ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

BXストラテジー実践行動経済学2.0~人を動かす心のツボ~

國分俊史, 伊原 克将, 伊藤 言, EYストラテジー・アンド・コンサルティング  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,200(税込)         

発行年月 2023年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 271p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想
ISBN 9784296115754
商品コード 1036530681
NDC分類 336
基本件名 経営管理
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2023年12月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036530681

著者紹介

國分俊史(著者):EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 チーフ・エコノミック・セキュリティ・オフィサー/Strategic Impact リードパートナー。多摩大学大学院教授、ルール形成戦略研究所所長、パシフィックフォーラムシニアフェローとして自由民主党の経済安全保障対策本部のアドバイザーを務める。社会課題および経済安全保障を起点としたルール形成戦略の第一人者としてルール形成戦略研究所を創設し、政策立案や企業戦略の支援に従事。IT 企業経営企画室、米国系戦略ファームプリンシパル、米国系会計ファームヴァイスプレジデントパートナーを経てEY に参画。公安調査庁の経済安全保障関連調査アドバイザー、その他政府の委員を多数歴任。『経営戦略と経済安保リスク』『エコノミック・ステイトクラフト経済安全保障の戦い』『技術覇権 米中激突の深層(共著)』『カーボンZERO 気候変動経営(監修)』(以上、日本経済新聞出版)、『世界市場で勝つルールメイキング戦略(共著)』(朝日新聞出版)ほか著書多数。
伊原 克将(著者):EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Strategic Impact, BXStrategy Team シニアマネージャー。多摩大学大学院 客員教授。早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 博士課程(工学)修了。大手印刷会社、米国会計系コンサルティングファームを経て現職。国内初となる「行動科学×経営コンサルティング」を特色とするBX Strategy を創設。官民の戦略・構想プロジェクトを多数手掛ける。その他に、気候変動分野における行動経済学・ナッジ政策の提言等の国の政策手法の検証や制度設計に関わる多数のプロジェクトに従事。主な著書に『カーボンZERO 気候変動経営(共著)』(日本経済新聞出版)がある。
伊藤 言(著者):EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Strategic Impact, BXStrategy Team マネージャー。多摩大学大学院 教授(客員)、一橋大学大学院 講師(非常勤)を兼任。東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程(心理学)単位取得満期退学。独立行政法人の研究機関の研究員、心理学系シンクタンクを経て現職。国内初となる「行動科学(心理学や行動経済学など)×経営コンサルティング」を特色とするBX Strategy を創設。官民の戦略・構想プロジェクトを多数手掛ける。「行動科学を起点としてより良い社会をつくる」をミッションとし、アカデミアとビジネスのギャップを埋める活動に取り組んでいる。主な著書に『カーボンZERO 気候変動経営(共著)』(日本経済新聞出版)がある。

内容

 BXとは、行動経済学・心理学を起点として、人の心に寄り添った形に企業のコミュニケーションのあり方を変革(トランスフォーム)すること。

本書は、「なぜ人が動かないか」を、本能のメカニズムの観点から分析し、社会課題が生じるメカニズムと、BXの市場規模や世界的なトレンドを説明。

人を動かす心のツボの見極め方とそのツボをいかに押すかを解説し、「消費者のSDGs行動を促す」「従業員のウェルビーイングを促す」「投資家のESG投資を促す」「不健康行動を抑制する」「企業の再エネ利用を促すためにルール形成によって社会を変える」といった事例を交えて、経営課題を解決する新しい筋道を示す。

企業経営の現場で活用可能な行動経済学の最新の知見を体系化し、BXを実践できるよう企業経営に使えるツールとしてまとめた待望の書。

目次

カート

カートに商品は入っていません。