ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

すれ違う歴史認識~戦争で歪められた歴史を糺す試み~(早稲田大学アジア太平洋研究センター研究叢書)

早瀬 晋三  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \6,380(税込)         

発行年月 2022年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 412p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/政治学/国際関係論
ISBN 9784409510919
商品コード 1034068558
NDC分類 319.1023
基本件名 日本-対外関係-東南アジア-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年02月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034068558

著者紹介

早瀬 晋三(著者):早瀬 晋三(はやせ・しんぞう)
1955年岡山県津山市生まれ。1980年東京大学文学部東洋史学科卒業。1984年西豪州マードック大学Ph.D.(歴史学)。現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。専門 海域東南アジア民族史、近現代アジア・日本関係史
主な著書に、『東南アジアのスポーツ・ナショナリズム』(めこん、2020年)、『グローバル化する靖国問題』(岩波書店、2018年)、『フィリピン近現代史のなかの日本人』(東京大学出版会、2012年)、『マンダラ国家から国民国家へ』(人文書院、2012年)、『海域イスラーム社会の歴史』(岩波書店、2003年、大平正芳記念賞)、『歴史研究と地域研究のはざまで』(法政大学出版局、2004年)、『戦争の記憶を歩く 東南アジアのいま』(岩波書店、2007年)など。

内容

戦争から何も学ばなかったのか?
――大本営発表をさらに粉飾した新聞、戦後はびこったねじ曲げられた戦記、日系人の虚像、私たちは共有されず遠のく戦争責任にどう向きあうか?

日本の植民・占領支配を受けた地域・国の人びととの交流のためには、日本が戦争中になにをし、戦場となった人びとの心になにを残したのか、さらに戦後どういう歴史観をもって戦争責任・戦後責任に向かいあったのかを考える必要がある。…本書では、占領地で発行された新聞、戦場体験者の戦記を糺す試み、戦後現地に残された日系人を事例に考察を深める。
そして、「戦記を糺す試み」とは逆の流れがあったことを示す。(「序」より)

◎目次
第1章 新聞と戦争-大本営発表をさらに粉飾
 第1節 日本占領・勢力下の東南アジアで発行された新聞
 第2節 『ボルネオ新聞』(一九四二-四五年)を読む

第2章 「戦記もの」の挑戦-大量死と敗戦
 第1節 「戦記もの」を書くということ
 第2節 戦場体験者の戦記を糺す試み

第3章 日系人の虚像からの解放-共有されない歴史
 第1節 引きつづく「ベンゲット移民」の虚像
 第2節 「ダバオ国」の虚像
 補論:蒲原広二と古川義三の姓名の読み

第4章 遠退く戦争責任-すれ違う歴史認識
 第1節 日英豪の戦争メモリアル(ラブアン島)
 第2節 アキヒト皇太子・天皇のフィリピン訪問

目次

カート

カートに商品は入っていません。