ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

養蚕と蚕神~近代産業に息づく民俗的想像力~

沢辺 満智子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \6,160(税込)         

発行年月 2020年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 307p,16p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/農学/農業一般
ISBN 9784766426441
商品コード 1031241310
NDC分類 632.1
基本件名 蚕糸業-日本
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年03月2週
書評掲載誌 読売新聞 2020/03/15、毎日新聞 2020/06/27
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031241310

著者紹介

沢辺 満智子(著者):1987年生まれ。2017年、一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻博士課程修了。博士(社会学)。学習院大学客員研究員、多摩美術大学非常勤講師。主な論文に「育てる身体と感覚――『養蚕秘録』に見る人間と蚕の関係」(足羽與志子・中野聡・吉田裕編『平和と和解――思想・経験・方法』旬報社、2015年)、共著書に『VIVID銘仙――煌めきの着物たち』(青幻舎、2016年)等。

内容

蚕を育てる女性たち、
その身体技術と近代科学の融合

科学知と在来知、国家イデオロギーと民俗的想像力――。
国家政策と女性たちの感情・感覚のせめぎ合いから、
近代養蚕業の新たな姿を紡ぎ出す。

なにごとも 蚕が思うままにして
さからわぬこそ 蚕のみち

繊細を極め、人の手を借りなければ生きられない〈お蚕さま〉。
その飼育を担ったのは近代的な大工場ではなく、
農村の女性たちの熟練した身体的技術と、連綿と受け継がれてきた民俗的想像力だった。
近代産業のもう一つの側面を鮮やかに織り上げる、気鋭の力作。

目次

カート

カートに商品は入っていません。