ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

言語文化とコミュニケーション(シリーズ総合政策学をひらく)

今井 むつみ, 大堀 壽夫, 國枝 孝弘, 藤田 護, 髙木 丈也, 中浜 優子, 杉原 由美, 白頭 宏美, 藁谷 郁美, 鄭 浩瀾, 野中 葉, 西川 葉澄, 大木 聖子, 杉本 なおみ  著

宮代 康丈, 山本 薫  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2023年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,265p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/概論・参考図書
ISBN 9784766428698
商品コード 1035760120
NDC分類 804
基本件名 言語学
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2023年04月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035760120

著者紹介

今井 むつみ(著者):慶應義塾大学環境情報学部教授。
専門分野・認知科学、発達心理学、言語心理学。
大堀 壽夫(著者):慶應義塾大学環境情報学部教授。
専門分野:言語学(意味論、機能的類型論、談話分析)。
國枝 孝弘(著者):慶應義塾大学総合政策学部教授。
専門分野:フランス文学、フランス語教育。
藤田 護(著者):慶應義塾大学環境情報学部専任講師。
専門分野:ラテンアメリカ研究、アイヌ語・アイヌ語口承文学研究、人類学、スペイン語教育。
髙木 丈也(著者):慶應義塾大学総合政策学部専任講師。
専門分野:朝鮮語学、方言学、談話分析。
中浜 優子(著者):慶應義塾大学環境情報学部教授。
専門分野:第二言語習得、外国語教育。
杉原 由美(著者):慶應義塾大学総合政策学部准教授。
専門分野:応用言語学、日本語教育、多文化/異文化間教育。
白頭 宏美(著者):慶應義塾大学総合政策学部専任講師(有期)。
専門分野:日本語教育。
藁谷 郁美(著者):慶應義塾大学総合政策学部教授。
専門分野:ドイツ文学、宗教言語分析、ドイツ語教育、外国語教育デザイン、メディア分析。
鄭 浩瀾(著者):慶應義塾大学総合政策学部准教授。
専門分野:中国近現代史、中国地域研究、歴史社会学。
野中 葉(著者):慶應義塾大学総合政策学部准教授。
専門分野:地域研究(インドネシア)、現代社会と宗教、女性とイスラーム、マレー・インドネシア語教育。
西川 葉澄(著者):慶應義塾大学総合政策学部専任講師。
専門分野:フランス文学、フランス語教育。
大木 聖子(著者):慶應義塾大学環境情報学部准教授。
専門分野:地震学、災害情報、防災教育。
杉本 なおみ(著者):慶應義塾大学看護医療学部教授。
専門分野:医療コミュニケーション学。
宮代 康丈(編者):慶應義塾大学総合政策学部准教授。
専門分野:政治哲学、フランス哲学・思想。
山本 薫(編者):慶應義塾大学総合政策学部専任講師。
専門分野:アラブ文学。

内容

言語から政策へ、政策から言語へ――。

私たちが向き合う社会の問題は、特定の学問領域に立ち現れるわけではない。総合政策学は、個々の先端的な学問領域に通暁しつつも、それらを総合的にとらえなおして問題解決するために学際領域に踏み込もうとする新たな学問領域として誕生した。

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)開設以来、30年余にわたり切り拓いてきた総合政策学の革新と創造の姿を、シリーズ「総合政策学をひらく」(全5巻)として紹介する。

本書では、言語そのもの、言語活動に関わる政策・教育、政策に関わる言語活動という3つの柱を中心に、総合政策学の観点から、言語文化とコミュニケーションをめぐる先端的なトピックを第一線の研究者が多彩に論じる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。