丸善のおすすめ度
刑の重さは何で決まるのか(ちくまプリマー新書 454)
高橋 則夫
著
発行年月 |
2024年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
201p |
---|
大きさ |
18cm |
---|
|
ジャンル |
和書/社会科学/法律/刑法 |
---|
|
|
ISBN |
9784480684752 |
---|
|
商品コード |
1038284167 |
---|
NDC分類 |
326 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年05月3週 |
---|
書評掲載誌 |
読売新聞 2024/08/18 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038284167 |
---|
著者紹介
高橋 則夫(著者):高橋 則夫(たかはし・のりお):1951年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学法学部教授を経て、現在、早稲田大学名誉教授。法学博士。著書に、『刑法総論』『刑法各論』『共犯体系と共犯理論』『刑法における損害回復の思想』『修復的司法の探求』『規範論と理論刑法学』(すべて成文堂)。
内容
犯罪とは何か、なぜ刑が科されるのか。ひいては、人間とは何か、責任とは何か?――刑罰とは究極の「問い」である。早稲田大学名誉教授が教える刑法学入門。
人間とは何か、責任とは何か――
刑罰とは究極の「問い」である
早稲田大学名誉教授が教える刑法学入門
「主文 被告人を懲役10年に処する」――
その根拠を考えてみたことはあるだろうか?
犯罪とは何か、なぜ刑が科されるのか。
制裁としての刑罰はどうあるべきか。
「刑法学」の考え方を丁寧に解説する。
・日常的な感性と刑法学のあいだにはギャップがある
・ルールにはさまざまなレベルと目的がある
・刑罰は「コミュニケーション」のためにある
・被告人側の事情、社会側の事情、被害者側の事情
・「犯罪」「刑罰」「責任」の新しい考え方 etc.