【MeL】説明文理解の心理学
岸 学 著
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
第1章 説明文とは何か? 1.説明文を定義・分類する:国語科教育の立場から 2.伝えられる知識によって説明文を分類する:宣言的知識と手続き的知識 3.宣言的説明文と手続き的説明文とを比較する 4.説明文と物語文とを比較する 5.説明文理解と物語文理解の発達順序は? 第2章 説明文をどのように理解するのか? 1.ボトムアップ処理とトップダウン処理とは? 2.キンチュの文章理解モデル(状況モデル)とは? 3.状況モデルの妥当性は? 4.状況モデルの限界は何か? 5.手続き的説明文の理解モデルは?―理解を規定する要因― 第3章 説明文理解にはどのような要因が関係するのか? 1.文章理解を規定する要因を四面体モデルで表現する 2.説明文の理解を規定する要因を検討する:読み手要因 3.説明文の理解を規定する要因を検討する:文章材料要因 第4章 国語科教育での説明文指導とは? 1.説明文教材の特徴は? 2.国語科教育での理解領域の指導目標は? 3.説明文理解指導の内容は? 4.研究の紹介[Ⅰ]:説明文教材の特徴を分析する 第5章 トップダウン処理で必要な文章構造の知識とその発達は? 1.文章構造とは何か?:構造に関する知識の様子 2.「連接」関係で構造をとらえる:文間の論理関係と論理構造 3.「配列」関係で構造をとらえる:段落間構造 4.文章構造に関する知識の発達の様子 第6章 文章構造の理解はどのように発達するのか?―論理構造の理解― 1.論理構造の理解の発達をとらえる 2.研究の紹介[Ⅱ]:論理構造の理解の様子を明らかにする 3.研究の紹介[Ⅲ]:論理構造を理解するときの先行知識の影響を検討する 第7章 文章構造の理解はどのように発達するのか?―段落間構造の理解― 1.段落間構造の理解の発達をとらえる 2.研究の紹介[Ⅳ]:段落間構造の知識がどのように発達するのかを明らかにする 3.研究の紹介[Ⅴ]:段落間構造の知識の様子をプロトコル分析で明らかにする 第8章 宣言的説明文の理解の発達を示して指導内容を提案する 1.研究の紹介[Ⅵ]:宣言的説明文の指導目標と理解力の関係を検討する 2.何が明らかになったか?:宣言的説明文の理解とその発達について 3.指導内容を提案する 第9章 手続き的説明文の理解はどのように発達するのか? 1.手続き的説明文の理解を明らかにすることの意義は? 2.研究の紹介[Ⅶ]:手続き的知識を伝える説明文の理解を発達面から探る 第10章 手続き的説明文の表現指導では何が重要か? 1.手続き的説明文の表現過程を明らかにする:フラワーとヘイズの文章表現(産出)モデル 2.研究の紹介[Ⅷ]:手続き的説明文の表現技能とは何かを明らかにする 3.研究の紹介[Ⅸ]:手続き的説明文の表現技能の発達を明らかにする 4.研究の紹介[Ⅹ]:児童がどのように説明表現を使うかを明らかにする 第11章 手続き的説明文の理解と表現の発達を示して指導内容を提案する 1.何が明らかになったか?:手続き的説明文の理解と表現の発達 2.指導内容を提案する
カート
カートに商品は入っていません。