丸善のおすすめ度
ハイデガーの哲学~『存在と時間』から後期の思索まで~(講談社現代新書 2711)
轟 孝夫
著
発行年月 |
2023年06月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
502p |
---|
大きさ |
18cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/哲学/ドイツ・オーストリア哲学 |
---|
|
|
ISBN |
9784065321300 |
---|
|
商品コード |
1036269005 |
---|
NDC分類 |
134.96 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2023年07月5週 |
---|
書評掲載誌 |
読売新聞 2023/09/03 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036269005 |
---|
著者紹介
轟 孝夫(著者):●著者紹介
轟 孝夫(とどろき たかお)1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
現在、防衛大学校人間文化学科教授。博士(文学)。
専門はハイデガー哲学、現象学、近代日本思想。
著書に『存在と共同―ハイデガー哲学の構造と展開』(法政大学出版会)『ハイデガー「存在と時間」入門』(講談社現代新書)『ハイデガーの超ー政治』(明石書店)がある。
内容
「20世紀最大の哲学者」ハイデガーが生涯を賭けて問い続けた「存在への問い」とはどのような「問い」だったのか? 変容し続ける思索の跡を丹念にたどり、その最後にたどり着いた境地に迫る。また、近年「黒ノート事件」によってスキャンダルを巻き起こした悪名高い「ナチス加担」がいかなる哲学的見地からなされ、そしていかなる理由からナチス批判に転じたのかについても徹底的に解明する。「道であって作品ではない」――ハイデガー哲学の魅力と魔力を余すところなく捉えた力作。