ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

北に渡った言語学者~金壽卿1918-2000~

板垣 竜太  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \4,950(税込)         

発行年月 2021年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 374p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/人文科学/哲学/概論・参考図書
ISBN 9784409520871
商品コード 1033343815
NDC分類 289.2
個人件名 金/壽卿
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年09月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2021/09/18
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033343815

著者紹介

板垣 竜太(著者):板垣 竜太(いたがき・りゅうた)
1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科文化人類学コース・博士(学術)。現在、同志社大学社会学部教授。著書に『朝鮮近代の歴史民族誌:慶北尚州の植民地経験』(明石書店、2008年)、共編著に『東アジアの記憶の場』(河出書房新社、2011年)、『Q&A 朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任』(増補版、御茶ノ水書房、2018年)など。

内容

北朝鮮に生きた天才言語学者の生涯を通して描く、壮大な20世紀史

ソシュールの翻訳で知られる小林英夫の教えを受け、朝鮮語学の確立に貢献した天才言語学者、金壽卿(キム スギョン)。しかしその人生は、戦火と冷戦に翻弄され波瀾に満ちたものであった。若くして10数ヵ国語を操り、構造主義をはじめとする最新の学術に精通したその才能がたどる苦難には、20世紀のすべてが凝縮されている。知への情熱、家族との離散、社会主義体制下での制約と創造。歴史と思想がなだれ込む圧倒的評伝。

金壽卿(キム スギョン)/1918年、朝鮮の江原道で出生。1940年に京城帝大(哲学科)を卒業後、東京帝大大学院(言語学講座)進学。1944年に京城帝大・嘱託。朝鮮解放後の1946年に越北し、創立したばかりの金日成綜合大学の教員となる。若くして朝鮮語学講座長となり、国の正書法や朝鮮語文法の確立に中心的な役割を果たす。1950年、朝鮮戦争の勃発後に家族と離散。1968年に学界から一度姿を消すが、約20年後に復帰。名誉が回復され、本人を主人公とした実話小説まで出される。2000年逝去。

第1章 植民地のポリグロット
 1 為すより先に在る
 2 言語学への道
 3 ことばと思想

I 構造と歴史――金壽卿言語学のはじまり
 1 構造言語学と史的言語学
 2 訓民正音と音韻論
 3 朝鮮語史を現代に接続する

第2章 解放と越北
 1 三八度線を越えるまで
 2 越北後の活動
 3 言語政策と政治

Ⅱ 朝鮮語の〈革命〉――規範を創出する
 1 新たな文字体系と金枓奉の文字思想
 2 正書法改革と形態主義
 3 朝鮮語文法の構築
 4 ソビエト言語学受容の脈絡

第3章 リュックのなかの手帖――朝鮮戦争と離散家族
 1 回顧録の生成――家族離散の原点を回想する
 2 文体とリアリティ
 3 手記に刻まれた戦場

第4章 朝鮮戦争下の学問体制再編
 1 戦時下の綜合大学
 2 科学院の出帆
 3 スターリン言語学論文のインパクト

Ⅲ 民族の言語とインターナショナリズム
 1 スターリン論文の受容
 2 朝鮮語学の再定立――ラディカルな品詞論
 3 形態主義のポリティクス

第5章 政治と言語学
 1 文字改革の政治的位相
 2 政治的批判と言語学的批判
 3 金壽卿、学界から姿を消す

Ⅳ 〈主体〉の朝鮮語学
 1 文法理論の〈主体〉確立をめぐって
 2 朝鮮語文体論の構築
 3 朝鮮語学の〈主体化〉

第6章 再会と復権
 1 移住と定住、離散とつながり
 2 再び見いだされた時間

目次

カート

カートに商品は入っていません。