ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

東アジア長期経済統計<10> 国際収支

徳原 悟  著

渡辺 利夫  監修
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \30,800(税込)         

発行年月 2024年07月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 10p,708p
大きさ 27cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想
ISBN 9784326547944
商品コード 1038656132
NDC分類 330.59
基本件名 アジア(東部)-経済-統計
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2024年09月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1038656132

著者紹介

徳原 悟(著者):徳原 悟(とくはら さとる)

1967年神奈川県川崎市生まれ. 1991年専修大学経済学部経済学科卒業. 1993年東洋大学大学院経済学研究科博士前期課程修了. 1997年拓殖大学国際開発研究所アジア情報センター研究員(2004年3月まで). 1999年日本大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学. 2004年拓殖大学国際開発学部専任講師. 2017年拓殖大学より博士(国際開発)取得. 現在, 拓殖大学国際学部教授, 国際開発研究所長兼務. 主要著書・訳書:『国際開発学Ⅰ』東洋経済新報社, 2000年(共著), 『国際開発学入門』弘文堂, 2001年(共著), 『開発経済学事典』弘文堂, 2004年(共著), 『開発経済学概論』(ジェラルド・M・マイヤー)岩波書店, 2006年(共訳), 『きっちり学ぶ経済学入門』日本評論社, 2011年(共著)など.
渡辺 利夫(監修):渡辺 利夫(わたなべ としお)

昭和14(1939)年、山梨県甲府市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授を経て拓殖大学に奉職。拓殖大学元総長、元学長。専門は開発経済学・現代アジア経済論。(公財)オイスカ会長。日本李登輝友の会会長。平成23(2011)年、第27回正論大賞受賞。
著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(講談社学術文庫、吉野作造賞)、『開発経済学』(日本評論社、大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』(文藝春秋、アジア・太平洋賞大賞)、『神経症の時代 わが内なる森田正馬』(文春学藝ライブラリー、開高健賞正賞)、『アジアを救った近代日本史講義─戦前のグローバリズムと拓殖大学』(PHP新書)、『放哉と山頭火』(ちくま文庫)、『新脱亜論』(文春新書)、『士魂─福澤諭吉の真実』(海竜社)、『死生観の時代』(海竜社)、『台湾を築いた明治の日本人』(単行本:産経新聞出版/文庫本:潮書房光人新社)、『後藤新平の台湾』(中公選書)など。

内容

IMF統計を各国の国際収支統計によって補完した国際収支の時系列分析により、「開かれたアジア」の発展過程を明らかにする。

国際収支統計は一国の対外経済関係のありようを最も的確に示す素材である。「開かれたアジア」として世界との経済取引を多様化させ深化させてきたアジアの発展の道筋を、国際収支というフィルターを通して一望する。

目次

カート

カートに商品は入っていません。