丸善のおすすめ度
パズルで解く世界の言語~言語学オリンピックへの招待~
国際言語学オリンピック日本委員会
著
風間 伸次郎
監修
発行年月 |
2023年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
8p,148p |
---|
大きさ |
21cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/言語学/言語教育・教授法 |
---|
|
|
ISBN |
9784327394424 |
---|
|
商品コード |
1036260761 |
---|
NDC分類 |
807.9 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年07月4週 |
---|
書評掲載誌 |
毎日新聞 2023/07/15 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036260761 |
---|
著者紹介
国際言語学オリンピック日本委員会(著者):〔執筆:国際言語学オリンピック日本委員会〕
小林剛士(こばやし・つよし)
東京外国語大学大学院博士課程在学。第14回国際言語学オリンピック(IOL)日本代表,個人戦銅賞。日本言語学オリンピック作問委員長・コーチ。
髙橋翼(たかはし・つばさ)
東京外国語大学言語文化学部インドネシア語科在学。第17回IOL日本代表,個人戦銅賞。日本言語学オリンピック作問および運営補佐。
梶田純之介(かじた・じゅんのすけ)
東京大学文学部言語学専修課程卒業。第15回IOL日本代表,努力賞。国際言語学オリンピック日本委員会元理事。
佐藤和音(さとう・かずね)
ケンブリッジ大学大学院理論・応用言語学研究科修士課程在学。15言語独習国産マルチリンガル。第17回IOL日本代表。国際言語学オリンピック日本委員会理事・作問委員・コーチ。
岡本沙紀 (おかもと・さき)
東京大学工学部在学。地球環境工学を学びながら, 言語や言語学の勉強を続けている。第16回IOL日本代表。国際言語学オリンピック日本委員会理事。
風間 伸次郎(監修):〔監修〕
風間伸次郎(かざま・しんじろう)
東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門はアルタイ諸言語の現地調査による記述研究、言語類型論。著書に『世界のなかの日本語4 くらべてみよう、言葉と発音』『世界のなかの日本語5 くらべてみよう、文のしくみ』(ともに小峰書店)、『28言語で読む「星の王子さま」――世界の言語を学ぶための言語学入門』(東京外国語大学出版会)がある。
内容
ナゾ解き感覚で知らない言語を解読、隠れた法則を解き明かそう!
新感覚ナゾ解き、言語パズルの世界へようこそ!
世界中の全51言語が登場(DL付録「日本言語学オリンピック過去問」あり)。
予備知識は一切不要で、言語パズルを楽しみながら、観察力や論理的思考も鍛えられます。
ミニコラムでは、世界の言語や言語学に関するマメ知識もご紹介。
〔監修者紹介〕
風間 伸次郎(かざま しんじろう)
東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門はアルタイ諸言語の現地調査による記述研究、言語類型論。著書に『世界のなかの日本語4 くらべてみよう、言葉と発音』『世界のなかの日本語5 くらべてみよう、文のしくみ』(ともに小峰書店)、『28言語で読む「星の王子さま」――世界の言語を学ぶための言語学入門』(東京外国語大学出版会)がある。
問題編
初級レベル ★☆☆☆
スペイン語「小さな世界」
ハンガリー語「電気警察」
アラビア語「海を渡る」
日本語「おたかづけ、やなの!」
スワヒリ語「キスワヒリ・ワスワヒリ」
中級レベル ★★☆☆
ドイツ語「木のケーキ」
マニンカ語「惹かれる音」
沖縄語「沖縄の心」
ベトナム語「金魚白旗」
古英語「英語の謎を探る」
ペルシア語「ペルシアの道」
クメール語「プノンペン」
チカソー語「彼を探すな」
広東語「あのあの」
イタリア語「アミーコ・イタリアーノ」
フランス語「パリのデッサン」
アイヌ語「ひとは何度も」
ラテン語「ローマの将軍」
フィリピノ語「誰が? 何を?」
中国語「何か食べたい? 何食べたい?」
上級レベル ★★★☆
フィジー語「私たち、あなたたち」
シエラポポルカ語「動詞の中身は何だろな?」
シンハラ語「いる・ある・いない・ない」
スンダ語「白いトラたち」
ダガ語「私の手足」
フィンランド語「森の友ペッカ」
韓国語「韓国料理を作ろう」
タイ語、ラオス語、シャン語「偶然とは思えない!」
グルジア語「君はカルトヴェリ?」
モンゴル語「名のある権兵衛」
インドネシア語「ハンドる」
トルコ語「終わりのない海の話」
ロシア語「モスクワまで飛ばすぜ!」
アゼルバイジャン語「山は山に出会わない」
南サーミ語「数の数珠繋ぎ」
難関レベル ★★★★
バスク語「バスク風」
日本点字「てんじの しくみ」
ケチュア語「アンデスに飛ぶ鳥」
チェコ語「音楽家の詩人」
ハワイ語「カメハメハ大王の子ども達」
ビルマ数字「ビルマの覆面算」
イヌクティトゥット語「ヌナヴトの旅人」
ジャル語「彼らの関係」
ヒエログリフ「ヒエログリフ解読」
アラワク語「これ、いくつ?」
解答編