ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング~学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー~

岡本 正子, 中山 あおい, 二井 仁美, 椎名 篤子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,080(税込)         

発行年月 2019年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 279p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会保障・社会福祉・社会政策 /社会保障・社会福祉・社会政策
ISBN 9784750349459
商品コード 1031353225
NDC分類 369.4
基本件名 児童虐待
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2020年02月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031353225

著者紹介

岡本 正子(著者):京都府立医科大学卒業。大阪市立小児保健センター(当時)、大阪府立精神医療センター松心園(当時)、大阪府こころの健康総合センター、大阪府中央子ども家庭センター、大阪教育大学教育学部教授などを経て、2017年から大阪府衛生会付属診療所勤務。児童精神科医師。日本子ども虐待防止学会代議員。
主な著書に、『性的虐待を受けた子どもの施設ケア』(共編、明石書店、2017)、『第3版 子ども家庭福祉論』(共著、晃洋書房、2017)、『家族生活の支援――理論と実践』(共著、建帛社、2014)、『性的虐待を受けた子ども、性的問題行動を示す子どもへの支援』(共編、明石書店、2012)、『教員のための子ども虐待理解と対応』(共編、生活書院、2009)など。
中山 あおい(著者):筑波大学教育学研究科博士課程単位取得退学。比較・国際教育学専攻。大阪教育大学グローバルセンター教授。
主な著書に『PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革』(共著、八千代出版、2019)、『国際理解教育ハンドブック――グローバル・シティズンシップを育む』(共著、明石書店、2015)、『PISA後の教育をどうとらえるか――ドイツをとおしてみる』(共著、八千代出版、2013)、『シティズンシップへの教育』(共著、新曜社、2011)、『世界のシティズンシップ教育』(共著、東信堂、2009)など。
二井 仁美(著者):奈良女子大学大学院博士課程単位取得退学。大阪教育大学教授を経て、2011年度から北海道教育大学教授。教育福祉史。博士(学術)。
主な著書に、『慈愛と福祉 岡山の先駆者たち 1』(共著、山陽放送学術文化財団、2019)、『留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説』(不二出版、2010)、『教員のための子ども虐待理解と対応』(共著、生活書院、2009)、『子どもの人権問題資料集成戦前編子どもの保護教育、子ども虐待』(共編著、不二出版、2009)など。
椎名 篤子(著者):作家・ジャーナリスト。
主な著書に、『凍りついた瞳2020』(編著、集英社、2019)、『がれきの中の天使たち』(集英社、2012)、『愛されたいを拒絶される子どもたち』(集英社、2007)、『新凍りついた瞳』(集英社、2003)、『親になるほど難しいことはない』(集英社文庫、2000;講談社、1993)、『虐待で傷ついたこころのための本』(大和書房、1998)、『ちいさなわたしをだきしめて』(集英社、1998)、『家族「外」家族』(集英社、1997)、また、著書を原作とした漫画化作品に『愛ときずな』(絵:ごとう和、秋田書店、2010)、『凍りついた瞳』(絵:ささやななえ、集英社、1995)など多数。

内容

すべての子どもに関与できる公的システムである学校は、子どもを虐待から守るために何ができるのか。本書は、イギリスの学校で実施されている、子どもの安全を守ること=セーフガーディングという概念を紹介しつつ、日本の法制度や教師教育を問い直す契機とする。

目次

カート

カートに商品は入っていません。