ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

微妙におかしな日本語~ことばの結びつきの正解・不正解~(草思社文庫 か8-1)

神永 曉  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \935(税込)         

発行年月 2020年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 367p
大きさ 16cm
ジャンル 和書/人文科学/言語学/日本語
ISBN 9784794224842
商品コード 1032535014
NDC分類 810.4
基本件名 日本語
本の性格 語学
新刊案内掲載月 2021年01月2週
書評掲載誌 朝日新聞 2021/01/16
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032535014

著者紹介

神永 曉(著者):辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。1956年生まれ。1980年、小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年、小学館に移籍。尚学図書に入社以来、37年間ほぼ辞書編集一筋の人生を送る。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる類語例解辞典』『標準語引き日本方言辞典』『例解学習国語辞典』など多数。2017年2月に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂事業に参画している。また、辞典・事典サイト「ジャパンナレッジ」でコラム「日本語、どうでしょう?」を連載するかたわら、テレビ、ラジオに出演して日本語の面白さ、奥深さを広める活動も行っている。著書に『辞書編集、三十七年』(草思社)、『悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫)、『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)など。2014年にNPO法人「こども・ことば研究所」を「辞書引き学習」を考案した深谷圭助中部大学教授と共同設立。国語に限らず、これから始まる小学校の英語教育や、さらには支援教育も視野に入れて、「辞書引き学習」による子どもの語彙力アップを目指した教育活動を展開している。

内容

満面の笑顔 汚名挽回 
相性が合う 暇にまかす …
どこがおかしい?本当におかしい!?

辞書一筋40年のことばの達人が
日本語コロケーション(ことばの結びつき)の盲点を徹底解説! 


「満面の笑顔」「眉をしかめる」「足もとをすくわれる」「息を吞み込む」……
これらは従来誤用とされてきた表現だが、本当に間違いと言い切れるだろうか?──
『日本国語大辞典』の元編集長で辞書一筋40年の著者が、「語句と語句の結びつき」の使用実態を
各種辞書や日本語データベースにあたり徹底調査。
辞書編集者として古代から現代までの日本語の変化を見てきた著者だからこそ言える
日本語の「正解・不正解」とは。


どっちが正解? どっちも正解!?
●暗雲が垂れ込める? 暗雲が立ち込める?
●寸暇を惜しんで? 寸暇を惜しまず?
●三日に上げず? 三日と上げず?
●腑に落ちる? 腑に落ちない?
●間が持てない? 間が持たない?
●足をすくわれる? 足元をすくわれる?

カート

カートに商品は入っていません。