丸善のおすすめ度
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか(講談社+α新書 876-1D)
伊藤 彰彦
著
発行年月 |
2024年04月 |
---|
|
|
言語 |
日本語 |
---|
媒体 |
冊子 |
---|
|
|
ページ数/巻数 |
229p |
---|
大きさ |
18cm |
---|
|
ジャンル |
和書/人文科学/芸術/映像 |
---|
|
|
ISBN |
9784065356777 |
---|
|
商品コード |
1038318552 |
---|
NDC分類 |
778.21 |
---|
|
|
本の性格 |
学生用 |
---|
|
新刊案内掲載月 |
2024年06月1週 |
---|
書評掲載誌 |
産経新聞 2024/06/23 |
---|
商品URL
| https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038318552 |
---|
著者紹介
伊藤 彰彦(著者):1960年愛知県生まれ。映画史家。慶應義塾大学文学部国文学科卒。1998年、日本シナリオ作家協会大伴昌司賞佳作奨励賞受賞。『映画の奈落 完結編──北陸代理戦争事件』『無冠の男──松方弘樹伝』(ともに講談社)などの著作で、映画人たちの栄光と挫折を描き、ノンフィクションの新しい領域を切り拓く。近刊に『仁義なきヤクザ映画史 1910-2023』(文藝春秋)などがある。
内容
狂乱と退廃、新進気鋭の才気があふれ出した時代、製作者たちが名作たちの知られざるエピソードをはじめて語りつくした!
草刈正雄、松田優作、大谷直子や畑中葉子、吉川晃司、高倉健、内田裕也、伊丹十三、森田芳光ら、映画が激しくきらめいていた最後の時代の主役たちの裏側とは。
『復活の日』『ヨコハマBJブルース』『ダブルベッド』『お葬式』『家族ゲーム』『コミック雑誌なんかいらない!』など、80年代の話題作を一手に手掛けた名プロデューサーがいた。