丸善のおすすめ度
貧困の戦後史~貧困の「かたち」はどう変わったのか~(筑摩選書 0153)
岩田 正美
著
発行年月 |
2017年12月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
343p |
---|
大きさ |
19cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/社会学/社会問題・社会運動 |
---|
|
|
ISBN |
9784480016591 |
---|
|
商品コード |
1025958895 |
---|
NDC分類 |
368.2 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2018年01月3週 |
---|
書評掲載誌 |
日本経済新聞 2018/01/20、東京・中日新聞 2018/01/21、朝日新聞 2018/02/25 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1025958895 |
---|
著者紹介
岩田 正美(著者):1947年生まれ。日本女子大学博士(社会福祉学)。同大学名誉教授。「戦後社会福祉の展開と大都市最底辺」で社会政策学会学術賞、福武直賞受賞。他の著書に「社会福祉のトポス」など。
内容
敗戦直後の戦災孤児や浮浪者、経済成長下のスラムや寄せ場、消費社会の中のホームレスやシングルマザーなど、貧困の「かたち」の変容を浮かび上がらせた労作!