丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								全国から患者が集まる泌尿器科医の頻尿・尿もれ・夜間頻尿の治し方
								
								
									
									
										
										
											
											
												高橋 悟
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2021年09月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										128p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											21cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/生命科学、医学、農学/腎臓・泌尿器科学/腎臓・泌尿器科学 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784040007021 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1033649505 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											494.95 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											実務向け | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2021年10月3週 | 
										
|---|
|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1033649505 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    高橋 悟(著者):1961年生まれ。日本大学医学部泌尿器科学系主任教授、日本大学医学部附属板橋病院病院長。群馬大学医学部卒業。虎の門病院、東京大学医学部泌尿器科助教授などを経て現職。2003年には、天皇陛下(現上皇さま)が入院された際の担当医師団も務める。悪性腫瘍から排尿障害、尿失禁まで、泌尿器に関わるあらゆる疾患を研究、診察している。
                                 
								内容
								高齢者に多い排尿のトラブルは、
実は、誰にでも起こる可能性があります。
尿トラブルの原因でもっとも多いのが「過活動膀胱」です。
突然強い尿意におそわれたり、
頻繁にトイレに行ったりするのが典型的な症状です。
過活動膀胱の患者さんは
日本に約1000万人もいるといわれています。
でも、医療機関を受診しているのはわずか約20%で、
女性に限ると約10%しかいません。
「泌尿器科にかかるのは恥ずかしい」とか、
「泌尿器科は男性が受診するところでしょ?」などと
思っている人も多いようです。
頻尿や尿もれは、基本的には命に関わる病気ではありません。
しかし、普段の生活が送りにくくなるので、つらいものです。
家族であっても話しにくく、気持ちがふさいでしまう人もいるでしょう。
そういう方はぜひ、本書に掲載されているセルフケアを試してみてください。
尿もれを防ぎ、尿意をがまんできるようになる「骨盤底筋トレーニング」「膀胱トレーニング」、
夜間のトイレの悩みの解消につながる「足上げ寝」や「足のマッサージ」、
全身の健康に結びつく生活習慣の見直しなど。
どれもむずかしいものではありません。
知識を身につけ、セルフケアを実践し、尿トラブルを解消しましょう。