丸善のおすすめ度
									 
								 
								
								
								
								ことにおいて後悔せず~戦後史としての自伝~
								
								
									
									
										
										
											
											
												菅 孝行
											
										 著
									
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
								
											
発行年月 | 
											2023年10月 | 
										
|---|
|
|
											
言語 | 
											日本語 | 
										
|---|
											
媒体 | 
											冊子 | 
										
|---|
|
|
										
ページ数/巻数 | 
										376p | 
										
|---|
											
大きさ | 
											20cm | 
										
|---|
|
										
ジャンル | 
										和書/人文科学/哲学/概論・参考図書 | 
										
|---|
|
|
											
ISBN | 
											9784906738489 | 
										
|---|
|
											
商品コード | 
											1036884134 | 
										
|---|
											
NDC分類 | 
											289.1 | 
										
|---|
|
|
											
本の性格 | 
											学生用 | 
										
|---|
|
											
新刊案内掲載月 | 
											2023年12月1週 | 
										
|---|
										
書評掲載誌 | 
										読売新聞 2024/01/07 | 
										
|---|
商品URL
										 
										 
										 | https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1036884134 | 
|---|
								
                                    著者紹介
                                    菅 孝行(著者):菅 孝行(かん・たかゆき)
 評論家、劇作家。1939年生まれ。
 舞台芸術財団演劇人会議評議員、ルネサンス研究所運営委員。
 著書に『演劇で〈世界〉を変える―鈴木忠志論』(航思社、2021年)、『天皇制と闘うとはどういうことか』(同、2019年)、『三島由紀夫と天皇』(平凡社新書、2018年)、『戦後演劇 新劇はのりこえられたか』(朝日新聞社、1982年)、戯曲集『いえろうあんちごうね』(アディン書房、1978年)、『ヴァカンス/ブルースをうたえ』(三一書房、1969年)、編著に『佐野碩 人と思想』(藤原書店、2015年)など。
                                 
								内容
								非党派左翼の闘いのあゆみ
 
 60年安保以後のさまざまな社会運動――全共闘、協商懇、連合赤軍公判対策委員会、反天皇制、日の丸・君が代など――と、
 表現における革新運動――東映争議、清順問題共闘会議、俳優座造反、〈持たざる者の演劇〉、ATGなど――の
 両軸で闘いながら、物語と批評をつむいできた非党派左翼は、いかに時代と対峙してきたか。