ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

トクヴィルと明治思想史~<デモクラシー>の発見と忘却~

柳 愛林  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,740(税込)         

発行年月 2021年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 325p,9p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/社会科学/政治学/政治思想史・政治理論
ISBN 9784560098653
商品コード 1033575935
NDC分類 311.21
基本件名 政治思想-日本
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2021年12月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2022/01/08、日本経済新聞 2022/01/08
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033575935

著者紹介

柳 愛林(著者):東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。本書で博士(法学)を取得。現在、東京大学法学部特任講師。

内容

「文明化」を夢見た明治日本

 文明化を追い求めた明治日本は、翻訳書が果たした役割がいまと比較にならないぐらい大きかった。そして数多くの翻訳書が刊行されるなかで、新たな概念もたくさん生まれた。
 本書では、アレクシ・ド・トクヴィルと『アメリカのデモクラシー』に焦点を当てて、その営為を明らかにする試みである。
 トクヴィルによって見出された「諸条件の平等」としてのデモクラシーについて、あるいはその帰結である「個人主義」や「多数の圧制」について、明治の日本人はいかに理解したのか? またいかに誤解したのか? 本書は徹底的に解明している。
 その際、目を向けるのは、福澤諭吉ら明治思想界のスターだけでなく、むしろ時代の脇役たちである。
 時代のあり方や将来を真剣に考えていたにもかかわらず、英傑に遮られ、注目されなかった人々。実は、彼らの西洋受容こそがその時代の典型であり、そこからしか時代の全体像は描けないのだ。
 自由民権運動に邁進した肥塚龍、社会における宗教の意味を考えた中村敬宇や明治キリスト教界、国会開設の意味を自治論からとらえ直した植木枝盛や星亨、高田早苗……トクヴィルを軸に描く、新たな明治思想史へ。

カート

カートに商品は入っていません。