中国21<Vol.38(2013.3)> 特集中国の産業競争力
内容
目次
特集:中国の産業競争力 「中国の産業競争力」の特集にあたって インタビュー 中国自動車市場に挑む日系企業 ──鍵となる部品の国産化率の向上 [東 和男/インタビュアー 阿部宏忠] 〔論説〕 中国の産業競争力の評価(2000-2010) [趙 英] 「旺盛な参入」と資金制約 ──「国進民退」をはねかえす企業家の創意工夫 [渡邉真理子] 中国の国有企業改革と競争力 [金 堅敏] 中国の経済成長方式の転換とICT 産業の競争力 [中川涼司] 中国企業の実力をどうみるか ──内需主導型産業としての電動二輪車産業からの試論 [駒形哲哉] 郷鎮へ届くメーカー主導の統合型販売ネットワーク ──オートバイと電動二輪車の事例 [大原盛樹、庄 倩] 東南アジアに進出する中国多国籍企業の競争パターン ──「後発国型多国籍企業」の特徴とその諸側面 [苑 志佳] 未完の討論──「なぜ中国にはジョブズがいないのか [賈保華、鄭建成、陳梅芳] 〔研究ノート〕 グローバル経営組織論からみた中国企業の分類試論 [服部健治] 〔書評〕 中兼和津次 著 『開発経済学と現代中国』 [高橋五郎] 杉本孝 編著 『東アジア市場統合の探索――日中韓の真の融和に向けて』 [石井 明] 菅野敦志 著 『台湾の国家と文化――「脱日本化」・「中国化」・「本土化」』 [范姜惠琳] 瀬川昌久 著 『近現代中国における民族認識の人類学』 [河合洋尚] 工藤元男 著 『占いと中国古代の社会――発掘された古文献が語る』 [金 東鎭] 〔書訊〕 阿部幸夫 著 『幻の重慶二流堂――日中戦争下の芸術家群像』 [樋泉克夫] 〔天南地北〕 異文化理解は双方向で [井上一幸]
カート
カートに商品は入っていません。