ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

アーカイブの思想~言葉を知に変える仕組み~

根本彰  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,960(税込)         

発行年月 2021年01月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 296p,13p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/総記/総記/図書館情報学
ISBN 9784622089704
商品コード 1032626168
NDC分類 018.09
基本件名 文書管理
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2021年02月4週
書評掲載誌 日本経済新聞 2021/02/27、朝日新聞 2022/05/28
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032626168

著者紹介

根本彰(著者):1954年福島県生まれ。1984年東京大学大学院教育学研究科修了。博士(図書館・情報学)。図書館情報大学、東京大学大学院教育学研究科、慶應義塾大学文学部で図書館情報学、教育学を担当。東京大学名誉教授。著書に、『理想の図書館とは何か――知の公共性をめぐって』(ミネルヴァ書房、2011)『探究学習と図書館――調べる学習コンクールがもたらす効果』(編著、学文社、2012)『シリーズ図書館情報学』全3巻(編著、東京大学出版会、2013)『情報リテラシーのための図書館――日本の教育制度と図書館の改革』(みすず書房、2017)『教育改革のための学校図書館』(東京大学出版会、2019)『アーカイブの思想――言葉を知に変える仕組み』(みすず書房、2021)など。訳書に、ルービン『図書館情報学概論』(東京大学出版会、2014)などがある。ブログ「オダメモリー」https://oda-senin.blogspot.jp/を運用中。

内容

「もし私が彼方まで見通せていたとしたら、それは巨人たちの肩の上に立っていたからだ」――アイザック・ニュートン

日本の社会では、いまなおアーカイブは必須の社会基盤とみなされていないのではないか。こう問いかける著者は、その根底にある要因を、古代ギリシアより言葉を記録する〈アーカイブの思想〉が息づく西洋の思想史・文化史・教育史のなかに探ってゆく。そして翻って、日本独自のアーカイブのかたち(写本、類聚等の出版物や江戸期の文庫など)を再考し、両者を比較することで浮彫りになる課題を問い直す。
デジタルネットワーク社会となった今日、私たちは世界中の知のアーカイブにつながり、それを活用することが可能となった。そこに開かれているのは、情報の荒野なのか、知の沃野なのか――それは、そこに立つ者のスキルと意欲しだいであると著者は述べ、独学と在野の知へ向かう人たちにエールを送る。
個人を助け、社会を支える基盤としてあるアーカイブ像を照らす、碩学による教育論であり、文化論である。

目次

カート

カートに商品は入っていません。