ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

災害報道とリアリティ~情報学の新たな地平~

近藤 誠司  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,860(税込)         

発行年月 2022年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 4p,211p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/総記/総記/書誌・出版
ISBN 9784873547473
商品コード 1034259895
NDC分類 070.14
基本件名 ジャーナリズム
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年03月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034259895

著者紹介

近藤 誠司(著者):近藤誠司(こんどう せいじ)
1994年、NHKに入局。約20年間、ディレクターとして災害報道などに携わる。
NHK神戸放送局「震災メッセージ」シリーズの企画・制作で、総務省消防庁の「防災まちづくり大賞」(消防科学研究センター理事長賞)を受賞。NHKスペシャル「メガクエイク 巨大地震 ~KOBE 15 秒の真実~」(2010年)で、科学技術映像祭・内閣総理大臣賞、中華人民共和国・国際科学教育番組コンクール・銀獅子賞を受賞。
2013年、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻(博士後期課程)指導認定退学、博士(情報学)。翌年NHKを退職し、関西大学社会安全学部安全マネジメント学科の助教となる。2015年、同准教授。現在に至る。2018 年、日本災害情報学会・廣井賞(社会的功績部門)受賞。2020年、ぼうさい甲子園グランプリ。2020年・2021年、ジャパン・レジリエンス・アワード(教育機関部門)金賞を受賞。
人と防災未来センター・リサーチフェロー、日本災害復興学会理事(副編集委員長)、日本災害情報学会理事(編集委員幹事)、社会貢献学会理…

内容

報道の危機が叫ばれて久しい。そうしたなかで災害報道も苦境に瀕している。被災の現実を迅速に伝えようとしても、逆に被災者に迷惑をかけてしまう事態がネットにさらされ、「マスゴミ」と揶揄される始末である。情報の伝え手と受け手の信頼関係が底抜けしている。徒労感や閉塞感が充満している。情報テクノロジーが高度化すればするほど、情報空間は貧しくなってきているとさえいえる。
こうした事態を真摯に受け止めるとき、これまでに何度も議論の俎上に載せられてきた「災害報道のベターメント」の問題に関して、解決に向けたあらたな一歩を踏み出すためには、虚心坦懐に理論の立脚点を問いなおしたり、実践上のアプローチを替えてみたりすることが求められるのではないか。これが、本書の核となる問題意識である。
満身創痍の災害報道に対する処方には、特効薬はない。しかしだからといって、場当たり的な対症療法に終始するのではなく、根本治癒を目指したものでなければならない。
そこで本書では、まず「情報」の特性を再定義して、コミュニケーションモデルを描き直し、リアリティの水準から論を興す、新たな地平に立つことにした。人々の命を救う緊急報道、人々の命を支える復興報道、人々の命を守る予防報道の三局面に関して、災害報道のありかたをトータルにまなざす視座を確立しようとしている。
そのねらいは、本書の構成を外観すれば容易に理解されるであろう。第Ⅰ部は、理論編。情報学の観点から、本書のキーコンセプトであるリアリティとは何なのか説明している。第Ⅱ部は、分析編。第Ⅰ部で抉出したセオリーで、現況の災害報道の課題点を再整理してみせる。そして第Ⅲ部は、実践編。空理空論を言い放しにするのではなく、筆者自身が尽力しているプロジェクトを例に、「災害報道のベターメント」の勘所を探索している。理論と実践を往還すること。理論を実践で鍛え上げ、実践を理論で彫琢すること。これこそがいま、問題解決型のアカデミズムにおいてもジャーナリズムにおいても求められている。
自然災害・社会災害が頻発する現代社会において、災害報道をめぐる根本問題にメスを入れることは、すでに待ったなしの状況にある。ただしそこで、短絡した発想を持ちこんで事態の上書き・上塗りをするのであれば、かえって混乱の渦を激しくする逆機能を起こすにちがいない。大胆に、かつ冷静に。「災害報道学」(Disaster Journlism)の礎石となることを目指した待望の書が、ようやく世に放たれる。

目次

カート

カートに商品は入っていません。