丸善のおすすめ度
世界で一番美しい分子図鑑
セオドア・グレイ
著
武井 摩利
翻訳
若林 文高
監修
ニック・マン
イラスト
発行年月 |
2015年09月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
240p |
---|
大きさ |
27×27cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/化学/物理化学、理論化学 |
---|
|
|
ISBN |
9784422420066 |
---|
|
商品コード |
1018042694 |
---|
NDC分類 |
431.1 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2015年10月2週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1018042694 |
---|
著者紹介
セオドア・グレイ(著者):[著者]セオドア・グレイ(Theodore Gray) 元素コレクター。大学で化学を学んだ後、コンピュータ・ソフトウェア会社ウルフラム・リサーチを共同創立。現在はサイエンスライターとして活躍するとともに、iPad・iPhone用アプリを制作するタッチ・プレス社の共同創業者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサーとして活動している。主な著書に『世界で一番美しい元素図鑑』『世界で一番美しい元素図鑑デラックス版』(ともに創元社)『Mad Science─―炎と煙と轟音の科学実験54』『Mad Science2─―もっと怪しい炎と劇薬と爆音の科学実験』(ともにオライリージャパン)などがある。イリノイ州アーバナ在住。
武井 摩利(翻訳):[訳者]武井摩利(たけい まり) 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業。主な訳書に『ビジュアル版世界宗教地図』(東洋書林)『船の歴史文化図鑑』(共訳、悠書館)『黒檀』(共訳、河出書房新社)『マヤ文字解読』『世界で一番美しい元素図鑑』『1000ドルゲノム─―10万円でわかる自分の設計図』(いずれも創元社)などがある。
若林 文高(監修):[監修]若林文高(わかばやし ふみたか) 国立科学博物館理工学研究部長。専門は触媒化学、物理化学、化学教育・化学普及。博士(理学)。1955年東京生まれ。京都大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。主な監修・訳書に『楽しい化学の実験室I・II』(東京化学同人)『ノーベル賞の百年─―創造性の素顔』(ユニバーサル・アカデミー・プレス)『基礎コース 化学』(東京化学同人)『世界で一番美しい元素図鑑』『世界で一番美しい元素図鑑デラックス版』(ともに創元社)がある。
ニック・マン(イラスト):[写真]ニック・マン(Nick Mann) 写真家。『世界で一番美しい元素図鑑』および本書のカメラマンとして、おそらく世界で一番多くの元素と化合物の写真を撮影した人物。普段は風景写真、スポーツ写真、イベント写真の分野において優れた技量で活躍している。イリノイ州アーバナ在住。
内容
ベストセラー『世界で一番美しい元素図鑑』に続編が登場しました。元素周期表は物理世界の普遍的なカタログですが、われわれが日常生活で目にするのはたいてい元素ではなく分子です。原子は実にさまざまなやり方で互いに結びつきます。石鹸や溶剤、油脂、岩と鉱石、ロープと繊維、甘味料や香水など、本書はこの世界を形づくる無数の化学構造のなかから最も興味深く、美しいものを選び出し、華麗な写真とユニークな解説で探索します。