丸善のおすすめ度
【MeL】哲学カフェのつくりかた (シリーズ臨床哲学 第2巻)
松川 絵里,
樫本 直樹,
寺田 俊郎,
三浦 隆宏,
高橋 綾,
桑原 英之,
井尻 貴子,
中川 雅道,
藤本 啓子,
西村 高宏,
辻 明典,
本間直樹 ほんま なほ,
西川 勝
著
カフェフィロ
編
鷲田 清一
監修
|
|
|
|
数量
冊
|
|
|
価格
\8,712(税込)
|
|
|
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。 ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
|
発行年月 |
2014年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
電子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
21p,342p |
---|
|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 |
---|
|
|
|
|
商品コード |
1034149657 |
---|
NDC分類 |
107 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
|
|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034149657 |
---|
内容
フランスに端を発し、日本にも広がっている哲学カフェ。テーマについてその場に居合わせた人たちと話して、聴いて、考えるというシンプルな営みからみえる、社会のなかで互いに言葉を交わすこと、ともに考えることの意味とは何か。臨床哲学研究室の活動から生まれ、対話を通して社会に生きる哲学を探究する任意団体カフェフィロ(Caf Philo)が、各地で展開する哲学カフェの実践を振り返りながら、対話の場をひらくことの可能性を展望する。3・11のあと、社会のなかで哲学にできることを問いなおす。