ホーム > 商品詳細
MeL
丸善のおすすめ度

【MeL】日本のヴァイオリン史 ―楽器の誕生から明治維新まで―【スマホ・読上】

梶野 絵奈  著

    数量 冊 
価格 \7,260(税込)         

※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。
ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。


発行年月 2022年09月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 電子
ページ数/巻数 161p
ジャンル 和書/人文科学/芸術/音楽
商品コード 1035192799
NDC分類 763.42
基本件名 バイオリン-歴史
本の性格 学術書
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035192799

内容

ヴァイオリンは、16世紀に北イタリアでその原型となる楽器が生み出されて以来、ヨーロッパの芸術音楽で中心的な役割を担ったのはもちろん、世界各地でジェンダーや階層を超えて多くの人々に演奏されてきた。では、ヴァイオリンは日本でどのように受容されたのだろうか。16世紀から17世紀にかけてのヴァイオリンの原型やそれに類似する楽器の足跡をたどり、近世日本にキリスト教の宣教師によって日本に持ち込まれたことを確認する。そして、鎖国期日本の長崎・出島で「黒坊」と呼ばれたインドネシアからの「奴隷」によってヴァイオリンが演奏さ

目次

カート

カートに商品は入っていません。