丸善のおすすめ度
【MeL】「ゆうちょマネー」はどこへ消えたか ―“格差”を生んだ郵政民営化の真実―
菊池 英博,
稲村 公望
著
|
|
|
|
数量
冊
|
|
|
価格
\5,142(税込)
|
|
|
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。 ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
|
発行年月 |
2016年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
電子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
261p |
---|
|
|
ジャンル |
和書/社会科学/経営学/マーケティング・商業 |
---|
|
|
|
|
商品コード |
1033576197 |
---|
NDC分類 |
693 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033576197 |
---|
内容
日本に郵政民営化を要求してきたのは米国である。その要求の背後にある理念が1970年代に米国で誕生した新自由主義。冷戦終了後、米国は債務国に転落し、海外に貯蓄された富を米国に環流させることを対外政策に置いた。そこで狙われたのが、日本の国民資産である郵貯マネーであった!格差社会の原点は新自由主義にあり、日本の財政が行き詰まりを見せている原点こそ、郵政民営化だった! 痛感する「郵政民営化という虚妄」は今の問題である!