ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

山上徹也と日本の「失われた30年」

五野井 郁夫, 池田 香代子  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,760(税込)         

発行年月 2023年03月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 174p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/社会学/社会問題・社会運動
ISBN 9784797674279
商品コード 1035872248
NDC分類 368.61
基本件名 殺人
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2023年05月1週
書評掲載誌 朝日新聞 2023/05/20、毎日新聞 2023/07/08、東京・中日新聞 2023/07/09
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1035872248

内容

山上徹也のものとされる全ツイート1364件を精査
山上徹也は、2019年10月13日から「silent hill 333」のアカウント名(2022年7月19日に凍結)で、ツイッターへの投稿を始めたといわれている。そのツイートから見えてくるのは、家族そして人生を破壊された「宗教2世の逆襲」という表層的な理解にとどまらず、ロスジェネと呼ばれる世代に共通する絶望感、悲壮感であった。気鋭の政治学者と社会運動家が、山上の悲痛な叫びから、この30年の現代日本の重い問題をあぶり出す。

●山上徹也のものとされるツイート
【ジョーカーという真摯な絶望を汚す奴は許さない(2019.10.20)】
【オレを殺したのは誰だ(2020.1.18)】
【オレが14歳の時、家族は破綻を迎えた(2020.1.26)】
【残念ながら氷河期世代は心も氷河期(2021.2.28)】
【1フォロワーしかいない素晴らしき自由(2021.3.28)】
【最後まで生き残るのは搾取上手と恥知らず(2021.12.8)】

●宗教2世の政治学者×「100人の村」著者
山上徹也と同世代であり、自身も宗教的な環境を出自とする政治学者の五野井郁夫と、社会運動家でもある池田香代子が、山上徹也のツイートをそれぞれの視点から分析、彼の内なるジョーカーへの共感やネトウヨ的な傾向をひもとく。
巻末には山上徹也のツイートを抜粋して時系列で収録。山上徹也がツイートで触れている映画、音楽、書籍などの「エンタメリスト」、現代日本を理解するための用語の解説や年譜も掲載。

≪著者略歴≫
●五野井郁夫(ごのい いくお):1979年、東京都生まれ。政治学者・国際政治学者、高千穂大学経営学部教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士課程修了、博士(学術)。専門は民主主義論・国際秩序論。2013年ユーキャン新語・流行語大賞で「ヘイトスピーチ」がランクインした際に顕彰。著書に『「デモ」とは何か 変貌する直接民主主義』(NHKブックス)、共編著に『リベラル再起動のために』(毎日新聞出版)など。「立憲デモクラシーの会」呼びかけ人も務める。
●池田香代子(いけだ かよこ):1948年、東京都生まれ。ドイツ語翻訳家、社会運動家。東京都立大学卒業。著書に『世界がもし100人の村だったら』(マガジンハウス)、翻訳に『夜と霧』(みすず書房)、『ソフィーの世界』(NHK出版)など。映画『ベルリン・天使の詩』などの字幕も担当。YouTube番組「デモクラシータイムス」内の「池田香代子の世界を変える100人の働き人」では司会を務める。

カート

カートに商品は入っていません。