丸善のおすすめ度
IoTとは何か~技術革新から社会革新へ~(角川新書 K-74)
坂村 健
著
発行年月 |
2016年03月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
239p |
---|
大きさ |
18cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/情報学/情報学一般・その他 |
---|
|
|
ISBN |
9784040820583 |
---|
|
商品コード |
1019874067 |
---|
NDC分類 |
007.3 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2016年04月3週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2016/11/20 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1019874067 |
---|
著者紹介
坂村 健(著者):東京大学大学院情報学環教授、ユビキタス情報社会基盤研究センター長。1951年東京生まれ。工学博士。1984年からオープンなコンピューターアーキテクチャー「TRON」を構築。2002年よりYRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長を兼任。いつでも、どこでも、誰もが情報を扱えるユビキタス社会実現のための研究を推進している。2003年、紫綬褒章。2006年、日本学士院賞。2015年、ITU 150 Awards受賞。『ユビキタス・コンピュータ革命 次世代社会の世界標準』(角川oneテーマ21)など著書多数。
内容
今までの日本のICT(情報通信技術)戦略は、技術で始まり技術で終わることが多く、出口戦略がなく、結果として使われないものになっている。
IoTがその轍を踏まないようにすること、そのためにも哲学が重要なのである――。
「IoT=モノのインターネット」とは何か。何のための技術であり、私たちの社会や生活は、一体どう変わるのか。技術研究開発や社会制度設計、ビジネスや実用の最前線から、豊富な実例をあげつつ、その現状・課題・未来像と、日本への指針を示す!