情報入門~情報の基礎学習とスキル習得~
深井 裕二 著
内容
目次
1.PCとWindowsの基本操作 1.1 PCとネットワーク接続 1.1.1 PCの起動・停止とトラブル対処 1.1.2 有線LANと無線LANの切り替え 1.1.3 Windows Updateとシャットダウン 1.2 アプリの起動 1.2.1 スタートメニュー 1.2.2 アプリの検索 1.2.3 タスクバーへのピン留め 1.3 エクスプローラーの操作と設定 1.3.1 ドキュメントフォルダーの活用 1.3.2 ファイル名拡張子の表示 1.3.3 ファイルの検索 2.Word ― 段落の構成 ― 2.1 箇条書き 2.1.1 箇条書きの適用 2.1.2 行頭文字の変更 2.2 段落番号 2.2.1 段落番号の適用 2.2.2 番号の変更と付け直し 3.Word ― 段落の書式設定 ― 3.1 段落書式 3.1.1 左揃え・中央揃え・右揃え・両端揃え 3.1.2 均等割り付け 3.2 インデント 3.2.1 左・右・字下げ・ぶら下げインデント 3.2.2 箇条書き・タブ・インデントの併用 3.3 行間隔 3.3.1 行間隔・段落前間隔・段落後間隔 3.3.2 行間隔の反映と行数指定 4.Excel ― 数式と関数 ― 4.1 ワークシートとセルの基本 4.1.1 各部の名称 4.1.2 セルの値・数式・書式 4.1.3 セル番地・式・四則演算 4.2 表の体裁とセル書式 4.2.1 罫線と色 4.2.2 セルの表示形式 4.3 関数と数値計算 4.3.1 SUM関数・AVERAGE関数 4.3.2 AVERAGE関数と割り算による平均の違い 4.3.3 MAX関数・MIN関数 4.3.4 MOD関数 4.3.5 INT関数・ROUND関数 4.3.6 文字列操作とMID関数・CONCAT関数・TEXTJOIN関数 5.Excel ― 相対参照と絶対参照 ― 5.1 相対参照と絶対参照 5.1.1 相対参照と絶対参照の性質 5.1.2 比率計算と数式コピー 5.1.3 矩形範囲コピーと相対・絶対の組み合わせ 5.2 関数と絶対参照 5.2.1 RANK関数とオンラインマニュアル 5.2.2 RANK関数での絶対参照指定 6.Excel ― フィルターと並べ替え ― 6.1 オートフィルター 6.1.1 データ選択によるフィルタリング 6.1.2 条件式によるフィルタリング 6.1.3 フィルタリング状態でのドラッグコピー 6.1.4 フィルタリング状態でのコピー作業 6.2 並べ替え 6.2.1 並べ替えのキーと昇順・降順 6.2.2 複数キーによる整列 6.3 条件付き書式 6.3.1 カラースケール 6.3.2 データバー 7.Excel ― グラフ ― 7.1 グラフ作成 7.1.1 棒グラフ 7.1.2 折れ線グラフ 7.1.3 円グラフ 7.1.4 散布図 7.2 グラフ要素 7.2.1 各部の名称 7.2.2 グラフタイトル・軸ラベル 7.2.3 軸の最小値・最大値・目盛間隔 7.2.4 データラベル・凡例 7.3 その他のグラフ 7.3.1 組み合わせグラフ 7.3.2 箱ひげ図 7.3.3 数式を使った累計グラフ 7.3.4 数式を使ったヒストグラム 8.Excel ― データ処理と関数の活用 ― 8.1 カウント 8.1.1 COUNT関数・COUNTA関数 8.1.2 COUNTIF 関数 8.2 条件分岐 8.2.1 IF関数・AND関数・OR関数 8.2.2 IF関数の多岐分岐構造 8.2.3 IFS関数を使った多岐分岐構造 8.3 データ参照 8.3.1 VLOOKUP 関数 8.3.2 IFERROR 関数 9.情報収集 9.1 検索エンジン 9.1.1 検索サイト 9.1.2 検索エンジンの仕組み 9.1.3 SEO 9.2 情報収集の方法 9.2.1 キーワード検索 9.2.2 目的に応じた検索 9.3 情報利用 9.3.1 情報の判断 9.3.2 情報の信憑性 9.3.3 情報の引用 9.4 データの種類 9.4.1 ファイル拡張子 9.4.2 ファイルフォーマット 10.コンピュータ技術 10.1 コンピュータとその種類 10.1.1 PCと携帯端末 10.1.2 サーバ 10.1.3 マイコンと組込み 10.2 ハードウェア 10.2.1 コンピュータの5大機能 10.2.2 CPUとマザーボード 10.2.3 メモリとキャッシュ 10.2.4 補助記憶装置 10.2.5 入出力装置 10.2.6 GPUと3Dグラフィックス 10.2.7 ネットワークデバイス 10.2.8 ICカード 10.2.9 3Dプリンタ 10.2.10 VR・AR・MR 10.2.11 システムの信頼性 10.2.12 バックアップとリストア 10.3 ソフトウェア 10.3.1 OS 10.3.2 ソフトウェアライセンス 10.3.3 オープンソースとフリーウェア 10.4 情報の単位と計算 10.4.1 二進法 10.4.2 情報の単位 10.4.3 情報量の計算 10.4.4 速度の計算 10.4.5 論理演算 10.5 符号化 10.5.1 文字コードとキャラクタセット 10.5.2 エンコードとデコード 10.5.3 データ圧縮 10.5.4 映像品質 11.インターネット技術 11.1 TCP/IP技術 11.1.1 LAN 11.1.2 TCP/IPとプロトコルスタック 11.1.3 URL 11.1.4 IPアドレスとDHCPサーバ 11.1.5 ドメイン名とDNSサーバ 11.2 Web技術 11.2.1 WebサーバとWebブラウザ 11.2.2 HTTPと暗号化通信 11.2.3 Cookie 11.2.4 静的Webと動的Web 11.2.5 インターネット広告 11.3 サーバ 11.3.1 サーバとOS 11.3.2 ファイルサーバとNAS 11.4 電子メール 11.4.1 メールサーバ 11.4.2 電子メールの設定と機能 11.4.3 メーリングリスト 11.4.4 メールの記述法とマナー 12.情報倫理と関連法規 12.1 情報倫理 12.1.1 ディジタル情報の性質と情報倫理 12.1.2 情報社会における責任 12.1.3 情報発信の留意点 12.1.4 メール送信の留意点 12.1.5 自己の個人情報送信の留意点 12.1.6 情報セキュリティの留意点 12.1.7 PCの管理とリサイクル 12.1.8 トラブル等の情報サイトと相談窓口 12.2 情報に関する法律 12.2.1 知的財産権制度 12.2.2 プライバシーの権利 12.2.3 個人情報保護法 12.2.4 不正アクセス禁止法 12.2.5 不正指令電磁的記録に関する罪 12.2.6 特定電子メール法 12.2.7 マイナンバー制度 12.3 情報にかかわる事例 12.3.1 著作権侵害 12.3.2 個人情報漏えい 12.3.3 不正アクセス 13.情報セキュリティ 13.1 ネットワーク脅威と対策 13.1.1 情報セキュリティと脅威 13.1.2 コンピュータウイルス 13.1.3 攻撃手法 13.1.4 迷惑メール 13.1.5 自然災害 13.1.6 セキュリティ対策 13.2 パスワードと認証 13.2.1 パスワードの強度 13.2.2 パスワードの決定と管理 13.2.3 ログインと認証 13.3 ファイルの圧縮と暗号化 13.3.1 圧縮と展開 13.3.2 暗号化と復号 13.4 暗号化通信方式 13.4.1 共通鍵暗号方式 13.4.2 公開鍵暗号方式 13.4.3 電子署名 14.システム開発とプログラミング 14.1 システム開発 14.2 プログラミング言語 14.2.1 プログラミング言語の分類 14.2.2 その他の言語 14.3 アルゴリズム 14.3.1 構造化プログラミング 14.3.2 アルゴリズムの例 14.4 プログラミング 14.4.1 VBAプログラミング 14.4.2 自動化処理 14.4.3 VBAプログラム例 索引
カート
カートに商品は入っていません。