ホーム > 商品詳細
書評掲載
丸善のおすすめ度

21世紀の社会契約

ミノーシュ・シャフィク  著

森内 薫  翻訳
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \2,640(税込)         

発行年月 2022年04月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 230p,60p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/総記/総記/百科事典・辞典・各種辞典・地図・年表・人名事典
ISBN 9784492315415
商品コード 1034389842
NDC分類 309
基本件名 社会思想
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2022年05月2週
書評掲載誌 日本経済新聞 2022/07/09
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034389842

著者紹介

ミノーシュ・シャフィク(著者):ミノーシュ・シャフィク
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス学長。エジプトに生まれ、幼少時にアメリカに移住。イギリスの大学院で経済学を修める。36歳のときに最年少で世界銀行の副総裁に就任し、イギリス国際開発省の事務次官や国際通貨基金(IMF)の副専務理事、イングランド銀行の副総裁を歴任。そのキャリアにおいて、ベルリンの壁の崩壊やアラブの春、2008年の金融危機やユーロ圏危機などに対応してきた。2017年から現職に就任し、21世紀の福祉国家について再考するための研究プログラム「ベヴァリッジ2.0」を立ち上げる。2015年の女王誕生記念叙勲においてデイムを受勲し、2020年に貴族院の中立議員に任命される。
森内 薫(翻訳):森内 薫(モリウチ カオル)
英語・ドイツ語翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。主な訳書に、セドラチェク&タンツァー『続・善と悪の経済学 資本主義の精神分析』(共訳)、ラケット&ケーシー『ソーシャルメディアの生態系』、ウィリンク『ネイビーシールズ(米海軍特殊部隊)・リーダーズ・マニュアル』(以上、東洋経済新報社)、ブラックバーン&エペル『細胞から若返る!テロメア・エフェクト--健康長寿のための最強プログラム』、バーナム&フェラン『いじわるな遺伝子--SEX、お金、食べ物の誘惑に勝てないわけ』(以上、NHK出版)、フォックス『脳科学は人格を変えられるか?』(文藝春秋)、ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー』、クリング『クオリティランド』(以上、河出書房新社)ほか多数。

内容

生きづらさ、働きにくさ、地球の危機……
世界を刷新する新しい社会の礎。
マイケル・サンデルほか絶賛!

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの学長を務める、
今、もっとも影響力のある女性経済学者が、「社会契約」という視点で世界を読み解く!

人間は意識するしないにもかかわらず、社会契約のもとに毎日を生きている。
パートナーや家族、隣人、雇い主、同僚など、あらゆる関係の根底には、
お互いにサポートを必要とし、サポートを提供するという、社会契約がある。
社会契約は、過去の世代と未来の世代をつなげる義務や責任の入り組んだウェブなのだ。

壮年期に働いて社会に貢献することを期待され、その対価として、幼年期には教育を施され、
老年期には年金や医療を与えられてきたのも、そういった社会契約のひとつである。

しかし、グローバリゼーションとテクノロジーの進展、人口構成の変化によって、
そのような社会契約のあり方が壊れてきている。

20世期の社会契約のあり方のままだと、若年の負担は増し、子育ての労苦は増え、
女性は不幸なままで、老人は学ぶ機会を与えられることがない。

ポピュリズムの台頭やグローバル化への反動、女性の働きにくさの問題や、
若者が地球環境のために声を上げるのも、すべて20世紀型の社会契約が機能不全を起こしているからなのだ。

本書は、これらの問題は世界各国共通のものであり、今こそ21世期にふさわしい、
公平で持続可能な社会を実現する新しい社会契約を構築しなければならないと主張するものである。

より良い社会を築くための枠組みを提示する、全世代必読の希望の書!

目次

カート

カートに商品は入っていません。