ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

共感と精神分析~心理歴史学的研究~

北村 隆人  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \7,480(税込)         

発行年月 2021年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 3p,420p,51p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/心理学/精神分析
ISBN 9784622089766
商品コード 1032680854
NDC分類 146.1
基本件名 精神分析-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年03月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032680854

著者紹介

北村 隆人(著者):1968年生まれ。京都府立医科大学医学部卒業。マッコーリー大学教養学部哲学科Graduate Diploma課程修了。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。博士(学術)。精神科医。日本精神分析学会認定精神療法医スーパーバイザー。現在、東洞院心理療法オフィス代表。著書に『共感と精神分析――心理歴史学的研究』(みすず書房、2021)、共訳書にシミントン『分析の経験』(創元社 2006)エイブラム『ウィニコット用語辞典』(誠信書房 2006)ギャバード『精神分析における境界侵犯』(金剛出版 2011)ほか。

内容

「財政赤字よりも共感の不足こそが社会的分断をもたらす深刻な問題である」――かつて元アメリカ大統領バラク・オバマがそう必要性を説いたように、近年さまざまな場面で「共感」が重視されるようになった。
医療や福祉などの現場では、1970年代以降に患者や利用者への心理的援助として共感が注目され、その後、患者中心の支援を行うために援助者が取るべき基本的姿勢の一つに位置づけられるようになった。
しかしながら、ジグムント・フロイトによって創始され、20世紀を代表する心の理論となった精神分析では、意外にも共感が積極的に評価されるまでに半世紀以上の時間を要した。
共感とは、私たちの心にどのような影響を与えるのだろうか? 本書は代表的精神分析家たちの生涯を心理歴史学的方法で探究する。彼らにとって共感がどんなメリット/デメリットを持つものであったかをたどり、共感の本質的困難さと、その困難を越えてなお共感を大切にすることの意義について考え直す。

目次

カート

カートに商品は入っていません。