丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								子どもと青少年のためのマインドフルネス&アクセプタンス~新世代の認知/行動療法実践ガイド~
								
								
									
									
										
										
											
												ローリー・A.グレコ,
											
											
										
											
											
												スティーブン・C.ヘイズ
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
									
									
										
											
											
												小川 真弓
											
										 翻訳
									
									
								
								
								
									
									
										
											
												武藤 崇,
											
											
										
											
												
伊藤 義徳,
											
											
										
											
												
石川 信一,
											
											
										
											
											
												
三田村 仰
											
										 監修
									
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2013年07月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										405p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											21cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/人文科学/心理学/臨床心理・精神療法 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784750338569 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1013531162 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											146.82 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											実務向け | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2013年09月1週 | 
										
|---|
|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1013531162 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    ローリー・A.グレコ(著者):ミズーリ大学准教授。臨床心理学者、臨床心理士。
スティーブン・C.ヘイズ(著者):ネバダ大学教授で、アクセプタンス&コミットメント・セラピーの創始者。著書に「「あなた」の人生をはじめるためのワークブック」など。
                                 
								内容
								個人や家族で、また学校、医療現場で、子どもと青少年にマインドフルネスとアクセプタンスの介入を適用するための手法を解説。不安、うつ、慢性疼痛といった問題に焦点を当て、事例と実践的な提言を豊富に紹介する。