ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

3週間de消化器病理~臨床医のための病理のイロハ~

福嶋 敬宜  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 1週間  数量 冊 
価格 \3,960(税込)         

発行年月 2017年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 6p,198p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/内科学/消化器・内分泌疾患
ISBN 9784524255511
商品コード 1024054807
NDC分類 493.4
基本件名 消化器病
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2017年04月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1024054807

内容

臨床雑誌「内科」の人気連載が単行本化.研修医の理子先生と病理医の山向先生との軽快な会話とシェーマを使った解説による,臨床医のための消化器病理講座.全21回のレクチャーを1日1回ずつ読み通せば,3週間後には消化器病理の基本知識が身につき,消化器疾患の病態理解も深まる.病理医からのレポートやコメントを正しく理解し,日々のコミュニケーションを円滑に進めたい研修医,消化器科医にうってつけの一冊.


【内容目次】
■プロローグ
第1章 病理検体と病理学的検索
 第1日目 病理診断にいたるまでのもろもろ
 第2日目 病理標本を見てみよう!
第2章 消化管の病変
 第3日目 報告書に込められた病理医の思いとは?~胃生検診断の基本
 第4日目 組織像から細胞の“動き”を読む!?~胃粘膜切除標本の評価
 第5日目 胃炎かリンパ腫か,どう見る?~胃MALT リンパ腫
 第6日目 いろいろなものが粘膜下にできる~胃腸管間質腫瘍(GIST)
 第7日目 病名や分類に振り回されるべからず~食道上皮内病変
 第8日目 接合部とは,はたしてどこなのか?~食道胃接合部癌
 第9日目 腸切除の必要性,どう判断する?~大腸SM癌
 第10日目 腫瘍性か?反応性か?~大腸鋸歯状ポリープ
 第11日目 カルチノイドとNET,違う?同じ?~消化管神経内分泌腫瘍(NET)
 第12日目 クローン病と潰瘍性大腸炎はどう見分ける?~炎症性腸疾患(IBD)
第3章 肝・胆・膵の病変
 第13日目 非腫瘍性病変はこう見る!~肝生検診断の基本(1)
 第14日目 所見のオーバーラップをどう捉えるか?~慢性肝障害
 第15日目 肝臓の腫瘍と一口にいっても…~肝生検診断の基本(2)
 第16日目 “よどむ”ところにはよからぬことが起きやすい~胆嚢炎
 第17日目 乳頭部は単なる通り道ではない!~Vater 乳頭部癌
 第18日目 膵病変は年齢・性・部位と肉眼像でここまで絞れる!~膵管内腫瘍
 第19日目 EUS-FNA標本からどこまでわかる?~膵充実性腫瘍
 第20日目 IgG4だけに振り回されるな!~自己免疫性膵炎(AIP)
 第21日目 組織診と細胞診は補完し合うもの~膵胆道領域の細胞診
第4章 特講
 特講1 はじめての症例報告(1):ポスター発表を侮るなかれ!
 特講2 はじめての症例報告(2):病理像はこう見せる!
■エピローグ

目次

カート

カートに商品は入っていません。