ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

経営リーダーのための社会システム論~構造的問題と僕らの未来~(至善館講義シリーズ)

宮台真司, 野田智義  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2022年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 305p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/社会組織・社会集団
ISBN 9784334952938
商品コード 1034306063
NDC分類 361
基本件名 社会学
本の性格 実務向け
新刊案内掲載月 2022年03月4週
書評掲載誌 毎日新聞 2022/04/30、毎日新聞 2022/12/10
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034306063

著者紹介

宮台真司(著者):社会学者。大学院大学至善館特任教授。東京都立大学教授。東京大学文学部卒(社会学専攻)。同大学院社会学研究科博士課程満期退学。大学と大学院で廣松渉・小室直樹に師事。1987年東京大学教養学部助手。1990年数理社会学の著作『権力の予期理論』で東京大学より戦後5人目の社会学博士学位取得。権力論・国家論・宗教論・性愛論・犯罪論・教育論・外交論・文化論で論壇を牽引。政治家や地域活動のアドバイザーとして社会変革を実践してきた。2001年から「マル激トーク・オン・ディマンド」のホストを務め、独自の映画批評でも知られる。社会学の主要著書に『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』(幻冬舎文庫)、『日本の難点』(幻冬舎新書)、『14歳からの社会学』(ちくま文庫)、『子育て指南書 ウンコのおじさん』『大人のための性教育』(ともに共著、ジャパンマシニスト社)、映画批評の主要著書に『正義から享楽へ』『崩壊を加速させよ』(blueprint)がある。
野田智義(著者):大学院大学至善館 理事長・学長。特定非営利活動法人アイ・エス・エル(ISL)創設者。1983年東京大学法学部卒、日本興業銀行入行。その後渡米し、マサチューセッツ工科大学(MIT)より経営学修士号(MBA)、ハーバード大学より経営学博士号(DBA)を取得。ロンドン大学ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院(フランス)助教授を経て帰国。既存のMBA教育に飽き足らず、2001年、財界トップ等120名の支援を得て独自の教育機関ISL(Institute for Strategic Leadership)を創設。大企業の経営幹部、社会起業家等1600名を輩出。ISLを母体に至善館を開校し現在に至る。専攻は経営政策、組織戦略、リーダーシップ論で、インシアード在籍中には3年連続で最優秀教授賞を受賞。著書に『リーダーシップの旅』(金井壽宏氏と共著 光文社新書)。

内容

社会なくしてビジネスは存在しない。ところがビジネスパーソンほど、ふだん社会のことはあまり考えない。
社会は便利で暮らしやすくなっているはずなのに、人々はなぜ孤独で誰もが入れ替え可能なことに悩むのか?世界中の人々が繋がれる時代になぜ分断が加速するのか?
私たちの世界観・未来像を一変し、社会を見通すフレームワークを得ることができる、すべての企業人必須の1冊。

著名な経営者、起業家、社会活動家も推薦!

「二人の巨匠の知的シャワーを浴びると、目が回り、愛を感じ、最後には勇気が出ます」
高島宏平(オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長)

「不確実な社会を見渡すための教科書。刺激と示唆に満ちています」
山田メユミ (株式会社アイスタイル 共同創業者/取締役)

「これからの企業運営に必須の『社会』という観点を育む最良の書」
松本恭攝 (ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO)

「世代を超え、未来社会を見通す道標。若者たちに読んでほしい」
宮城治男 (NPO法人ETIC. 創業者)

目次

カート

カートに商品は入っていません。