【MeL】上級国民/下級国民(小学館新書)(スマホ・読上)
橘 玲 著
※表示価格は「学術機関向け・同時1アクセス」の価格となります。ご注文を承った際には、実際のご契約内容により算出した価格でご請求いたします。
内容
目次
まえがき PART1 「下級国民」の誕生 1 平成で起きたこと ・日本のサラリーマンは世界でいちばん会社を憎んでいる ・正社員の割合は変わらなかった? ・女性の非正規が増えた理由 ・「雇用破壊」はどこで起きたのか? ・各戸訪問でひきこもりを調査した町 ・ひきこもりは100万人ではなく500万人? ・急落したGDP成長率 ・生産性の高い工場も閉鎖されている? ・報酬の高い産業から低い産業への移動 ・ITへの投資が少ないのではなく、投資の効果がない ・経済低迷の理由は「日本市場に魅力がない」から 2 令和で起きること ・団塊の世代と団塊ジュニアに起きたこと ・中高年ホワイトカラーの失業はわずか5万人 ・パラサイト・シングルの“発見” ・不都合なことはすべて若者の責任 ・正社員と非正規の「差別」のない国 ・世界一高い最低賃金をさらに引き上げるフランス ・「北」と「南」に分断されたイタリア ・守られた“おっさん”の既得権 ・「働き方改革」が進みはじめた理由 ・令和の最初の20年で起きること ・現役世代1.5人で高齢者1人を支える社会 ・確実に来る未来 PART2 「モテ」と「非モテ」の分断 3 日本のアンダークラス ・現代日本社会の8つのグループ ・上流/下流は「学歴格差」 ・若い大卒男性の幸福度は低い ・壮年大卒男性は日本社会の中核 ・「ほとんどポジティブなもののない」ひとたち ・大阪フリーター調査 ・若者が「遊びの世界」に入る理由 ・専業主婦願望と早婚傾向 ・未婚のまま出産し母子家庭に ・教育の本質は「格差拡大装置」 4 「モテ」と「非モテ」の進化論 ・女は男より幸福度が高い ・男は女より「不安定性」が大きい ・男と女では「モテ」の仕組みがちがう ・若い女性の「エロス資本」 ・「恋バナ」はなんのためか? ・女性にとっての「最大の脅威」 ・「持てる」ことと「モテる」こと ・女性は「階層」を気にしない? ・なぜ女子学生の方が留学するのか? ・現代社会は「事実上の一夫多妻」 ・「モテ」と「非モテ」の分裂 ・メンズリブとミソジニー ・年収の低い男は結婚できない ・「結婚がつらい」男たち ・「非モテ」のテロリズム ・「大きく黒い犬」という問題 ・神と英雄 PART3 世界を揺るがす「上級/下級」の分断 5 リベラル化する世界 ・「人口爆発」と「ゆたかさの爆発」 ・私の人生は私が自由に選択する ・ヨーロッパにおけるイスラーム問題の本質 ・リベラルな社会の能力主義 ・リベラルの理想は究極の自己責任 ・「政治的に正しい態度(PC)」が必要な理由 ・「リスク」を自分で引き受ける ・自己分析と自己コントロール ・ポイ捨てされる人間 6 「リバタニア」と「ドメスティックス」 ・知識社会化・リベラル化・グローバル化 ・ヒッピーカルチャーの勝利 ・「絶望死」する白人たち ・「とてつもないこと」が起きる世界 ・「中流崩壊」を予言した経済学者 ・クリエイティブクラスの台頭 ・勝利と同時に敗北 ・「新上流階級」が集まる都市 ・「新下流階級」がふきだまる町 ・先進国では同じことが起きている ・アメリカ社会の分裂 ・「黒人保守派」とは何者か? ・裕福なサイバーリバタリアン ・ヤンキーとエリート ・「ヤフコメ民」はなにに怒っているのか? ・エニウェア族とサムウェア族 ・リバタニアとドメスティックス エピローグ 知識社会の終わり ・ポピュリズムは「知識社会への抵抗運動」 ・サイバーリバタリアン「右派」と「左派」 ・ベーシックインカムはなぜ破綻するのか? ・お金は分配できても性愛は分配できない ・「技術」と「魔術」が区別できない世界 あとがき
カート
カートに商品は入っていません。