地域自治のしくみづくり実践ハンドブック
中川 幾郎, 相川 康子, 直田 春夫, 田中 逸郎, 阿部 昌樹, 三浦 哲司, 飯室 裕文, 馬袋 真紀, 板持 周治, 松田 泰郎 著
著者紹介
内容
目次
まえがき 中川幾郎 ■第Ⅰ部 地域自治のしくみはなぜ必要なのか ◎第1章 地域自治の現状と課題 相川康子 1 住民自治協議会設立の契機と目的 2 自助・互助/ 共助・公助のバランスの変化 3 検討や調整が足りない課題 4 コロナ禍下の活動と新たな可能性 ◎第2章 地域自治システムのめざすもの 中川幾郎 1 地域コミュニティ政策はなぜ重要か 2 自己責任論を超えて 3 地域自治システムの新たなステップへ ◎第3章 地域自治の法理論 阿部昌樹 1 新たな法人制度の提唱 2 地域自治のユートピア 3 法人化への動因とそれに適合的な法人類型 4 新たな法人類型の創出が求められる理由 5 法人化の意義と限界 ■第Ⅱ部 地域自治のしくみをどう設計するか ◎第4章 自治体に合ったしくみをどうつくるか 直田春夫 1 自治体に合った地域自治システムとは 2 制度設計の予備的段階 3 制度の基幹 4 組織・活動 5 財源 6 地域カルテと地域まちづくり計画 ◎第5章 合意形成と住民自治協議会設置過程のデザイン 三浦哲司 1 住民自治協議会設置とコミュニティ政策 2 住民自治協議会設置の過程 3 設置過程における合意形成と論点 4 設置後の運営 5 住民自治協議会の展望 ◎第6章 行政・中間支援組織の支援と役割 田中逸郎・馬袋真紀・相川康子 1 行政や中間支援組織による支援の意義と方策 2 行政支援の事例 3 中間支援組織による支援 ■第Ⅲ部 実践に学ぶ ◎第7章 地域自治のさまざまなかたち 田中逸郎 事例1 学校統廃合とコミュニティ活動―宝塚市中山台コミュニティ協議会 飯室裕文 事例2 住民の能力を引き出し、地域の課題に事業でこたえる―鳥取県南部町東西町地域振興協議会 相川康子 事例3 一人ひとりの主体性を育む地域自治―朝来市与布土地域自治協議会 馬袋真紀 事例4 小規模多機能自治の広がりと法人化 板持周治 事例5 地域人材の育成とつながりづくり―とよなか地域創生塾の取組み 松田泰郎 事例6 多文化共生の拠点づくり―大阪市生野区小学校跡地の活用 田中逸郎 課題・展望 事例から見えてくる課題と展望 中川幾郎 ◎第8章 地域自治のしくみづくりQ&A 馬袋真紀・相川康子・直田春夫 あとがき 中川幾郎
カート
カートに商品は入っていません。