ホーム > 商品詳細
MeL
丸善のおすすめ度

【MeL】いのちに国境はない ―多文化「共創」の実践者たち―

川村 千鶴子  著

    数量 冊 
価格 \6,776(税込)         

※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。
ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。


発行年月 2017年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 電子
ページ数/巻数 12p,234p
ジャンル 和書
商品コード 1024943430
NDC分類 334.41
基本件名 外国人(日本在留)
本の性格 学術書
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1024943430

内容

▼一国主義に未来はない ▼多文化が進む日本と日本人  「日本人」と聞いて、みなさんは、どんな人を思い浮かべますか?  いま注目されているのは、「日本人の多文化」です。日本国籍取得者の増加だけでなく、海外で育った日本人や国際結婚で生まれた子どもも成長し、多言語・多文化家族が増えています。  「義務教育機会確保法」制定をはじめ法制度改革も動き出し、国や自治体、企業、市民セクター、医療機関、教育機関の連携が進んでいます。  多様なルーツをもつ住民同士が互いに支え合い、安全で豊かな社会を創る……そんな「多文化社会のセカンド・ステージ」が始まろうとしています。 ▼ケアの実践こそが、平和な暮らしを守る 外国人住民の受け入れ拡大や東京オリンピック・パラリンピックの開催などを契機に、日本でも多様なルーツをもつ人々がさらに増え、私たちの身近なパートナーになるでしょう。 一方、こうした変化に対し、テロや犯罪の増加を心配する声もあります。しかし、教育・住居・就業・医療などライフサイクルを通じた<共創>こそが、社会的リスクを回避するカギを握っています。いま、日本に必要なのは、多文化化のリスクを熟知し、「共創」の果実を社会に届けられる「いのちのケア」の「実践者」たちなのです。 ぜひ、皆さんも本書に登場する「実践者」たちの「現場」からの声に耳を傾けてください。

目次

カート

カートに商品は入っていません。