|
								
								
									
										
										
										
										
										
										
									
									
										丸善のおすすめ度 
									 
								 
								
								
								
								自分というジレンマ~批判・反抗・反問する私たちの射影~
								
								
									
									
										
										
											
											
												田島 司
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 2020年11月 | 
|---|
|
|
											
言語 | 日本語 | 
|---|
											
媒体 | 冊子 | 
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 7p,155p | 
|---|
											
大きさ | 19cm | 
|---|
|
										
ジャンル | 和書/人文科学/心理学/社会心理 | 
|---|
|
|
											
ISBN | 9784779515057 | 
|---|
|
											
商品コード | 1032444964 | 
|---|
											
NDC分類 | 361.4 | 
|---|
|
|
											
本の性格 | 学術書/学生用 | 
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 2020年12月4週 | 
|---|
|
| 商品URL 
   | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032444964 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    田島 司(著者):北九州市立大学文学部教授。
学習院大学人文科学研究科博士後期課程単位修得退学。
博士(心理学)。
主著に,『現代社会を社会心理学で読む』(分担執筆,ナカニシヤ出版,2009),「自己概念の多面性と精神的健康との関係―女子大学生を対象とした調査―」(心理学研究,81,523-528,2010),「社会的文脈間における自己の一貫性について―「本当の自分」が現れていると感じることとの関連から―」(北九州市立大学文学部紀要,15,31-37,2008)など。
                                 
								内容
								自分の主体性がたもたれているか,自分には一貫性があるか,仲間が確保されているか,社会とのつながりがつねに確保されているか,批判・反抗・反問する先に何が見えているか……
人生はつねに選択を迫る。
選択は自分でできているか,他に流されていないか,ジレンマをどのように乗り越えるか。
それらの解決と、社会と自己の統合のメカニズムを、わかりやすい例を挙げながら論じた社会心理学の理論書。
●著者紹介
田島 司(たじま・つかさ)
北九州市立大学文学部教授。
学習院大学人文科学研究科博士後期課程単位修得退学。
博士(心理学)。
専門は社会心理学。
主著に『現代社会を社会心理学で読む』(分担執筆 ナカニシヤ出版 2009), 
『社会心理学のストーリー―無人島から現代社会まで』(ナカニシヤ出版 2012)
がある。