ホーム > 商品詳細

書評掲載
丸善のおすすめ度

ミミズの農業改革

金子信博  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,300(税込)         

発行年月 2023年12月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 204p,12p
大きさ 20cm
ジャンル 和書/生命科学、医学、農学/農学/農業一般
ISBN 9784622096405
商品コード 1037422176
NDC分類 613.8
基本件名 みみず(蚯蚓)
本の性格 学術書/実務向け
新刊案内掲載月 2024年01月2週
書評掲載誌 読売新聞 2024/01/28、日本経済新聞 2024/02/10
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1037422176

著者紹介

金子信博(著者):(かねこ・のぶひろ)
1959年生まれ。京都大学大学院農学研究科林学専攻修士課程修了。島根大学生物資源科学部助教授、横浜国立大学大学院環境情報研究院教授を経て、2019年から福島大学食農学類教授。農学博士。専門は土壌生態学、森林生態学。2023年4月に大学院としては日本初のアグロエコロジープログラムを福島大学大学院食農科学研究科に開設。著書『土壌生態学入門』(東海大学出版会、2007)、編著Sustainable Living with Environmental Risks (Springer、2014)、編著『土壌生態学』(朝倉書店、2018)、分担執筆『有機農業大全』(コモンズ、2019)などがある。
*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

内容

地面の下で、無数の土壌生物が蠢いている。土は、彼らの活動の痕跡が幾重にも刻み込まれることで維持されている複雑な構造物だ。もし土壌生態系が失われれば、土もただの砂に戻っていき、やがて失われてしまうだろう。
なかでもミミズは、土壌生態系において「生態系改変者」に位置付けられ、その生態系にいるかいないかで風景を一変させてしまうほどの影響力を持つ。落ち葉と土を旺盛に食べ、糞は団粒に、トンネルは排水路になる。その痕跡は長く土に残り、土壌生物や植物に恩恵をもたらしている。
土壌生態系は長い間土を維持してきた。しかし、人が農耕によって土に介入し始めると土壌劣化が始まった。20世紀以降は特に急速に劣化が進んでいる。著者曰く、その原因は農薬だけでなく、農業の基本とされる耕耘にもあるという。土壌生態系を維持するには、耕してはいけないのだ。
では、耕さない農業は可能なのだろうか。著者は、自身の実験農場で「不耕起・草生」の農業を実践している。その農地では、耕していないのに土が柔らかくなり、化学肥料を与えていないのに土壌の栄養塩の循環が増える。これらの変化は、土を生態学の視点で捉えることで説明できるという。
ミミズをはじめとする土壌生態系と作物を共存させる、これからの再生型農業を提案する書。

目次

カート

カートに商品は入っていません。