ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

白い骨片~ナチ収容所囚人の隠し撮り~

クリストフ・コニェ  著

宇京 賴三  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \7,700(税込)         

発行年月 2021年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 514p,12p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/歴史学/ドイツ・オーストリア・スイス史
ISBN 9784560098141
商品コード 1032400688
NDC分類 234.074
基本件名 ホロコースト(1939〜1945)
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年02月1週
書評掲載誌 日本経済新聞 2021/02/06、毎日新聞 2021/03/13
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032400688

著者紹介

クリストフ・コニェ(著者):ドキュメンタリー映像作家、脚本家。1966年、マルセイユ生まれ。パリ第三大学で映画学を学び、以後映画制作の道を歩む。映像作品としては1994年の『天才たちの声』をはじめ、主としてドキュメンタリー映画が10数本ある。主要作品に『私は画家だったから』(2013年)、『ボリスのアトリエ』(2004年)、『オーソン・ウェルズのドミニシ事件』(2000年)など。『私は画家だったから』は、2014年にラ・ロシェルのドキュメンタリー・フェスティバルでグランプリを受賞し、他の6本も各地の国際フェスティバルでノミネートされている。最新作には、本書と同時並行して制作された『盲目の足取りで』(2021年公開予定)があり、著者自身が登場し、秘密写真が隠し撮りされた各収容所を探索し、そのプロセスを映像で見せる。1時間50分の、すぐれたドキュメンタリーである。
宇京 賴三(翻訳):1945年生まれ。三重大学名誉教授。フランス文学・独仏文化論。著書:『フランス―アメリカ―この〈危険な関係〉』(三元社)、『ストラスブール―ヨーロッパ文明の十字路』(未知谷)、『異形の精神―アンドレ・スュアレス評伝』(岩波書店)、『仏独関係千年紀―ヨーロッパ建設への道』(法政大学出版局)、訳書:トラヴェルソ『ユダヤ人とドイツ』(法政大学出版局)、同『ヨーロッパの内戦 炎と血の時代1914-1945年』(未來社)、同『左翼のメランコリー―隠された伝統の力 一九世紀〜二一世紀』(法政大学出版局)、オッフェ『アルザス文化論』(みすず書房)、同『パリ人論』(未知谷)、フィリップス『アイデンティティの危機』(三元社)、同『アルザスの言語戦争』(白水社)、リグロ『戦時下のアルザス・ロレーヌ』(白水社)などがある。

内容

撮影行為のアルケオロジー

 ナチ収容所では、囚人たち自らが秘密の写真撮影に成功していた──はたして、それらの写真はどのように見るべきか? ドキュメンタリー映像作家でもある著者は、囚人たちが命がけで隠し撮りした秘密写真を手がかりとして、それら秘密写真が撮影された現場(アウシュヴィッツ=ビルケナウ、ブーヘンヴァルト、ダッハウ、ミッテルバウ=ドーラ、ラーフェンスブリュック)に赴く。そしてマニアックなまでの正確さで場所や時刻、シャッターが切られた瞬間を探しもとめ、写真を凝視し、撮影者や被写体について掘り下げ、細部を浮かび上がらせてゆく。
 本書は、カルロ・ギンズブルグのミクロストリアの手法さながらに、ホロコーストの歴史を“無修正で”物語ることにより記憶と歴史の関係を問い直す。そしてそれは同時に、スーザン・ソンタグやロラン・バルトの写真論、クロード・ランズマンやディディ=ユベールマンらによるイメージ論を更新する「撮影行為の考古学」でもある。アネット・ヴィエヴィオルカが本書序文で「鮮烈なほど革新的な書」と称える所以だ。
 『夜と霧』や『ショア』の記憶を確かめるため、未公開資料も参照しつつ5つの収容所を実地調査した、戦慄の「写真論」。

カート

カートに商品は入っていません。