内容
応用的知見として心理学各領域への適用を扱う。感情・情動,認知,社会・健康,睡眠,犯罪,スポーツ領域における最新の成果を示しつつ,必要に応じて基礎的知見にも言及。生理心理学的測定技術および解析について詳述することで,読者の理解を図る。また,本章で触れられなかった動物実験に関しては3つのコラムで補填。 ◆第Ⅱ巻の主な目次 第1 部 感情・情動 1 章 ネガティブ感情の精神生理学 2 章 ポジティブ感情の精神生理学 3 章 感情と表出活動 4 章 音楽と生理反応 5 章 感情と脳 第2 部 認知 6 章 知覚・注意・認知過程 7 章 刺激入力前・反応出力 8 章 瞬目・眼球運動・瞳孔 9 章 言語(ERP) 10 章 実作業場面における認知状態の評価 第3 部 社会・健康 11 章 社会的要因と精神生理 12 章 集団意思決定 13 章 精神神経内分泌免疫学と健康 14 章 社会的痛み 15 章 アレキシサイミア 第4 部 睡眠 16 章 睡眠と覚醒の調節機構 17 章 睡眠と覚醒の評価法 18 章 睡眠中の精神活動と情報処理 19 章 夜間睡眠と日中の眠気 20 章 睡眠と生物リズム 第5 部 犯罪 21 章 精神生理学的情報検出: 犯罪捜査におけるポリグラフ検査 22 章 中枢神経系での隠匿情報検査: 事象関連電位(ERP) 23 章 末梢系での虚偽検出法 24 章 衝動性 25 章 サイコパシー 第6 部 スポーツ 26 章 スポーツと脳科学 27 章 プレッシャー 28 章 リラクセーション 29 章 運動イメージ 30 章 スポーツと内分泌・免疫応答