戦争と平和ブックガイド~21世紀の国際政治を考える~
著者紹介
内容
目次
I 武力紛争の原因 01 力の分布[小田桐 確] 野口和彦『パワー・シフトと戦争――東アジアの安全保障』 02 経済的相互依存 [岸野浩一] 長谷川将規『経済安全保障――経済は安全保障にどのように利用されているのか』 03 革 命 [鶴見直人] 末近浩太『イスラーム主義と中東政治――レバノン・ヒズブッラーの抵抗と革命』 04 世論とメディア[岸野浩一] 佐藤卓己『ファシスト的公共性――総力戦体制のメディア学』 05 正 義[岸野浩一] 山内進(編)『「正しい戦争」という思想』 06 貧 困[阿部悠貴] コリアー, P.『最底辺の10億人――最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?』 07 人の移動[鶴見直人] 武内進一『現代アフリカの紛争と国家――ポストコロニアル家産制国家とルワンダ・ジェノサイド』 Ⅱ 国家の安全保障 08 地政学[永田伸吾] カプラン, R.『地政学の逆襲――「影のCIA」が予測する覇権の世界地図』 09 海洋安全保障[小田桐 確] 後瀉桂太郎『海洋戦略論――大国は海でどのように戦うのか』 10 宇 宙[岸野浩一] 鈴木一人『宇宙開発と国際政治』 11 サイバー空間[鶴見直人] 土屋大洋『サイバーセキュリティと国際政治』 12 同 盟[今田奈帆美] 吉田真吾『日米同盟の制度化――発展と深化の歴史過程』 13 基 地 [永田伸吾] 川名晋史『基地の政治学――戦後米国の海外基地拡大政策の起源』 14 核戦略と軍縮・軍備管理[今田奈帆美] 岩田修一郎『21世紀の軍備管理論』 15 戦争の無人化[長谷川 晋] 道下徳成(編著)『「技術」が変える戦争と平和』 16 ジェンダー[長谷川 晋] ティックナー, J. A.『国際関係論とジェンダー――安全保障へのフェミニズムの見方』 17 ソフトパワーとシャープパワー[市原麻衣子] カルダー, K. E.『ワシントンの中のアジア――グローバル政治都市での攻防』 III 非国家主体と武力紛争 18 民族紛争[阿部悠貴] カルドー, M.『新戦争論――グローバル時代の組織的暴力』 19 主権国家体制と介入[岸野浩一] 小松志朗『人道的介入――秩序と正義,武力と外交』 20 対テロ戦争[今田奈帆美] 延近充『対テロ戦争の政治経済学――終わらない戦争は何をもたらしたのか』 21 民間軍事会社 [長谷川 晋] 佐野秀太郎『民間軍事警備会社の戦略的意義――米軍が追求する21世紀型軍隊』 22 国際組織犯罪[福海さやか] ラブルース, A.・トゥジス, M.『麻薬と紛争――麻薬の戦略地政学』 Ⅳ 国際平和への方途 23 兵器の規制[阿部悠貴] 足立研幾『国際政治と規範――国際社会の発展と兵器使用をめぐる規範の変容』 24 戦争の禁止[岸野浩一] 本多美樹『国連による経済制裁と人道上の諸問題――「スマート・サンクション」の模索』 25 国際機構[阿部悠貴] マゾワー, M.『国連と帝国――世界秩序をめぐる攻防の20世紀』 26 大量破壊兵器の不拡散体制[今田奈帆美] 納家政嗣・梅本哲也(編)『大量破壊兵器不拡散の国際政治学』 27 平和維持活動[長谷川 晋] 石塚勝美『国連PKOと国際政治――理論と実践』 28 治安部門改革[長谷川 晋] 藤重博美・上杉勇司・古澤嘉朗(編)『ハイブリッドな国家建設』 29 デモクラティック・ピース[市原麻衣子] ナウ, H. R.『アメリカの対外関与――アイデンティティとパワー』 30 市民社会とグローバル・ガバナンス[市原麻衣子] 金敬黙『越境するNGOネットワーク――紛争地域における人道支援・平和構築』
カート
カートに商品は入っていません。