丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								職業としての官僚(岩波新書 新赤版 1927)
								
								
									
									
										
										
											
											
												嶋田 博子
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2022年05月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										18p,246p,20p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											18cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/社会科学/政治学/現代政治・行政学 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784004319276 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1034507134 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											317.3 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											学生用 | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2022年07月2週 | 
										
|---|
										
書評掲載誌 | 
										朝日新聞 2022/06/25、日本経済新聞 2022/07/02 | 
										
|---|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1034507134 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    嶋田 博子(著者):嶋田博子(しまだ ひろこ)
1964年生まれ.1986年京都大学法学部卒,人事院入庁.英オックスフォード大学長期在外研究員(哲学・政治・経済MA),総務庁(現・総務省),外務省在ジュネーブ日本政府代表部,人事院事務総局総務課長,同給与局次長,同人材局審議官等を経て,
現在―京都大学公共政策大学院教授(人事政策論).博士(政策科学)
著書―『政治主導下の官僚の中立性』(2020年慈学社出版)
共著―森園幸男他編『逐条国家公務員法』(2015年学陽書房),村松岐夫編著『公務員制度改革――米・英・独・仏の動向を踏まえて』(2008年学陽書房)ほか
                                 
								内容
								旧態依然のイメージで語られ続ける霞が関官僚の職業実態を示し、職業としての官僚が国民や政治に対し担うべき役割、現状をあるべき官僚像に近づける方途を、政官関係の歴史的変遷、各国比較などを交えながら考える。メディアでのバッシングや政治主導の掛け声だけに満足せず、我が事として官僚を見つめる必要を説く。