丸善のおすすめ度
在来的発展と大都市~20世紀日本における中小経営の展開~
谷本 雅之
著
発行年月 |
2024年02月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
5p,415p |
---|
大きさ |
22cm |
---|
|
ジャンル |
和書/理工学/工学一般/工学一般 |
---|
|
|
ISBN |
9784815811495 |
---|
|
商品コード |
1038076603 |
---|
NDC分類 |
509.2136 |
---|
|
|
本の性格 |
学術書 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年04月2週 |
---|
書評掲載誌 |
読売新聞 2024/06/23 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038076603 |
---|
著者紹介
谷本 雅之(著者):1959年 北海道に生まれる
1987年 東京大学大学院経済学研究科単位取得満期退学
富山大学経済学部助教授、東北大学経済学部助教授等を経て、
現 在 東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)
著書:
『日本における在来的経済発展と織物業』(名古屋大学出版会、1998年、日経・経済図書文化賞)、『日本経済史』(共著、有斐閣、2016年)、Public Goods Provision in the Early Modern Economy(共編著、University of California Press, 2019)、『日本経済の比較史』(編著、放送大学教育振興会、2024年)他
内容
最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか? 東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。