【MeL】池田政権と高度成長期の日本外交
鈴木 宏尚 著
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
序章 池田政権と高度成長期の日本外交 第一節 池田外交とは何であったか 第二節 政治と経済、内政と外交の連関―本書の視角 第三節 構成と各章の課題 第一章 安保闘争と「自由陣営の一員」の揺らぎ―池田政権成立前夜 第一節 岸信介政権と安保闘争への序曲 第二節 アイゼンハワー訪日中止と国際的信用の失墜 第三節 国際冷戦と国内冷戦の交錯する場としての安保闘争 第二章 池田政権の外交課題としての「自由陣営の一員」の確立 第一節 池田政権の成立 第二節 所得倍増計画と内政・外交 第三節 池田政権の外交課題としての「自由陣営の一員」の確立 第三章 対米関係の修復から緊密化へ―日米貿易経済合同委員会の設置を 中心に 第一節 日米関係の再調整―ケネディ=ライシャワー路線 第二節 池田訪米と日米貿易経済合同委員会の設置 第三節 第一回日米貿易経済合同委員会の開催と対米関係の「適度な緊 密化」の模索 第四章 欧州への接近―「経済関係の正常化」を求めて 第一節 池田政権と欧州 第二節 小坂外相の訪欧―「経済関係の正常化」と「自由陣営の一員」 第三節 池田首相の訪欧―日米欧「三つの柱」論再考 第五章 「自由陣営の一員」へ―OECD加盟の外交過程 第一節 「自由陣営」の国際機構としてのOECD 第二節 池田政権の「悲願」としてのOECD加盟―加盟の動機 第三節 加盟工作の展開 第四節 OECD加盟支持の獲得 第五節 「自由陣営の一員」の確立 終章 池田外交の構図―経済成長、国内安定、国際的地位の向上
カート
カートに商品は入っていません。