丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								数学の作法
								
								
									
									
										
										
											
											
												蟹江 幸博
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2016年07月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										11p,257p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											21cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/理工学/数学/数学一般・その他 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784764905146 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1021637021 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											410.4 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											学生用 | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2016年09月1週 | 
										
|---|
|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1021637021 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    蟹江 幸博(著者):1948年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程数学専攻修了。三重大学名誉教授。著書に「文明開化の数学と物理」など。
                                 
								内容
								いまさら聞けない算数・数学のモヤモヤについてお答えします!数学やその周りにある、今さら聞くことが出来ない数々の疑問やモヤモヤに回答。小学校時代の算数だからこそのモヤモヤ。中学校で数学と算数とのギャップによる学び止まり。数学を学び始めての疑問。高校数学での疑問・質問。大学入試に向けての疑問。大学に入りその専門の中での疑問・質問。これらモヤモヤ・疑問・質問に対して、著者の経験豊富な数学者・教育者生活から、回答とその解説をする。また、どのように考えればよいかを「作法」としてまとめている。ウィットに富んだ文章で、腑におとしながら読み進められる。付録に数学の勉強法・大学入学後のティプスも掲載してあり、具体的にも学べる。高校生、大学・高専生、教諭、数学教員、数学に興味ある読者必読必携。