ホーム > 商品詳細

100年前の東大入試数学~ディープすぎる難問・奇問100~

林 俊介  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,430(税込)         

発行年月 2022年08月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 303p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/理工学/数学/数学一般・その他
ISBN 9784046056160
商品コード 1034759052
NDC分類 410
基本件名 数学
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034759052

著者紹介

林 俊介(著者):(株)スタグリット 代表取締役、教育系YouTuber、情報経営イノベーション専門職大学客員講師。2015年に東京大学に入学し、2019年に同理学部物理学科を卒業して同年、(株)スタグリットを設立。中・高生向けに数学のオンライン講義などを行っている。高校生のときに日本数学オリンピック、日本物理オリンピックなどに参加し、日本物理オリンピックでは2014年に金賞を獲得。2020年にはYouTubeチャンネル「最難関の数学・物理 by 林俊介」を開設。東大・京大の数学の入試問題などを解説し、登録者は2万人超。

内容

こんな数学の問題を見たことはありますか?

四邊形ノ各邊ノ長サ夫々一定ナルトキ其面積最大ナルモノヲ求ム。

では、これはどうでしょうか?

Calculate the value of log1.5 to 3 decimal places.

どちらも、現代の大学入試数学ではまず見ることのできない問題で、
かつ、実にシンプルな問題文でありながら、けっこうな難問です。

これらは、およそ100年前の東京帝國大学の入試数学の問題です。
1つ目は昭和十年(1935年)の農学部、
2つ目は大正十年(1921年)の理学部物理学科
の入試でそれぞれ出題されました。

これらに限らず、当時の東大入試数学には、
現代では見ることのできない難問や驚かされる問題が
数多くあります。
本書は、その中から
当時のトレンドであった「積分」をはじめ、
選りすぐりの100問を集めて解説したものです。
収録した問題の出題年は、
明治三十九年 (1906年)から昭和十年(1935年)までに及びます。

シンプルな設定ながらも頭を悩ませる良問。
古めかしい問題文。
本書に収録された
そんな“ディープすぎる難問・奇問100”を前に、
あなたの数学脳はパニック寸前!?

100年前にタイムスリップし、
当時の東大受験生になったつもりで
ぜひともチャレンジしてみてください。
そして、数学の面白さ・楽しさを存分に味わってください。

明治・大正・昭和初期の東大生がうなった
“思わず二度見”の問題を受けて立つ!

目次

カート

カートに商品は入っていません。