもたらした社会変容の記録~

石井明男/眞田明子/佐伯印刷株式会社出版事業部

5.

僕の名前はアリガトウ~太平洋廃棄物広域協力の航跡~

僕の名前はアリガトウ~太平洋廃棄物広域協力の航跡~

天野史郎/佐伯印刷株式会社出版事業部

6.

ザ・ソウル・オブくず屋~SDGsを実現する仕事~

ザ・ソウル・オブくず屋~SDGsを実現する仕事~

東龍夫(1952年東京都生まれ。(有)ひがしリサイクルサービス代表、札幌市資源リサイクル事業協同組合理事長、日本再生資源事業協同組合連合会副会長。著書に「くず屋がゆく」など。)/コモンズ

7.

リサイクルと世界経済~貿易と環境保護は両立できるか~(中公新書 2489)

リサイクルと世界経済~貿易と環境保護は両立できるか~(中公新書 2489)

小島道一(1965年生まれ。東アジア・アセアン経済研究センター・シニア・エコノミスト。一橋大学大学院経済学研究科非常勤講師。著書に「国際リユースと発展途上国」など。)/中央公論新社

8.

ごみを資源にまちづくり~肥料・エネルギー・雇用を生む~

ごみを資源にまちづくり~肥料・エネルギー・雇用を生む~

中村修(1957年佐賀県生まれ。九州大学大学院農学研究科修了。農学博士。一般社団法人循環のまちづくり研究所研究員。著書に「なぜ経済学は自然を無限ととらえたか」など。)/農山漁村文化協会

9.

脱プラスチックへの挑戦~持続可能な地球と世界ビジネスの潮流~

脱プラスチックへの挑戦~持続可能な地球と世界ビジネスの潮流~

堅達京子(1965年福井県生まれ。NHKエンタープライズエグゼクティブ・プロデューサー。日本環境ジャーナリストの会副会長。著書に「失われた思春期」など。)/NHK BS1スペシャル取材班/山と溪谷社

10.

サーキュラー・エコノミー~企業がやるべきSDGs実践の書~(ポプラ新書 194)

サーキュラー・エコノミー~企業がやるべきSDGs実践の書~(ポプラ新書 194)

中石和良(松下電器産業などを経て、サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事。日本での持続可能な経済・産業システム「サーキュラー・エコノミー」の認知拡大と移行に努める。)/ポプラ社

11.

「脱使い捨て」でいこう!~世界で、日本で、始まっている社会のしくみづくり~

「脱使い捨て」でいこう!~世界で、日本で、始まっている社会のしくみづくり~

瀬口亮子(早稲田大学大学院法学研究科修了。NPO法人環境市民理事・研究員。水Do!ネットワーク事務局長。環境カウンセラー。)/彩流社

12.

サーキュラーエコノミー~循環経済がビジネスを変える~

サーキュラーエコノミー~循環経済がビジネスを変える~

梅田靖(21世紀政策研究所研究主幹。東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター教授。)/21世紀政策研究所/勁草書房

13.

産業廃棄物革命~IoT化でさらに進む産業廃棄物の世界~

産業廃棄物革命~IoT化でさらに進む産業廃棄物の世界~

石井美也紀(1957年神奈川県生まれ。北海道大学薬学部卒業。株式会社イーシス代表取締役。株式会社エスエルネット代表取締役、一般社団法人医療廃棄物適正処理推進機構専務理事(ADAMOS)を兼務。)/ダイヤモンド・ビジネス企画

14.

テロと産廃~御嵩町騒動の?末とその波紋~

テロと産廃~御嵩町騒動の?末とその波紋~

杉本裕明(1954年生まれ。早稲田大学商学部卒。朝日新聞記者を経て、フリージャーナリスト。著書に「産廃編年史50年」「ルポにっぽんのごみ」「社会を変えた情報公開」など。)/花伝社

15.

産廃編年史50年~廃棄物処理から資源循環へ~

産廃編年史50年~廃棄物処理から資源循環へ~

杉本裕明(1954年生まれ。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。フリージャーナリストとして執筆、講演活動を行う。著書に「ルポにっぽんのごみ」など。)/環境新聞社

16.

大量廃棄社会~アパレルとコンビニの不都合な真実~(光文社新書 998)

大量廃棄社会~アパレルとコンビニの不都合な真実~(光文社新書 998)

仲村和代(1979年広島市生まれ。朝日新聞社会部記者。著書に「ルポコールセンター」など。)/藤田さつき(1976年東京都生まれ。朝日新聞オピニオン編集部記者。)/光文社

17.

捨て方をデザインする循環ビジネス~サーキュラービジネス実現へ三つの提言~

捨て方をデザインする循環ビジネス~サーキュラービジネス実現へ三つの提言~

中台澄之(東京理科大学理学部数学科卒。株式会社ナカダイ代表取締役。株式会社モノファクトリー代表取締役。著書に「「想い」と「アイデア」で世界を変える」など。)/誠文堂新光社

18.

シンプルなクローゼットが地球を救う~ファッション革命実践ガイド~

シンプルなクローゼットが地球を救う~ファッション革命実践ガイド~

エリザベス・L.クライン(ジャーナリスト、講演者。衣類リセール会社を経営。著書に「ファストファッション」がある。)/(翻訳):加藤輝美/春秋社

19.

衣生活論~持続可能な消費と生産~

衣生活論~持続可能な消費と生産~

山口庸子/生野晴美/アイ・ケイコーポレーション

20.

未来にツケを残さない~フードバンクの新しい挑戦~

未来にツケを残さない~フードバンクの新しい挑戦~

糸山智栄(1964年岡山県生まれ。特定非営利活動法人フードバンク岡山理事長。株式会社えくぼ(訪問介護事業等)代表取締役。)/石坂薫((株)廃棄物工学研究所主任研究員。フードバンク岡山理事。)/高文研

21.

捨てられる食べものたち~食品ロス問題がわかる本~

捨てられる食べものたち~食品ロス問題がわかる本~

井出留美(奈良女子大学食物学科卒。博士(栄養学/女子栄養大学大学院)。食品ロス問題ジャーナリスト。office3.11代表。著書に「賞味期限のウソ」など。)/(絵):matsu/旬報社

22.

リユース革命~「使わない」モノは「今すぐ」売りなさい~

リユース革命~「使わない」モノは「今すぐ」売りなさい~

木暮康雄(1981年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程修了。ウリドキ株式会社代表取締役。)/幻冬舎

気候変動に具体的な対策を

1.

13歳からのレイチェル・カーソン

13歳からのレイチェル・カーソン

レイチェル・カーソン日本協会/(監修):上遠恵子/かもがわ出版

2.

激甚気象はなぜ起こる(新潮選書)

激甚気象はなぜ起こる(新潮選書)

坪木和久(1962年兵庫県生まれ。気象学者。名古屋大学宇宙地球環境研究所教授。)/新潮社

3.

地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題

地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題

川瀬宏明(1980年生まれ。気象庁気象研究所応用気象研究部主任研究官。博士(理学)。気象予報士。専門は気象学、気候学、雪氷学。2019年度日本雪氷学会平田賞を受賞。)/ベレ出版

4.

長期ゼロエミッションに向けて~Toward Strong Weak Target~(エネルギーフォーラム新書 039)

長期ゼロエミッションに向けて~Toward Strong Weak Target~(エネルギーフォーラム新書 039)

茅陽一/山口光恒/エネルギーフォーラム

5.

気候変動を理学する~古気候学が変える地球環境観~

気候変動を理学する~古気候学が変える地球環境観~

多田隆治(1954年生まれ。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授。共著に「進化する地球惑星システム」ほか。)/みすず書房

6.

これがすべてを変える~資本主義vs.気候変動~<上>

これがすべてを変える~資本主義vs.気候変動~<上>

ナオミ・クライン(1970年カナダ生まれ。ジャーナリスト、作家、活動家。シドニー平和賞受賞。ネットメディア『インターセプト』上級特派員。著書に「ブランドなんか、いらない」「ショック・ドクトリン」等。)/(翻訳):幾島幸子/岩波書店

7.

これがすべてを変える~資本主義vs.気候変動~<下>

これがすべてを変える~資本主義vs.気候変動~<下>

ナオミ・クライン(1970年カナダ生まれ。ジャーナリスト、作家、活動家。シドニー平和賞受賞。ネットメディア『インターセプト』上級特派員。著書に「ブランドなんか、いらない」「ショック・ドクトリン」等。)/(翻訳):幾島幸子/岩波書店

8.

絵でわかる地球温暖化(絵でわかるシリーズ)

絵でわかる地球温暖化(絵でわかるシリーズ)

渡部雅浩(1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻博士課程修了。同大学大気海洋研究所教授。博士(理学)。日本気象学会山本・正野論文賞、日本気象学会学会賞等受賞。)/講談社

9.

地球46億年気候大変動~炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来~(ブルーバックス B-2074)

地球46億年気候大変動~炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来~(ブルーバックス B-2074)

横山祐典(熊本市生まれ。東京大学大気海洋研究所教授。同大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授。海洋研究開発機構招聘上席研究員を兼任。専門は古気候学・同位体地球化学、地球表層システム科学。)/講談社

10.

地球が燃えている~気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言~

地球が燃えている~気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言~

ナオミ・クライン(ジャーナリスト、コラムニスト。ネットメディア『インターセプト』上級特派員、気候正義に取り組む組織「ザ・リープ」の共同創設者。著書に「これがすべてを変える」「NOでは足りない」など。)/(翻訳):中野真紀子/大月書店

11.

気候文明史~世界を変えた8万年の攻防~(日経ビジネス人文庫 た11-2)

気候文明史~世界を変えた8万年の攻防~(日経ビジネス人文庫 た11-2)

田家康/日本経済新聞出版社

12.

北極がなくなる日

北極がなくなる日

ピーター・ワダムズ(1948年生まれ。日本の国立極地研究所、米国の海軍大学院、ワシントン大学等での客員教授を務める。王立地理学会のフェロー、フィンランドアカデミーのメンバー。)/(監修):榎本浩之/原書房

13.

地球に住めなくなる日~「気候崩壊」の避けられない真実~

地球に住めなくなる日~「気候崩壊」の避けられない真実~

デイビッド・ウォレス・ウェルズ(アメリカのシンクタンク〈新米国研究機構〉ナショナル・フェロー。『ニューヨーク・マガジン』副編集長。『パリス・レヴュー』元副編集長。)/(翻訳):藤井留美/NHK出版

14.

身近な環境・生活のホントがよくわかる本

身近な環境・生活のホントがよくわかる本

浦野紘平(1942年東京生まれ。横浜国立大学名誉教授。(有)環境資源システム総合研究所会長。)/浦野真弥(1969年横浜生まれ。(有)環境資源システム総合研究所所長、エコケミストリー研究会幹事。)/オーム社

15.

地球環境問題がよくわかる本

地球環境問題がよくわかる本

浦野紘平(1942年東京生まれ。東京工業大学大学院修了。横浜国立大学名誉教授。)/浦野真弥(1969年横浜生まれ。(有)環境資源システム総合研究所取締役副所長エコケミストリー研究会幹事。)/オーム社

16.

HOPE~都市・企業・市民による気候変動総力戦~

HOPE~都市・企業・市民による気候変動総力戦~

マイケル・ブルームバーグ(ボストン生まれ。ハーバード・ビジネス・スクールで経営管理学修士号(MBA)を取得。ブルームバーグL.P.の創設者。)/カール・ポープ(インサイド・ストレート・ストラテジーズの主任顧問。)/ダイヤモンド社

17.

グレタたったひとりのストライキ

グレタたったひとりのストライキ

マレーナ・エルンマン/ベアタ・エルンマン/海と月社

18.

「地球温暖化」狂騒曲~社会を壊す空騒ぎ~

「地球温暖化」狂騒曲~社会を壊す空騒ぎ~

渡辺正(1948年鳥取県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。東京理科大学教授。工学博士。専攻分野は電気化学、生体機能化学など。共著書に「高校で教わりたかった化学」など。)/丸善出版

19.

気候変動への「適応」を考える~不確実な未来への備え~

気候変動への「適応」を考える~不確実な未来への備え~

肱岡靖明(東京大学大学院工学系研究科博士課程(都市工学専攻)修了。博士(工学)。国立環境研究所気候変動適応センター副センター長。専門は環境システム工学、都市工学。)/丸善出版

20.

気候変動から世界をまもる30の方法~わたしたちのクライメート・ジャスティス!~

気候変動から世界をまもる30の方法~わたしたちのクライメート・ジャスティス!~

国際環境NGO FoE Japan/合同出版

21.

地球に降り立つ~新気候体制を生き抜くための政治~

地球に降り立つ~新気候体制を生き抜くための政治~

ブルーノ・ラトゥール(1947年フランス生まれ。哲学者・人類学者。パリ政治学院名誉教授。ホルベア賞受賞。著書に「科学が作られているとき」「科学論の実在」など。)/(翻訳):川村久美子/新評論

22.

ひと目でわかる地球環境のしくみとはたらき図鑑(イラスト授業シリーズ)

ひと目でわかる地球環境のしくみとはたらき図鑑(イラスト授業シリーズ)

トニー・ジュニパー(大英帝国三等勲爵士。国際的に著名なエコロジスト、作家、持続可能性アドバイザー。)/(監修):赤羽真紀子/創元社

23.

Come On!目を覚まそう!~ローマクラブ『成長の限界』から半世紀~

Come On!目を覚まそう!~ローマクラブ『成長の限界』から半世紀~

エルンスト・フォン・ワイツゼッカー(ローマクラブ共同名誉会長。ドイツのエッセン大学生物学教授。)/アンダース・ワイクマン(ローマクラブ共同名誉会長。Link?ping大学名誉博士。)/明石書店

海の豊かさを守ろう

1.

海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニからフクシマへの伝言~

海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニからフクシマへの伝言~

奥秋聡(1974年神奈川県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。NHK制作局文化・福祉番組部ディレクター。)/旬報社

2.

海岸と人間の歴史~生態系・護岸・感染症~

海岸と人間の歴史~生態系・護岸・感染症~

オーリン・H.ピルキー(1934年生まれ。デューク大学名誉教授。)/J.アンドリュー・G.クーパー(英国のアルスター大学地理学・環境科学部の教授。南アフリカのクワズール・ナタール大学の名誉教授。)/築地書館

3.

温暖化で日本の海に何が起こるのか~水面下で変わりゆく海の生態系~(ブルーバックス B-2148)

温暖化で日本の海に何が起こるのか~水面下で変わりゆく海の生態系~(ブルーバックス B-2148)

山本智之(1966年東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。科学ジャーナリスト。朝日学生新聞社編集委員。著書に「海洋大異変」がある。)/講談社

4.

疫病と海(海とヒトの関係学 4)

疫病と海(海とヒトの関係学 4)

秋道智彌(1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授。国立民族学博物館名誉教授。)/角南篤(1965年生まれ。(公財)笹川平和財団理事長。)/西日本出版社

5.

消えゆくアラル海~再生に向けて~

消えゆくアラル海~再生に向けて~

石田紀郎(1940年生まれ。京都大学農学部卒業。同大学大学院アジア・アフリカ地域研究科教授を2003年に退官。NPO法人「市民環境研究所」代表理事。著書に「現場とつながる学者人生」など。)/藤原書店

6.

海洋プラスチックごみ問題の真実~マイクロプラスチックの実態と未来予測~(DOJIN選書 86)

海洋プラスチックごみ問題の真実~マイクロプラスチックの実態と未来予測~(DOJIN選書 86)

磯辺篤彦(1964年滋賀県生まれ。愛媛大学大学院修士課程修了。九州大学応用力学研究所教授。博士(理学)。海洋プラスチックごみ研究の第一人者。文部科学大臣表彰科学技術賞等受賞。)/化学同人

7.

海洋プラスチック汚染~「プラなし」博士、ごみを語る~(岩波科学ライブラリー 288)

海洋プラスチック汚染~「プラなし」博士、ごみを語る~(岩波科学ライブラリー 288)

中嶋亮太(1981年生まれ。創価大学卒。国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)研究員。博士(工学)。ウェブサイト『プラなし生活』運営者。日本サンゴ礁学会川口奨励賞を受賞。)/岩波書店

8.

海に油が流れると…~海難、油流出事故対策と教訓について~(銀鈴叢書)

海に油が流れると…~海難、油流出事故対策と教訓について~(銀鈴叢書)

佐々木邦昭(札幌市出身。海上保安大学校卒業。海上保安庁、海上災害防止センターに勤務し、タンカー等による海洋油濁対応に取り組む。漁場油濁基金、川のNPOの専門家。著書に「川に油が流れると…」等。)/銀の鈴社

9.

失われたサンゴ礁が警告する沖縄の未来(幻冬舎ルネッサンス新書 ち-2-1)

失われたサンゴ礁が警告する沖縄の未来(幻冬舎ルネッサンス新書 ち-2-1)

千葉日比魚/幻冬舎メディアコンサルティング

10.

ど~する海洋プラスチック~令和に始まる「大仕事」G20でGO…!!~ 改訂増補第2版(SHINZANSHA BOOKLET)

ど~する海洋プラスチック~令和に始まる「大仕事」G20でGO…!!~ 改訂増補第2版(SHINZANSHA BOOKLET)

西尾哲茂/信山社

11.

海の生物多様性を守るために(海とヒトの関係学 2)

海の生物多様性を守るために(海とヒトの関係学 2)

秋道智彌(1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授。国立民族学博物館名誉教授。)/角南篤(1965年生まれ。政策研究大学院大学副学長。内閣府参与。海洋政策研究所所長。)/西日本出版社

12.

海はだれのものか(海とヒトの関係学 3)

海はだれのものか(海とヒトの関係学 3)

秋道智彌(1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授。国立民族学博物館名誉教授。)/角南篤(1965年生まれ。笹川平和財団常務理事。海洋政策研究所所長。)/西日本出版社

13.

消えゆくさかな~世界の漁業への科学者からの警鐘~

消えゆくさかな~世界の漁業への科学者からの警鐘~

ダニエル・ポーリー(1946年パリ生まれ。キール大学大学院で博士号を取得。ブリティッシュ・コロンビア大学水産資源研究所教授。専門は漁業生物学、生物海洋学。著書に「ダーウィンフィッシュ」がある。)/(翻訳):武藤文人/東海大学出版部

14.

魚で、まちづくり!~大分県臼杵市が取り組んだ3年間の軌跡~

魚で、まちづくり!~大分県臼杵市が取り組んだ3年間の軌跡~

行平真也(1984年福井県生まれ。国立高等専門学校機構大島商船高等専門学校商船学科准教授。)/海文堂出版

15.

魚の疑問50(みんなが知りたいシリーズ 15)

魚の疑問50(みんなが知りたいシリーズ 15)

高橋正征(東京教育大学理学研究科博士課程修了。理学博士。(公社)日本水産資源保護協会会長。(公財)日本科学協会会長。東京大学・高知大学名誉教授。専門は生物海洋学、生態学、地球環境科学など。)/成山堂書店

16.

日本人が魚を食べ続けるために(海とヒトの関係学 1)

日本人が魚を食べ続けるために(海とヒトの関係学 1)

秋道智彌(1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授。国立民族学博物館名誉教授。)/角南篤(1965年生まれ。笹川平和財団常務理事。海洋政策研究所所長。)/西日本出版社

17.

海に生きる~本州最西端・下関の漁業密着ルポ~

海に生きる~本州最西端・下関の漁業密着ルポ~

長周新聞社取材班/長周新聞社

18.

沈黙の海・有明海~その不都合な真実~

沈黙の海・有明海~その不都合な真実~

林重徳/日本工業新聞社

陸の豊かさも守ろう

1.

生物多様性の謎に迫る~「種分化」から探る新しい種の誕生のしくみ~(DOJIN選書 77)

生物多様性の謎に迫る~「種分化」から探る新しい種の誕生のしくみ~(DOJIN選書 77)

寺井洋平(1970年神奈川県生まれ。東京工業大学大学院生命理工学研究科修了。博士(理学)。総合研究大学院大学先導科学研究科生命共生体進化学専攻助教。専門は生物の適応と種分化。)/化学同人

2.

なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか

なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか

大塚泰介(滋賀県立琵琶湖博物館・総括学芸員。専門分野は水産微生物学、陸水生態学。)/嶺田拓也(農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究部門上級研究員。専門分野は農生態学、雑草学。)/京都大学学術出版会

3.

生物多様性の多様性(共立スマートセレクション 23)

生物多様性の多様性(共立スマートセレクション 23)

森章(京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。横浜国立大学環境情報研究院准教授。博士(農学)。専門は、群集生態学、生態系管理学。)/():甲山隆司/共立出版

4.

生物多様性と地球の未来~6度目の大量絶滅へ?~

生物多様性と地球の未来~6度目の大量絶滅へ?~

ジョナサン・シルバータウン(生態学者。イギリスのオープンユニバーシティを経て、エジンバラ大学で進化生態学の教授をつとめている。)/(翻訳):太田英利/朝倉書店

5.

<正義>の生物学~トキやパンダを絶滅から守るべきか~

<正義>の生物学~トキやパンダを絶滅から守るべきか~

山田俊弘(1969年生まれ。広島大学大学院統合生命科学研究科教授。博士(理学)。日本生態学会大島賞、広島大学教育賞受賞。著書に「絵でわかる進化のしくみ」など。)/講談社

6.

快楽としての動物保護~『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ~(講談社選書メチエ 736)

快楽としての動物保護~『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ~(講談社選書メチエ 736)

信岡朝子(1974年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は、比較文学・比較文化。東洋大学文学部准教授。共編著に「核と災害の表象」がある。)/講談社

7.

ぼくの村がゾウに襲われるわけ。~野生動物と共存するってどんなこと?~

ぼくの村がゾウに襲われるわけ。~野生動物と共存するってどんなこと?~

岩井雪乃(神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科単位取得退学。博士(人間・環境学)。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター准教授。特定非営利活動法人アフリック・アフリカ理事。)/合同出版

8.

捏造されるエコテロリスト

捏造されるエコテロリスト

ジョン・ソレンソン(カナダ・ブロック大学社会学教授。批判的動物研究、グローバリゼーション、反人種差別を講義。)/(翻訳):井上太一/緑風出版

9.

絶滅危惧種を喰らう

絶滅危惧種を喰らう

秋道智彌(山梨県立富士山世界遺産センター所長。著書に「魚と人の文明論」など。)/岩崎望(立正大学地球環境科学部教授。著書に「珊瑚の文化誌」など。)/勉誠出版

10.

OUR PLANET~私たちの地球~

OUR PLANET~私たちの地球~

アラステア・フォザギル/キース・スコーリー/筑摩書房

11.

「関さんの森」の奇跡~市民が育む里山が地球を救う~

「関さんの森」の奇跡~市民が育む里山が地球を救う~

関啓子(1948年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。博士(社会学)。ノンフィクション作家。著書に「コーカサスと中央アジアの人間形成」など。)/新評論

12.

英国貴族、領地を野生に戻す~野生動物の復活と自然の大遷移~

英国貴族、領地を野生に戻す~野生動物の復活と自然の大遷移~

イザベラ・トゥリー(作家。夫であるサー・チャーリー・バレルとともに、全英で注目を集めるクネップ・ワイルドランド・プロジェクトを主宰。)/(翻訳):三木直子/築地書館

13.

コンゴ共和国~マルミミゾウとホタルの行き交う森から~ 増補改訂版

コンゴ共和国~マルミミゾウとホタルの行き交う森から~ 増補改訂版

西原智昭(理学博士。国際保全NGOであるWCSの自然環境保全研究員。NPO法人アフリカ日本協議会・理事。星槎大学共生科学部特任教授。)/現代書館

14.

森林・林業のコロンブスの卵~造林学研究室のティータイム~

森林・林業のコロンブスの卵~造林学研究室のティータイム~

上原巌/理工図書

15.

誰のための熱帯林保全か~現場から考えるこれからの「熱帯林ガバナンス」~

誰のための熱帯林保全か~現場から考えるこれからの「熱帯林ガバナンス」~

笹岡正俊(博士(農学)。北海道大学大学院文学研究院准教授。専門は環境社会学、ポリティカルエコロジー。)/藤原敬大(博士(農学)。九州大学大学院農学研究院准教授。専門は森林政策学、林業経済学など。)/新泉社

16.

森林未来会議~森を活かす仕組みをつくる~

森林未来会議~森を活かす仕組みをつくる~

熊崎実(1935年生まれ。筑波大学名誉教授。農学博士。日本木質バイオマスエネルギー協会顧問。日本木質ペレット協会顧問。)/速水亨(1953年生まれ。速水林業代表。(株)森林再生システム代表取締役。)/築地書館

17.

温暖化対策で熱帯林は救えるか~住民と森林保全の相利的な関係を目指して~

温暖化対策で熱帯林は救えるか~住民と森林保全の相利的な関係を目指して~

奥田敏統(広島大学大学院総合科学研究科教授。専門は森林生態学。)/文一総合出版

18.

森のふしぎ

森のふしぎ

馬場孝三/鳥影社

19.

環境を守る森をしらべる

環境を守る森をしらべる

原田洋(1946年三島市生まれ。横浜国立大学卒業。同大学名誉教授。)/鈴木伸一(1958年沼田市生まれ。明治大学卒業。東京農業大学地域環境科学部教授。)/海青社

20.

森林の放射線生態学~福島の森を考える~

森林の放射線生態学~福島の森を考える~

橋本昌司(東京大学大学院農学生命科学研究科アイソトープ農学教育研究施設准教授(森林科学専攻兼担)。)/小松雅史(森林総合研究所きのこ・森林微生物研究領域主任研究員(震災復興・放射性物質研究拠点併任)。)/丸善出版

21.

熱帯雨林コネクション~マレーシア木材マフィアを追って~

熱帯雨林コネクション~マレーシア木材マフィアを追って~

ルーカス・シュトラウマン(1960年バーゼル近郊生まれ。チューリッヒ大学で歴史学のPh.D.を取得。フリーランスジャーナリスト。ブルーノ・マンサー基金エグゼクティブ・ディレクター。)/(翻訳):鶴田由紀/緑風出版

22.

牙~アフリカゾウの「密猟組織」を追って~

牙~アフリカゾウの「密猟組織」を追って~

三浦英之(1974年神奈川県生まれ。朝日新聞記者。ルポライター。「五色の虹」で開高健ノンフィクション賞、「牙」で小学館ノンフィクション大賞を受賞。)/小学館

平和と公正をすべての人に

1.

<賄賂>のある暮らし~市場経済化後のカザフスタン~

<賄賂>のある暮らし~市場経済化後のカザフスタン~

岡奈津子(1968年生まれ。リーズ大学政治国際関係学科博士号取得。アジア経済研究所主任研究員。)/白水社

2.

地政学から読むイスラム・テロ

地政学から読むイスラム・テロ

マテュー・ギデール(パリ第4大学(ソルボンヌ)で言語学博士号、アラビア語教授資格取得。パリ第8大学アラブ研究学部部長。著書に「地図で見るアラブ世界ハンドブック」など。)/クレール・ルヴァスール/原書房

3.

ぼくは13歳、任務は自爆テロ。~テロと紛争をなくすために必要なこと~

ぼくは13歳、任務は自爆テロ。~テロと紛争をなくすために必要なこと~

永井陽右(1991年神奈川県生まれ。NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事。人間力大賞(外務大臣奨励賞)、小野梓記念賞特別賞など受賞多数。)/合同出版

4.

ボコ・ハラム~イスラーム国を超えた「史上最悪」のテロ組織~

ボコ・ハラム~イスラーム国を超えた「史上最悪」のテロ組織~

白戸圭一(1970年生まれ。立命館大学大学院国際関係研究科修士課程でアフリカ政治研究を専攻。三井物産戦略研究所欧露・中東・アフリカ室長。京都大学大学院客員准教授。)/新潮社

5.

ジハード大陸~「テロ最前線」のアフリカを行く~

ジハード大陸~「テロ最前線」のアフリカを行く~

服部正法(1970年愛知県生まれ。早稲田大第一文学部史学科卒業(東洋史学専修)。NHKディレクター、テレビ番組制作会社契約社員を経て、毎日新聞外信部副部長。)/白水社

6.

「宗教」で読み解く現代ニュースの真相(SB新書 432)

「宗教」で読み解く現代ニュースの真相(SB新書 432)

関眞興(1944年三重県生まれ。東京大学文学部卒業。歴史研究家。著述家。著書に「なぜ、地形と地理がわかると現代史がこんなに面白くなるのか」など。)/SBクリエイティブ

7.

最新世界紛争地図

最新世界紛争地図

パスカル・ボニファス(国際関係戦略研究所所長。イリス・シュプ学長。パリ第8大学ヨーロッパ研究所で教鞭を執る。)/ユベール・ヴェドリーヌ(1981年から95年までフランス大統領府で事務総長などを歴任。元フランス外務大臣。)/ディスカヴァー・トゥエンティワン

8.

140字の戦争~SNSが戦場を変えた~

140字の戦争~SNSが戦場を変えた~

デイヴィッド・パトリカラコス(中東を専門に取材するジャーナリスト。『デイリー・ビースト』のコントリビューティング・エディター、『ポリティコ』のコントリビューティング・ライター。)/(翻訳):江口泰子/早川書房

9.

日本人のための平和論

日本人のための平和論

ヨハン・ガルトゥング(1930年オスロ生まれ。社会学者。紛争調停人。オスロ平和研究所、トランセンド平和大学を創設。著書に「ガルトゥング平和学入門」「ガルトゥング紛争解決学入門」など。)/(翻訳):御立英史/ダイヤモンド社

10.

ヒロシマ平和学を問う(叢書インテグラーレ 019)

ヒロシマ平和学を問う(叢書インテグラーレ 019)

水羽信男(広島大学大学院人間社会科学研究科教授。文学修士(同大学)。著書に「中国近代のリベラリズム」など。)/広島大学総合科学部/丸善出版

11.

ノーベル平和賞の裏側で何が行われているのか?

ノーベル平和賞の裏側で何が行われているのか?

ゲイル・ルンデスタッド(ノルウェー・ノーベル研究所所長およびノルウェー・ノーベル委員会事務局長に25年間在任。歴史学教授。)/(翻訳):李敬史/彩図社

12.

軍事的暴力を問う~旅する痛み~

軍事的暴力を問う~旅する痛み~

冨山一郎(1957年生まれ。同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻は沖縄近現代史。)/鄭柚鎮(1969年生まれ。同志社大学グローバル・スタディーズ研究科客員教員。専攻はジェンダー論。)/青弓社

13.

近代戦争論(シリーズ戦争学入門)

近代戦争論(シリーズ戦争学入門)

リチャード・イングリッシュ(クイーンズ大学ベルファスト政治学教授および同大学の副学長補。アイルランド史およびナショナリズム、政治的暴力、テロリズムを専門とする政治史家。イギリス学士院等のフェロー。)/(翻訳):矢吹啓/創元社

14.

戦争とは何か~国際政治学の挑戦~(中公新書 2574)

戦争とは何か~国際政治学の挑戦~(中公新書 2574)

多湖淳(1976年静岡県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科(国際社会科学専攻)博士課程単位取得退学。博士(学術)。早稲田大学政治経済学術院教授。オスロ平和研究所グローバルフェロー。)/中央公論新社

15.

戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー

戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー

日本平和学会/法律文化社

16.

平和創造学への道案内~歴史と現場から未来を拓く~

平和創造学への道案内~歴史と現場から未来を拓く~

山田朗(明治大学文学部教授。)/師井勇一(明治大学国際日本学部客員講師。)/法律文化社

17.

非戦・対話・NGO~国境を越え、世代を受け継ぐ私たちの歩み~

非戦・対話・NGO~国境を越え、世代を受け継ぐ私たちの歩み~

大橋正明(1953年東京都生まれ。シャプラニール=市民による海外協力の会評議員(元代表理事)。)/谷山博史(1958年東京都生まれ。日本国際ボランティアセンター(JVC)代表理事。)/新評論

18.

避けられたかもしれない戦争~21世紀の紛争と平和~

避けられたかもしれない戦争~21世紀の紛争と平和~

ジャン=マリー・ゲーノ(1949年フランス生まれ。フランス国立行政学院卒業。International Crisis Group代表。外交、国防、国際関係、また行財政において多大な経験を有する。)/(翻訳):庭田よう子/東洋経済新報社

19.

体罰と戦争~人類のふたつの不名誉な伝統~

体罰と戦争~人類のふたつの不名誉な伝統~

森田ゆり(元カリフォルニア大学主任研究員、元立命館大学客員教授。1997年日本でエンパワメント・センター設立。「あなたが守るあなたの心・あなたのからだ」で産経児童出版文化賞受賞。)/かもがわ出版

20.

親の手で病気にされる子どもたち~医療乱用虐待と代理ミュンヒハウゼン症候群~

親の手で病気にされる子どもたち~医療乱用虐待と代理ミュンヒハウゼン症候群~

南部さおり(高知県生まれ。横浜市立大学大学院医学研究科博士課程修了。日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科教授・医学博士。著書に「反体罰宣言」など。)/学芸みらい社

21.

コラプション~なぜ汚職は起こるのか~

コラプション~なぜ汚職は起こるのか~

レイ・フィスマン(ボストン大学スレーター家「行動経済学」寄付講座教授。)/ミリアム・A.ゴールデン(カリフォルニア大学ロサンジェルス校政治学教授。)/慶應義塾大学出版会

22.

その名を暴け~#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い~

その名を暴け~#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い~

ジョディ・カンター(『ニューヨーク・タイムズ』紙の調査報道記者。職場問題、特に女性の待遇について重点をおく。)/ミーガン・トゥーイー(『ニューヨーク・タイムズ』紙の調査報道記者。女性や子供の問題に焦点をあてる。)/新潮社

パートナーシップで目標を達成しよう

1.

地域研究へのアプローチ~グローバル・サウスから読み解く世界情勢~

地域研究へのアプローチ~グローバル・サウスから読み解く世界情勢~

児玉谷史朗(一橋大学名誉教授。)/佐藤章(アジア経済研究所主任研究員。)/ミネルヴァ書房

2.

SDGs時代のパートナーシップ~成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ~

SDGs時代のパートナーシップ~成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ~

佐藤真久(東京都市大学大学院環境情報学研究科教授。)/関正雄(明治大学経営学部特任教授/損害保険ジャパン日本興亜株式会社CSR室シニアアドバイザー。)/学文社

3.

世界経済図説 第4版(岩波新書 新赤版 1830)

世界経済図説 第4版(岩波新書 新赤版 1830)

宮崎勇(1923~2016年。佐賀県生まれ。東京大学経済学部卒業。)/田谷禎三(1945年埼玉県生まれ。立教大学社会学部卒業。同大学経営学部特任教授。)/岩波書店

4.

地球経済入門~人新世時代の世界をとらえる~

地球経済入門~人新世時代の世界をとらえる~

妹尾裕彦(千葉大学教育学部准教授。)/田中綾一(駒澤大学経済学部教授。)/法律文化社

5.

開発経済学入門 第2版(経済学叢書Introductory)

開発経済学入門 第2版(経済学叢書Introductory)

戸堂康之(1967年大阪府生まれ。スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.取得)。早稲田大学政治経済学術院経済学研究科教授。著書に「日本経済の底力」など。)/新世社

6.

国際協力の誕生~開発の脱政治化を超えて~ 改訂版(創成社新書 46)

国際協力の誕生~開発の脱政治化を超えて~ 改訂版(創成社新書 46)

北野収(コーネル大学で修士号と博士号を取得。獨協大学外国語学部交流文化学科教授。日本NPO学会賞優秀賞などを受賞。著書に「南部メキシコの内発的発展とNGO」など。)/創成社

7.

国際協力への扉

国際協力への扉

冨岡丈朗(1959年生まれ。筑波大学生命環境科学研究科社会人博士課程修了。日本大学国際関係学部教授。)/大空社出版

8.

国際協力の戦後史

国際協力の戦後史

荒木光弥(1936年生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。国際開発ジャーナル社代表取締役・編集長。JICA創設やODA改革など日本の国際協力に尽力してきた。著書に「途上国援助歴史の証言」等。)/末廣昭/東洋経済新報社

9.

なぜ貧しい国はなくならないのか~正しい開発戦略を考える~ 第2版

なぜ貧しい国はなくならないのか~正しい開発戦略を考える~ 第2版

大塚啓二郎(1948年生まれ。神戸大学特命教授。ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員。2010年紫綬褒章受章。著書に「消えゆく森の再生学」など。)/日本経済新聞出版社

10.

開発コンサルタントという仕事~国際協力の現場を駆けめぐる~

開発コンサルタントという仕事~国際協力の現場を駆けめぐる~

笹尾隆二郎(1960年生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学経営学部大学院修了(MBA)。銀行業務、国連世界食糧計画等を経て、ICNet株式会社技術顧問。)/日本評論社

11.

国際協力と想像力~イメージと「現場」のせめぎ合い~

国際協力と想像力~イメージと「現場」のせめぎ合い~

松本悟(法政大学国際文化学部教授。東京大学博士(国際協力学)。)/佐藤仁(東京大学東洋文化研究所教授。同大学博士(学術)。)/日本評論社

12.

私たちが国際協力する理由~人道と国益の向こう側~

私たちが国際協力する理由~人道と国益の向こう側~

紀谷昌彦(1964年生まれ。外務省国際協力局参事官。)/山形辰史(1963年生まれ。立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授。)/日本評論社

13.

異文化理解・協力の旅

異文化理解・協力の旅

鈴木元(1944年生まれ。立命館大学一部経済学部卒業。日本ペンクラブ会員、日本ジャーナリスト会議会員、かもがわ出版取締役、国際環境整備機構理事長。著書に「大学の国際協力」など。)/文理閣

14.

SDGs時代のグローバル開発協力論~開発援助・パートナーシップの再考~

SDGs時代のグローバル開発協力論~開発援助・パートナーシップの再考~

重田康博(北九州市立大学大学院社会システム研究科博士後期課程修了。宇都宮大学国際学部教授。)/真崎克彦(サセックス大学大学院開発研究所で博士号取得。甲南大学マネジメント創造学部教授。)/明石書店

15.

グローバル時代の「開発」を考える~世界と関わり、共に生きるための7つのヒント~

グローバル時代の「開発」を考える~世界と関わり、共に生きるための7つのヒント~

西あい(開発教育協会事業コーディネーター。)/湯本浩之(宇都宮大学留学生・国際交流センター副センター長・准教授。)/明石書店

16.

開発政治学を学ぶための61冊~開発途上国のガバナンス理解のために~

開発政治学を学ぶための61冊~開発途上国のガバナンス理解のために~

稲田十一/(監修):木村宏恒/明石書店

17.

ODAの終焉~機能主義的開発援助の勧め~

ODAの終焉~機能主義的開発援助の勧め~

浅沼信爾(一橋大学国際・公共政策大学院(アジア公共政策プログラム)客員教授および国際協力機構(JICA)客員専門員。)/小浜裕久(慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。静岡県立大学名誉教授。)/勁草書房

18.

これで子や孫までスレブレニツァでまた暮らせる。ありがとう。~ボスニア紛争悲劇の街、復興支援の記録~

これで子や孫までスレブレニツァでまた暮らせる。ありがとう。~ボスニア紛争悲劇の街、復興支援の記録~

大泉泰雅/佐伯印刷株式会社出版事業部

19.

スポーツを通じた平和と結束~南スーダン独立後初の全国スポーツ大会とオリンピック参加の記録~

スポーツを通じた平和と結束~南スーダン独立後初の全国スポーツ大会とオリンピック参加の記録~

古川光明/佐伯印刷株式会社出版事業部

20.

南スーダンに平和をつくる~「オールジャパン」の国際貢献~(ちくま新書 1382)

南スーダンに平和をつくる~「オールジャパン」の国際貢献~(ちくま新書 1382)

紀谷昌彦(1964年函館市生まれ。ケンブリッジ大学歴史学部国際関係論修士号及び同大学法学部国際法修士号取得。前駐南スーダン大使。外務省中東アフリカ局アフリカ部・国際協力局参事官等を務める。)/筑摩書房

21.

ケニアの陽光~野生生物との共生を目指して~

ケニアの陽光~野生生物との共生を目指して~

中川宏治(1977年大阪府生まれ。京都大学卒。環境科学博士。滋賀県入庁後、森林・林業政策を担当し、琵琶湖環境科学研究センターで次世代の森林育成に関する研究業務に携わる。)/子どもの未来社

22.

SDGs投資~資産運用しながら社会貢献~(朝日新書 764)

SDGs投資~資産運用しながら社会貢献~(朝日新書 764)

渋澤健(1961年神奈川県生まれ。コモンズ投信株式会社取締役会長・創業者。シブサワ・アンド・カンパニー(株)代表取締役。)/朝日新聞出版