バスキュラーアクセスのトラブルシューティング
春口洋昭 著
内容
目次
I章 透析中に気づくトラブル 1 狭窄音 1)治療の必要あり 2)治療の必要なし 2 脱血不良 1)スリルは良いが,脱血不良を呈する 2)狭窄が原因 3)血圧低下,脱水など 4)針先が狭窄部や分岐に当たる 5)グラフトの脱血不良 3 静脈圧上昇 1)返血中枢の狭窄 2)過剰血流 4 再循環 1)血流量低下 2)見逃しやすい症例 5 止血不良 1)内圧上昇:PTAで対応 2)内圧上昇:グラフトバイパスで対応 3)穿刺部の皮膚の状態による止血不良 6 シャント血栓・閉塞 1)部分血栓:シャント血流はある 2)完全閉塞:AVF 3)完全閉塞:AVG 4)慢性非血栓性閉塞 7 穿刺困難 1)内針が入りにくい 2)外筒が進まない・進みにくい Ⅱ章 患者に生じるトラブル 1 上肢の腫脹 1)上肢全体の浮腫 2)前腕や手指の腫脹 2 腕や手の痛み 1)血管痛 2)手の痛み:スチール症候群以外 3)手の痛み:スチール症候群 3 瘤 1)シャント瘤 2)外科手術を要した症例① 3)外科手術を要した症例② 4 感染 1)グラフト感染:全抜去 2)グラフト感染:全抜去、動脈結紮 3)自己血管の感染 Ⅲ章 診断・対応に苦慮した症例 1 VA治療を繰り返した結果,上大静脈症候群を呈した血液透析患者の1例 2 過剰血流治療目的で左肘部内シャント閉鎖術を施行した翌日,術側上肢に重度の浮腫を発症した1例 3 塞栓部位が通常とは異なる脱血不良例/原因が多数存在したカフ型カテーテル脱血不良例 コラム 頻回に見るから気づかないもの シャント外来の効用 シャント閉塞治療,今昔 穿刺あれこれ ソアサム症候群 フィードバックと想像力
カート
カートに商品は入っていません。