ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

外国人の子ども白書~権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から~ 第2版

小島 祥美  著

荒牧 重人, 榎井 縁, 江原 裕美, 志水 宏吉, 南野 奈津子, 宮島 喬, 山野 良一  編
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,750(税込)         

発行年月 2022年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 322p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/社会保障・社会福祉・社会政策 /社会保障・社会福祉・社会政策
ISBN 9784750353326
商品コード 1034324001
NDC分類 369.4
基本件名 児童福祉
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年03月3週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034324001

著者紹介

小島 祥美(著者):東京外国語大学多言語多文化共生センター長、准教授。主な研究テーマは外国につながる子どもと教育、ボランティア。小学校教員、NGO職員を経て、日本で初めて全外国籍の子どもの就学実態を明らかにした研究成果により可児市教育委員会の初代コーディネーターに抜擢。主な著書は『Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援』(明石書店、2021)、『外国人の就学と不就学』(大阪大学出版会、2016)など。
荒牧 重人(編者):山梨学院大学法学部教授。憲法・子ども法専攻。子どもの権利条約総合研究所代表、地方自治と子ども施策全国自治体シンポジウム実行委員長ほか。主な著書は『子どもにやさしいまちづくり』(日本評論社、2013)、『子どもの相談・救済と子ども支援』(同、2016)など。
榎井 縁(編者):大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。公益財団法人とよなか国際交流協会理事。専門は教育社会学、多文化教育。主な著書は『日本の外国人学校』(明石書店、2015)、『外国にルーツをもつ子どもたち~思い・制度・展望』(現代人文社、2011)など。
江原 裕美(編者):帝京大学外国語学部外国語学科教授。専門は比較国際教育学、ラテンアメリカ地域研究。主な著書は『グローバル時代の市民形成』(岩波書店、2016)、『国際移動と教育』(明石書店、2011)、『揺れる世界の学力マップ』(同、2009)など。
志水 宏吉(編者):大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は教育社会学、学校臨床学。日本学術会議会員。主な著書は『マインド・ザ・ギャップ』(大阪大学出版会、2016)、『日本の外国人学校』(明石書店、2015)、『学校にできること』(角川選書、2010)など。
南野 奈津子(編者):東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学専攻教授。専門は子ども家庭福祉、多文化ソーシャルワーク。社会福祉士。主な著書は『いっしょに考える外国人支援』(明石書店、2020)、『滞日外国人支援の実践事例から学ぶ多文化ソーシャルワーク』(中央法規、2011)など。
宮島 喬(編者):お茶の水女子大学名誉教授。専攻は国際社会学(移民、エスニックマイノリティの研究)。主な著書は『現代ヨーロッパと移民問題の原点』(明石書店、2016)、『外国人の子どもの教育』(東京大学出版会、2014)、『文化と不平等』(有斐閣、1999)、『文化的再生産の社会学』(藤原書店、1994)など。
山野 良一(編者):沖縄大学人文学部教授。専門は子ども家庭福祉。主な研究テーマは、子どもの貧困、子ども虐待、保育政策、外国人の子ども。「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人。主な著書は『子どもに貧困を押しつける国・日本』(光文社新書、2014)、『子ども虐待と貧困』(明石書店、2010)など。

内容

現代日本における「外国につながる子ども」の現状と支援の課題が一冊でわかる画期的な入門書。第2版では、パンデミックが外国人の子どもの生活に及ぼした影響、入管政策の変化などに対応し、索引の付加、新節の追加、資料や数値データのアップデートを行った。

目次

カート

カートに商品は入っていません。