丸善のおすすめ度
歴史に見る日本の図書館~知的精華の受容と伝承~
高山 正也
著
発行年月 |
2016年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
10p,221p,25p |
---|
大きさ |
20cm |
---|
|
ジャンル |
和書/総記/総記/図書館情報学 |
---|
|
|
ISBN |
9784326050161 |
---|
|
商品コード |
1020189671 |
---|
NDC分類 |
010.21 |
---|
|
|
本の性格 |
実務向け |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2016年06月2週 |
---|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1020189671 |
---|
著者紹介
高山 正也(著者):1941年大阪府生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程単位取得。同大学名誉教授、独立行政法人国立公文書館フェロー。
内容
日本の図書館を取り巻く状況は、歴史的なうねりのなかで激変しており、いま新たな図書館政策論・図書館思想が必要とされている。そこで日本の歴史のなかでも、特に明治期から現在までを中心に、従来の図書館論で見過ごされてきた、図書館が果たしてきた役割や機能を記述する。重要事項を検証し、今後のあるべき図書館像を検討する。